11-01 雨の夜の運転2009-11-01

車座

10/31 学校帰りの子ども
---------------------
昼から教習所。24日目。第二段階,路上教習1時限(9時限目),学科教習。

学科教習では,近辺の地図を渡され見方を習った。

雨の夕方からの乗車となったが,すでに真っ暗。
道路の光の反射にはいつも見とれているが,車に乗ると,さらにきれいに見える。
けれども,道路に書いてある表示がよく見えず,周りの反射で信号もまぎれて,2度も赤信号で通過しそうになりました。先生がブレーキかけてくれました。

横断歩道も注意してないとよく見えない。
先生曰く,雨の夜の道路は最悪。事故が一番多い。
先生でも,そういう日はあえて乗らないようにしているとのこと。

帰りの送迎バスでは,事故直後の現場を目撃。。
車とバイク。右折車に直進バイクがあたったようで,バイクは粉々,人は倒れてるし。
駅に着くころ,その方面にやっと救急車のサイレンが聞こえてきた。
事故から10分くらいは経っていそうだ。
---------------------
7 pcs by Nikon COOLPIX S10
傘風景★,ニチニチソウ水玉(6)

11-02 進路変更クリア2009-11-02

虹色のクモの巣

虹色のクモの巣。足も透けてました。クモ苦手な方ごめんなさい。
---------------------
時間きっちりに予定のリリースをしてもらえて助かる。
とは言え,今週末リリースに先駆けてのpre-releaseという触れ込みではあるが,ほとんどデバッグなしでのリリースとなった。UK辺りからは指摘があることだろう。

夕方からとても寒くなった。

晩,教習所。25日目。第二段階,路上教習1時限(10時限目)。
進路変更にやっと丸をもらいました。3回目にしてやっとクリアです。
そしてずいぶんと運転になれてきました。

交差点・右折・左折でやることは決まっているので,
あとはタイミングと安全確認を状況に応じて行うだけ。

今回の注意点
交差点でアクセルを踏まない。

晩,家賃を持っていったが家主さんがおられないようでした。
---------------------
8 pcs by Nikon COOLPIX S10
クモの巣(4), 落ち葉(2), 水面(2)

11-04 ナゾの死にかけたヤモリ2009-11-04

11/1の水玉

11/1のニチニチソウ水玉。水玉の中に小さな花が。
---------------------
昼休み,瀕死のヤモリが会社の前で倒れていた。
腸がはみだしていて,ひからびた様子だったので,まさか生きているとは思ってなかったが,よくよく見ていたら,ときおり息をしていた。なぜこんな姿でいるのかわからなかった。

こんな道路で最期はいやだろうと,枯れ草を差し出したら,そんな状態にもかかわらず,しっかり片手で枯れ草をにぎったので,土の上に運んだ。

昨日は一日ごろごろして,ホームページの更新もさぼりました。
あんなにいい天気だったけども,自治会の掃除当番で,
ゴミ置き場の点検に行ったきりで,あとは外に出なかった。
ほんとは部屋の掃除をするつもりだったが,それもまったくせずにずっと寝てた。

毎週火曜日のヨガが休みだったのと,昨日寝たきりだったせいで,
体がかたまってしまっている。と毎度毎度同じ事の繰り返しで。
今日はとくに足がむくんでいる。寝る前にちょっとストレッチしておこう。

晩,英語教室。
1日にフルマラソンに出場したマユコさんの話を聞いた。
1年半ほど毎日1時間ほど走ってフルマラソンに挑戦。
4時間20分で完走したそうだ。とても楽しそう。

時々ここを見てくれている叔母から,車の運転のことでメールをもらった。
たいそう励みになる。
---------------------
2 pcs by Nikon COOLPIX S10
瀕死のヤモリ,電気蕎麦

11-05 冬の道2009-11-05

1年前のネコ

ネタ切れにつき,昨年の11/5の画像です。
手前のマイケル柄のネコは,このごろ電気蕎麦のホースで
丸くなっているやつだと思います。
---------------------
1992年に出た銀色夏生の写真集,冬の道がずっと見たくて探していたが,ついに古本で手に入れることができた。100円+送料350円。
便利な世の中である。昼休みに会社に届きました。

当時1400円で買うのをけちって,あとでも買えるとほっておいたら,
買えなくなってて,以降ずっと古本屋を見かけたら探していた。
探しているうちに,いろいろ自分の妄想が入ったようで,
氷の池に沈む落ち葉の写真があったような気になっていた。
実際見てみたら,そんなのはまったくない。なにかと混ざったかな。

夕方に今日中に出さなくてはならない仕事がまわってきてあせった。
きたださんがフォローしてくれて,なんとかなったようだ。
自分は定時で帰ってしまいました。

晩,教習所26日目。路上教習2時限(12時限目)
進路・車線変更。まだやっております。
だんだんと先生の誘導が減ってきた。
自分で考えてするようにとのこと。

☆本日の注意
右後ろの目視が足りてない。
安全確認がたまに抜ける。
進路変更は,ルームミラー→合図→ミラー→目視。
合図後3秒で,ゆるやかに変更。

テレビのない生活1週間目。
無くてもいいけども,野球の日本シリーズと高村薫の出た番組が
見られなかったのが残念。
---------------------
2 pcs by Nikon COOLPIX S10
汚部屋ビフォー, やったね松井で盛り上がる面々@会社

11-06 疫病神2009-11-06

松井のMVP

松井のMVPの瞬間は見られなかったが,きたださんが新聞で見せてくれました。
---------------------
通勤本は,黒川博行の「疫病神」。大阪弁がとてもリアル。
心斎橋やら天満橋やら谷町やらものすごく近所が出てくる。
交野市私市南まで出てきた!!うちの近所だ。

大幅に遅れているリリースではありますが,とりあえず本日リリースのV1.06は,時間通りにでました。例によってこちらではとくにデバッグしてないですが。
リリース資料も細かいことは無しで。
あとになってわかってきたら追加する方向でいきます。

テレビがつかないと見られなくて,残念な場面もありますね。
あとで知りましたが,正倉院展も放映されたようで。見たかった。

とにかく明日にはサービスの人が様子を見に来るらしいんで,
なんとかなるでしょうか。その前にテレビに行き着いてもらうために掃除をしなければ。
---------------------
10 pcs by Nikon COOLPIX S10
クモの巣(5), 松井新聞ときたださん,阿部サヨナラとGファン(2), 民家ネコ

11-07 テレビ修理2009-11-07

テレビを分解して基板の交換をします

テレビ修理中。
---------------------
朝の6時半から掃除を始めた。
9時ごろになんとかテレビまでの道を作れた。
修理の人から電話があった。昼からとのこと。
のんびり洗濯などして待つ。

症状を見て,やはり基板不良だそうで,交換することになった。
それで完了。故障の原因は,基板不良によるものなので,
調べてみないとわからないそうだ。
持ち帰った基板を修理して再利用するとのこと。
どういう不具合なのか知りたい。

修理費は出張費・技術料・部品代込みで15000円。
でも財布には8000円しかなかった。
使って3年ということで,部品代をまけてくれて8000円。

インターネットで見てたら,基板交換で直っているという情報が多いので,経年で起こる不具合があるのかもしれない。

洗濯ものをとりこんだら,ルリタテハがいっしょについてきた!
開いてた窓から飛んでいった。
---------------------
11 pcs by Nikon COOLPIX S10
汚部屋アフター,サクラ紅葉,クモの巣,花壇(7), テレビ修理

2009-12-10追記
アンケート葉書に基板不良の原因を知りたいと書いておいたら,サービス担当の方からわざわざ電話があった。
修理内容まで把握できないシステムになっているとのこと。シリアル番号で管理してないようだ。修理をした際に見た感じでは,トランジスタの不良かもしれないとのこと。なにが原因ということもなく突然こわれることもあるという説明だった。

11-08 掃除で筋肉痛2009-11-08

草の家

うわさのパンパスグラスハウス(仮称)。うわさ以上である。
パンパスグラスとは違うような。。
右下の子の虫かごの中には大きなトノサマバッタが捕らわれていた。
---------------------
オンブズ大東のお手伝い。といいつつも11時からは,すずよさん情報で,野崎徳洲会病院にて健康祭りの見学。
野草の鈴木先生がクサボケの実ジュースとバナナケーキで出店。
http://yasou1nen.exblog.jp/
(最近更新されてないようですが。)

クサボケの実ジュースは,リンゴと同じバラ科だけあって,ちょっとリンゴっぽい甘い香りと酸っぱさがあり,飲みやすい。
ノンオイルで炊飯器で作ったバナナケーキ。もっちりしておいしい。

それから住道にあるイタリア料理やさんイルンゴにてランチ。
なんとデザート・コーヒー付き。こんなとこあったのね。満腹。

それにしても昨日部屋の掃除をしただけで,すごい筋肉痛になった。
とくに太もも裏,尻の下。歩くのもたいへんなほど痛い。
ちょっとマンガ本を箱につめて移動させただけなのにどういうこと?
---------------------
13 pcs by Nikon COOLPIX S10
空(2), サッカー少年,覆われ物件,クサボケの実,野草料理パネル,
ガ(2), タテハ科のチョウ(3), 分解される葉(2)

11-09 羊雲渡る2009-11-09

葉脈

水に溶け行く葉。パキラ。11/8
---------------------
朝,たくさんの羊雲が西から東へ渡っていた。
そのせいで,川の水面にもおもしろい模様が浮かんでいる。
見入っていたいが,人通りも多く迷惑なので,人の流れにそってどんどん歩いた。
昼休みに見に行ったが,朝ほどおもしろくなかった。

日中は暑かった。上着はいらない。

夕方5時から,社長より全社員集めての経営の話。
教習所の送迎バスに間に合うぎりぎりの5時45分に抜け出して,走ってでかけた。

晩,教習所27日目。路上教習1時限(13時限目)。
今日の課題は,交差点での対応。
交差点では,以下の確認を行う。
1.進路変更確認
2.交差点左右確認
3.巻き込み確認
4.横断者確認

教習中,火事があったようだ。
練習のためだと思いますが,その現場横の道を通ることになった。
右にも左にも消防車が止まっている。その先には救急車まで。
障害物をよける操作で通り過ぎた。

今日の注意点
右折時,対向車と歩行者が来ている時は,真ん中で待つ。
速度超過に気をつける。標識見落とさない。
---------------------
5 pcs by Nikon COOLPIX S10
空, 川面(3), サクラ紅葉

11-10 西田東サイン会決定2009-11-10

にぎやかなムクドリ

ムクドリが増えてきた。
---------------------
通勤本。垣根涼介「君たちに明日はない」。
ずっと積んであったんですが,先日の掃除で発掘されたため読み始めたらこれが止まらない。垣根さんうまい。

http://www3.ocn.ne.jp/~kakine/
ご病気と折り合いをつけつつの活動みたいですが,すごいや。
本屋で目にはしていて,手にとったりもしていたが,買うまでにはいたらなかったのが多い。
ラティーノ・ラティーノなんて買う寸前だったことを覚えている。
出てる文庫全部読みたい。

夕方雨。
1週休みをはさんだストレッチヨガ。

肩が重くなるやつ。ひじを持って回す。
腕の痛いツボを押しつつ回す。
ツボたたき
血海のツボ
足裏のツボ
ねじりのポーズ
開脚
前屈
腰をゆるめる一連の動作
腹筋



Anxi先生が振り付けをされた大阪体操をやった。
バンジョーが入ったりして明るいほんわか系の体操だった。

ペアで背中のマッサージ
終了。

個人的大ニュース。西田東サイン会決定@東京。2010/1/9
なんとか都合をつけて行きたい。
---------------------
10 pcs by Nikon COOLPIX S10
川面(2), 定点ホースネコ(4), ムクドリ(4)

11-11 幹にクモの巣2009-11-11

こんなところにクモの巣があったとは。。

公園のモミの幹一面にクモの巣が!!ぶれてます。
---------------------
昨日も雪虫をたくさん見かけたが,今日も見かける。
かなり雨が降っているというのにどうしたことでしょうか。

昼,おださんと瓦屋さんでランチ。
700円で30品目を目指していらっしゃいます。
根菜類の煮物,さつまいもの千切りバター炒め,ブロッコリと卵のサラダ,揚げ出し豆腐,白菜の味噌汁,十穀枚のごはんなど。

晩,英語教室。
その前に,カレー@喫茶星霜。ひさしぶり。
そこに置いてたおじいちゃん,おばあちゃんへという写真集を見ていて,
実家に電話しようと思っていたことを思い出して電話。
携帯電話は高いからいやだったけども,今しておかなくてはする時がない。
とくに変わりはないようだ。立ったままできる掃除機を買ったけど,
よくなかったとか。

どうせ買うなら,みのきっちゃんが先日買ったほったらかしでも
勝手に掃除をしてくれる円盤みたいなやつがいいんじゃないかと思う。
うちに段差がなかったらあれに掃除をやらせたいと思う。

自動掃除機ルンバ
http://www.irobot-jp.com/

NHK SONGS 井上陽水 第一夜
なんと4夜もあるらしい。龍さん出てる!
なつかしいRyu's barの映像も!
---------------------
14 pcs by Nikon COOLPIX S10★
傘風景,雨の朝の公園(6), クモの巣(5), 反射鏡光の粒,コップ影