10-012024-10-01


アゲハランデブー 何度も逆さまになっていた!
---------------------
10月!!
自分の受診も内科と整形外科が増えて,母の受診と半年に1度の循環器内科と
歯科も合わせると5回も病院に行く。

母はデイサービス,私は昼からストレッチヨガ。
---------------------
28 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
民家工事,小魚(2),サヨリ,オーレオール効果,アゲハランデブー(13), みゃくみゃく,
オオスカシバ幼虫(7),アゲハ幼虫(2)

10-02 キーナの森2024-10-02


キーナの森入口
なぜキーナというのか不明。
---------------------
キーナの森へ。
https://www.city.kobe.lg.jp/a53249/kurashi/machizukuri/park/intoro/ki-nanomori/index.html
あいな里山公園の近くにある。
地図でよく見て行ったにもかかわらず,最初は駐車場を見つけられなかった。
通り過ぎていて,あいな里山公園の入口まで来た。
あとで行こうと思っていたあいな里山公園は休園日!
それを作業中と見間違い,横の細い道を入ってしまった。
民家の倉庫みたいなところについて,やっと休みということに気づいた。
狭い場所で方向転換し,キーナの森へ。
今度は小さな看板が見えて,すんなり入れた。
それとわかる大きな看板はない。最初に来た方から入るのは難しい。
ラバーポールが立っていて,少し先まで行ってからのUターンになる。

園内はコンクリートで固められた歩道があり歩きやすい。
定期的に手入れもされている。
主園路から脇道がいくつかあって,散策できるようになっていた。
東屋やテーブル,ベンチも配置してある。
すぐエゾビタキが飛んできた!

スーパーで買ってきた弁当を食べていると,小鳥の群れが来た。
東屋の周りが実のなる木が多くて,鳥が巡回してくる。

オミナエシに虫
エゾビタキ
コゲラ
エナガ
シジュウカラ
クモの網にカマキリ
しっぽの長いカナヘビ
黒いヘビ
http://outdoor.ymnext.com/inform-28.html

キーナの森近くにある神戸農業公園にも行ってみた。
前から行こうと思っていた六甲のめぐみがあった。
ほとんどの野菜は売り切れていたが,かぼちゃ,なす,万願寺とうがらしなど購入。
https://www.jarokko.or.jp/food/fmarket_store/megumi.html

出たところにあったベジキッチンで,桃ヨーグルトのソフトクリーム食べた。
https://www.instagram.com/vegekitchen_kobe/

本日のやらかし
1)わりばし忘れ→落ちている枝で箸作成。
毒のある木はキョウチクトウ以外知らない。よく見かける木の枝にした。
2)サイドミラーをたたんだまま運転。100メートル以上走っている。
本線に出てやっと気づいた。それまではバックミラーしか見ておらず。

■車両 ルークス
■利用時間 2024/10/02 11:15 - 2024/10/02 16:25
■走行距離 52km
■最高速度 70km/h
■時間料金 4,290円(5時間10分)
■安心補償 550円
■eチケット -440円
■合計金額 4,400円

キノコを検索していて同じように日々観察しているサイトを見つけた。
https://net1010.net/
---------------------
30 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
民家工事,マンネンダケ(2), キーナの森にて(25), ギンシジミ,ソフトクリームと母

10-032024-10-03


先日からヒヨドリが騒がしくしているけど,今日はひときわけたたましかった。
---------------------
一日雨。

夕方ひさしぶりにジムへ。3週間ほど行ってない気がする。
腕をあげるマシンがとてもしんどかった。
---------------------
4 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
アオサギ(2), ヒヨドリ(2)

10-042024-10-04


広い駐車場に集まっているネコたちのうちの1匹
---------------------
朝,ちょうど通勤・通学時間に大雨。

散歩ついでに買い物。
運河に魚の群れがいた。イワシ?
小さい魚の大群もいた。
カワウが5羽飛んできて,群れにつっこんで狩りをしていた。
魚を捕まえたカワウの隙をねらって別のカワウが魚を横取りした。
---------------------
25 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
大雨,運河(20),ネコ,サクラ,米と母(2)

10-05 外来生物2024-10-05


通りすがりの多肉植物。
---------------------
長田でひさしぶりに布さんとランチと散策。

39SAIGON
https://www.instagram.com/39saigon/

ふたば学舎
https://futabasyo.jp/

711でGONCHAピーチティ購入

運河の橋でナルトビエイ

外来生物展示センター
https://www.kobegairai.com/
ガイドさんが,スマートフォンにつけていたカラ松のキーホルダーに気づいて,
「カラ松」と言った。相当よく知っている人の反応だ。
見えないように持っていたのによく見つけたものだ。


鉄人28号
---------------------
70 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
道路白線引き直し(8), サヨリ,39SAIGONにて(8), ヒガンバナ(2),ふたば学舎にて(6),
壁画,ウミネコ,ナルトビエイ(3), 運河(2),凹面鏡記念撮影(4), 外来生物センターにて(25),
多肉植物,西洋アサガオ(2), グレビレア(3), 鉄人28号(3)

10-062024-10-06


柄がよく似たネコ2匹
---------------------
昼食は外食したいと母が言うので,近所の和食屋さんに出かけた。
ついでに散歩。
運河沿いの茂みに,メジロが飛んできたのかと思ったが,ウグイスだった。

日曜で混雑していたが,待たずに入れた。
母は天ぷらと寿司のセット。蕎麦と茶碗蒸しにデザートまでついている。
蕎麦とデザートは控えてもらった。
それでも注射単位数を増やしていても,血糖値は跳ね上がった。
母は満足。

駐車場の周りに除草剤を撒いていた。
---------------------
16 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
シソの実収穫,式部御膳を食べる母,運河に彩雲(3),駐車場ネコ5(7),
クロマダラソテツシジミ(3), 幻日

10-07 誤嚥危険2024-10-07


10/5 外来生物展示センターのアメリカザリガニ 100匹くらいいるそう。
---------------------
雨が降ったりやんだり。昼から大雨が降った。

先日振替済みで母のリハビリは休み。

早朝,母が自分の唾液でムセて起きた。
激しく咳こんで苦しそう。
誤嚥しないように毎食時前に口腔体操をやっているが,
寝ているときの誤嚥はどうやって防げばいいのだろう。
頭を高くするのと横向きに寝るのは以前からやっている。
https://www.kokucare.jp/

3日ほど前からアリが台所に来ている。
初日10匹ほど!全部捕まえて外に出した。
2日目には3匹ほどに減ったけど,砂糖のケースに1匹入っていた!
今日も1匹発見。
---------------------
7 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
大雨

10-08 船方さんよ2024-10-08


クロマダラソテツシジミ
最近はほとんどこのチョウ。
---------------------
母はデイサービス,私は昼からヨガ。
呼吸を深くできるようにするストレッチをした。
いつもうまく息が吐けず浅い呼吸になっている。

今日は母は体調がいいのか,とても活気がありよくしゃべる。
またサーカスに行きたいと言っている。
今度は木下大サーカスに行きたいそうだ。

夜,寝ていると思っていた母が突然大きな声で歌い出した。
ひさしぶりだ。
今日は「船方さんよ」「山田のかかし」「どんぐりころころ」の3本。
---------------------
24 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
屋上(5), クロマダラソテツシジミ(2), 天満橋定点観察(13), 母歌う(4)

10-09 ポートタワー2024-10-09


ポートタワー展望台にて
---------------------
10:50出発と母が決めて,大丸でランチをとる。
出かける前に,自分の服装がねまきみたいと花柄のブラウスに着替え。
車いすのタイヤに空気を入れて45分遅れで出発。

ゆとりの空間
https://www.yutori.co.jp/shop/pages/restaurant.aspx
前に来たことを覚えていた。
定食完食。


南京町・元町商店街
本高砂屋でお土産買うといい,きんつば買った。
きんつばを焼いている神戸人形があった!!
https://www.hontaka.jp/commodity/japanese/kintsuba-gintsuba/


メリケンパーク


ポートタワー 展望台
https://www.kobe-port-tower.com/
これも母が展望台に行きたいと言った。かなり高い108メートル!
母がどうしてもと言うので,通りがかりの人にたのんで写真を撮ってもらった。
光のミュージアム
万華鏡のような部屋,壁にさわると花火が出る部屋


モザイク
布のかばんを欲しがり,かばんをつかんで離さず,大声で「買って~!買って~!」
というので恥ずかしかった。買わなかった。


徒歩で帰宅
---------------------
98 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
玄関にて,ゆとりの空間にて(2), 大丸ニケの像(3), 南京町,メリケンパークへ(4),
フォークリフトの催し(6), メリケンパーク(10), ポートタワー(55), 2台分のバス,
ポートタワー(2), 草ビル(4), 水面(2),ハロウィンと母(2), だだをこねる母(2),
アンパンマン風船(2),夕景

10-102024-10-10


10/9 神戸港@ポートタワー展望台
---------------------
朝9時からグランドゴルフというのに寝坊した。8時前起床。
急いで支度しても間に合わず10分遅刻で参加した。
会長さんを除いて全員参加。
後追いでひとりで周る。
足の動きは前と比べてよくないが,ボールを打ったあとも安定していて,
転倒しそうな感じはなかった。
最後に全員一列に並んで記念撮影させてもらった。

水道代が1.5倍になっていると水道メーターを確認した人から
弟が注意の紙をもらった。
トイレの洗面の蛇口からいつも水が出ているせいか。
弟が直してというので,市の修理センターに電話して業者さんにつないでもらった。
すぐに来られて,洗面の水栓を交換してくれた。14300円。
部品代1700円,工賃6000円ほどと出向費4000円それに諸経費。

業者さんが帰ったあとに弟がまだ水漏れしていると言いに来た。
水道メーターのパイロットが回っている。
水を使ってなくてもパイロットが回るのは漏水が原因。
さっきの業者に電話したら,調査が必要ということになり別途連絡を待つことに。
以前,倉庫の天上から水漏れしていて,その時も調査が必要だけどやらなかった。
おさまっているように見えているだけで,水漏れし続けているのかもしれない。

業者さんが乗ってきた車はマツダのSCRUMで,自作の棚をつけて必要な工具や部品を
使いやすく並べてあった。

母の血糖測定器リブレのケースを作った。
よく落とすし,ポケットに直に入れていると埃も入る。
母が買った大量にあるダイソーのクリアポーチからちょうどいいサイズのが見つかった。
メッシュタイプで数値が見づらいので,表示の部分とボタンの部分をくりぬいて,
ビニールを入れた。なぜもっと前からそうしなかったんだろう。
検索してみたらそういうケースがいろいろと売り出されていた。
---------------------
1 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
叔母の米で炊いたごはんを食べる母