09-01 爆問学問に坂本龍一 ― 2009-09-01
↑
8/30 チョウ・ハチに大人気の花。写ってないがすぐ右にはクモが!
8/31 ここにタマムシが飛んできた。
---------------------
9月だ。はやっ。
昼休みに,会社の車を借りて,乗り方すわり方の練習をした。
ハンドルを回す練習もしたかったが,鍵をささないと回らないことがわかった。
ハンドブレーキの練習をしたら,がくんと動いてびびった。
慣れたら案外できるかも。
晩,ストレッチヨガ。
前屈のために,股関節をやわらかくするストレッチ。
閉じる方向,開く方向に動かす。
脇線に沿って手をあげて,耳の横へ持っていくというその動作がつらい。
帰ったら市から乳がん検診無料クーポンが届いてた。
節目の年に送られてくるらしい。早速使わせていただくことにする。
爆問学問の今日のゲストは,なんと坂本龍一!
事前に知らなかったので,とてもおどろきうれしかった。
坂本さんがよく聴いている音楽を教えてくれた。
13世紀の古楽,アイヌの鶴の歌,アフリカの歌,Jon Cageの4'33とか。
期間限定のHMVのキャンペーンで,10000以上で1000ポイントプレゼントというのがあって,1000円バックと同じことだからと釣られて買ってしまった。
坂本さんのCDやらYMOのDVDやら。
---------------------
3 pcs by Nikon COOLPIX S10
サルスベリ,地味なタマムシ,ガ
8/30 チョウ・ハチに大人気の花。写ってないがすぐ右にはクモが!
8/31 ここにタマムシが飛んできた。
---------------------
9月だ。はやっ。
昼休みに,会社の車を借りて,乗り方すわり方の練習をした。
ハンドルを回す練習もしたかったが,鍵をささないと回らないことがわかった。
ハンドブレーキの練習をしたら,がくんと動いてびびった。
慣れたら案外できるかも。
晩,ストレッチヨガ。
前屈のために,股関節をやわらかくするストレッチ。
閉じる方向,開く方向に動かす。
脇線に沿って手をあげて,耳の横へ持っていくというその動作がつらい。
帰ったら市から乳がん検診無料クーポンが届いてた。
節目の年に送られてくるらしい。早速使わせていただくことにする。
爆問学問の今日のゲストは,なんと坂本龍一!
事前に知らなかったので,とてもおどろきうれしかった。
坂本さんがよく聴いている音楽を教えてくれた。
13世紀の古楽,アイヌの鶴の歌,アフリカの歌,Jon Cageの4'33とか。
期間限定のHMVのキャンペーンで,10000以上で1000ポイントプレゼントというのがあって,1000円バックと同じことだからと釣られて買ってしまった。
坂本さんのCDやらYMOのDVDやら。
---------------------
3 pcs by Nikon COOLPIX S10
サルスベリ,地味なタマムシ,ガ
09-02 補色ゴーヤ? ― 2009-09-02
↑
こういう配色って補色というの?
全身オレンジで実がはじけたのもありました。
---------------------
ひさしぶりに小田さん出社。
昼休みはランチに出かけた。ランチを休んでいたカンガローポーシェさんが,カレーとパスタで復活していたので,はりきって出かけた。
今日はカレーの日だった。
http://kangaro.exblog.jp/11740939/
いつもおいしいキーマカレーがベースになっていて,
シンプル 700円
ビーフ 900円
夏野菜 850円
ふわふわ玉子 850円
のいずれかが選べるようになっていた。今日は夏野菜。
今度は玉子でいってみよう。
晩,英語教室の前に,会社の車を借りて,またまた乗り方の確認。
やっぱ慣れかな。だんだんなにをすればいいのか,わかるようになってきた。
と言ってもまだ乗っただけ。(^^;
車にちょこんとすわっている私に気づくと,みなさん通りがかりに,
運転のことについて,いろいろとアドバイスを言ってくれるのがおもしろい。
---------------------
6 pcs by Nikon COOLPIX S10
タマムシ死(3), カンガローポーシェ,ゴーヤ,技術者の面々
こういう配色って補色というの?
全身オレンジで実がはじけたのもありました。
---------------------
ひさしぶりに小田さん出社。
昼休みはランチに出かけた。ランチを休んでいたカンガローポーシェさんが,カレーとパスタで復活していたので,はりきって出かけた。
今日はカレーの日だった。
http://kangaro.exblog.jp/11740939/
いつもおいしいキーマカレーがベースになっていて,
シンプル 700円
ビーフ 900円
夏野菜 850円
ふわふわ玉子 850円
のいずれかが選べるようになっていた。今日は夏野菜。
今度は玉子でいってみよう。
晩,英語教室の前に,会社の車を借りて,またまた乗り方の確認。
やっぱ慣れかな。だんだんなにをすればいいのか,わかるようになってきた。
と言ってもまだ乗っただけ。(^^;
車にちょこんとすわっている私に気づくと,みなさん通りがかりに,
運転のことについて,いろいろとアドバイスを言ってくれるのがおもしろい。
---------------------
6 pcs by Nikon COOLPIX S10
タマムシ死(3), カンガローポーシェ,ゴーヤ,技術者の面々
09-03 虫探知機 ― 2009-09-03
↑
道の向こう側から歩いていても,この幼虫には気づきました。大きいし。
この独特のお祈りポーズ。
---------------------
このごろは,自分には虫レーダーが備わっていると思うようになりました。
いろんなものを見落とすくせに,虫だけは1cmほどのものでも,
通りすがりにさえ気づくからです。この発見頻度は常人を超えていると思います。
この年にして特技発見!!
今日も昼休みに,会社の車を借りてシートにすわって,イメージトレーニング。
15分ほどだけども,2日目にして慣れてきた。
免許をもらうまでの合計運転時間が31時間以上。
それだけ集中したら,たぶん一通りこなせそうな気がしてきました。
---------------------
9 pcs by Nikon COOLPIX S10
サルスベリ,階段ネコ,シモフリスズメ巨大幼虫,天気雨(5), 下校風景
道の向こう側から歩いていても,この幼虫には気づきました。大きいし。
この独特のお祈りポーズ。
---------------------
このごろは,自分には虫レーダーが備わっていると思うようになりました。
いろんなものを見落とすくせに,虫だけは1cmほどのものでも,
通りすがりにさえ気づくからです。この発見頻度は常人を超えていると思います。
この年にして特技発見!!
今日も昼休みに,会社の車を借りてシートにすわって,イメージトレーニング。
15分ほどだけども,2日目にして慣れてきた。
免許をもらうまでの合計運転時間が31時間以上。
それだけ集中したら,たぶん一通りこなせそうな気がしてきました。
---------------------
9 pcs by Nikon COOLPIX S10
サルスベリ,階段ネコ,シモフリスズメ巨大幼虫,天気雨(5), 下校風景
09-04 新インフル接近中 ― 2009-09-04
↑
電気蕎麦ネコ
---------------------
昼から,妙に咳が出る。微熱と頭痛。
岩ちゃんの家族に新型のインフルエンザが出たという情報が入り,
岩ちゃんは,これから4日間の自宅勤務に入るため早退。
ではこの咳は,その関係か?と心配したが,急な発熱もないまま
今に至っています。しかしこの妙な咳はなんだろうか。
ノドのあたりがおかしな具合で,どうしても咳がしたくなる。
うがいも手洗いもしていたのに。。
残業せずにすぐに帰宅。
先日,大川に浮かべられていたアヒル,次の日には沈んでましたが,
今日復活していました。
---------------------
25 pcs by Nikon COOLPIX S10
クズとクモの巣(2), センニンソウ(4), 電気蕎麦ネコ(8), カラスウリ,
窓全開のビル,天満橋のアヒル(6), 入道雲(2), 月
電気蕎麦ネコ
---------------------
昼から,妙に咳が出る。微熱と頭痛。
岩ちゃんの家族に新型のインフルエンザが出たという情報が入り,
岩ちゃんは,これから4日間の自宅勤務に入るため早退。
ではこの咳は,その関係か?と心配したが,急な発熱もないまま
今に至っています。しかしこの妙な咳はなんだろうか。
ノドのあたりがおかしな具合で,どうしても咳がしたくなる。
うがいも手洗いもしていたのに。。
残業せずにすぐに帰宅。
先日,大川に浮かべられていたアヒル,次の日には沈んでましたが,
今日復活していました。
---------------------
25 pcs by Nikon COOLPIX S10
クズとクモの巣(2), センニンソウ(4), 電気蕎麦ネコ(8), カラスウリ,
窓全開のビル,天満橋のアヒル(6), 入道雲(2), 月
09-05 いろいろ失敗 ― 2009-09-05
↑
エナガの声で外を見たら,電信柱を支柱に登ってきた葛が咲いていた。
甘いいいにおいがしている。
---------------------
教習所3日目
もうほんとの車に乗ってます。うそー
今日は2時限。
でも初回からやらかしました。入校説明会で技能教習のときには,
待合場所が変わると聞いていたのに,それがちゃんとわかってなくて,
ぜんぜん違うところで待ってたら,別の講師の方からすぐここへ
行ってという指示があり,ばたばた走っていきました。
1時限
前進。後進。カーブ。止まる。
やはりカーブがまったくできなかった。
視野もとてもせまい。遠くを見る余裕がない。
2時限
カーブ。アクセル。左に寄せて止まる。
もうハンドルの感覚がだめだ。
乗車から発進まで
前後確認→乗車→ドアロック→座席調節→ミラー調節→シートベルト
フットブレーキ→エンジン入れる→レバーP確認→ハンドブレーキ確認
レバーD→ハンドブレーキ解除→方向指示器→右後ろ左確認。目視でも確認。
発進
カーブ
カーブに入る前にブレーキ。
ブレーキがかかったらすぐにアクセルの方に足。
早めにハンドルを回し始め,様子見して調節。
ハンドルをもどしたら,アクセル。
ずっとぐるぐる回っていたら,大きな月が上ってきたのが見えて,
運転がおろそかになる。目は前を向いていても,頭が別のことを考えている。
ふらふら運転しつつ終了。へろへろ。
そのあと,はい,またやらかしました。
技能教習が終ったあと,もう1つ学科教習があったのに,
気持ちはすっかり終ってて,途中まで帰って,はっと立ち止まった。
しまった!!まだ学科が残ってた!時計を見ると,あと3分ある。
駈け戻って,階段を駆け上がっているときに本チャイムが。。。
ぎりぎり間に合って,はーはー言いながら教科書を出して,
固まりました。教習原簿もう返しちゃってるよ。。
あきらめて帰ろうとしたら,講師の方が取ってきてくださって
無事に講義を受けられました。
---------------------
19 pcs by Nikon COOLPIX S10
葛(2), サルスベリと雲2(2),シジミチョウ交尾中(2), カマキリ,
ヒメエグリバ幼虫,カマキリ,アオスジアゲハ死,ツクツクボウシ羽根,
白いガ,ビル窓掃除(4),教習所の黒板,月
エナガの声で外を見たら,電信柱を支柱に登ってきた葛が咲いていた。
甘いいいにおいがしている。
---------------------
教習所3日目
もうほんとの車に乗ってます。うそー
今日は2時限。
でも初回からやらかしました。入校説明会で技能教習のときには,
待合場所が変わると聞いていたのに,それがちゃんとわかってなくて,
ぜんぜん違うところで待ってたら,別の講師の方からすぐここへ
行ってという指示があり,ばたばた走っていきました。
1時限
前進。後進。カーブ。止まる。
やはりカーブがまったくできなかった。
視野もとてもせまい。遠くを見る余裕がない。
2時限
カーブ。アクセル。左に寄せて止まる。
もうハンドルの感覚がだめだ。
乗車から発進まで
前後確認→乗車→ドアロック→座席調節→ミラー調節→シートベルト
フットブレーキ→エンジン入れる→レバーP確認→ハンドブレーキ確認
レバーD→ハンドブレーキ解除→方向指示器→右後ろ左確認。目視でも確認。
発進
カーブ
カーブに入る前にブレーキ。
ブレーキがかかったらすぐにアクセルの方に足。
早めにハンドルを回し始め,様子見して調節。
ハンドルをもどしたら,アクセル。
ずっとぐるぐる回っていたら,大きな月が上ってきたのが見えて,
運転がおろそかになる。目は前を向いていても,頭が別のことを考えている。
ふらふら運転しつつ終了。へろへろ。
そのあと,はい,またやらかしました。
技能教習が終ったあと,もう1つ学科教習があったのに,
気持ちはすっかり終ってて,途中まで帰って,はっと立ち止まった。
しまった!!まだ学科が残ってた!時計を見ると,あと3分ある。
駈け戻って,階段を駆け上がっているときに本チャイムが。。。
ぎりぎり間に合って,はーはー言いながら教科書を出して,
固まりました。教習原簿もう返しちゃってるよ。。
あきらめて帰ろうとしたら,講師の方が取ってきてくださって
無事に講義を受けられました。
---------------------
19 pcs by Nikon COOLPIX S10
葛(2), サルスベリと雲2(2),シジミチョウ交尾中(2), カマキリ,
ヒメエグリバ幼虫,カマキリ,アオスジアゲハ死,ツクツクボウシ羽根,
白いガ,ビル窓掃除(4),教習所の黒板,月
09-06 蕎麦→チョコ ― 2009-09-06
↑
まるで人が飛んでいるように見えた凧。
---------------------
the HIATUSのコンサートに行く布さんに昼からあった。
雑誌に載っていた谷町6丁目にある蕎麦屋さん文目堂へ。
建物がおもしろい。近代建築ぽい。1階が彫刻の入った石壁で,
色ガラスも使われている。のりすけさんにもらった近代建築ビルの本に
載ってないのが不思議だ。
ゆっくり蕎麦をいただく。
ハートランドというビールも1本。おいしー。
空堀商店街のまわりのギャラリーとお店めぐり。
いつもいっぱいだったチョコレートのお店でチョコレートを飲んだ。おいしー。
欲張って天満橋のあひるも見に行った。
ついでに水都大阪会場もさっと見て周る。
Zepp Osakaへ。コスモスクエア駅でエルレガーデン・the HIATUS・京都大作戦のTシャツを見かける。女性が多いと思い込んでいたが,男性も多い。
当日券なんてないよなーと思いながら,布さんについていったが,やはりなし。
布さんを見送って,凧揚げをしている海を見に出かけた。
大きな夕日が落ちるのを見届けて帰る。
---------------------
66 pcs by Nikon COOLPIX S10★
エナガ(7), シジュウカラ,コゲラ(4), 花壇(2), ヒメエグリバ幼虫,フヨウと幼虫,ピアノ教室看板,文目堂(6), 花壇,萌(3), 花壇,多肉植物,クワズイモ(2), ひょうたん,板に波線,チョコレート屋さん,黒ネコ,天満橋カヌー,ミストシャワー,傘,風船帽子,砂場(2), ラッキードラゴン,アヒルと布さん(2), 飛ぶ人凧(7), 光る海(2),ヒトデ(2), 夕日(7), ガ,月
まるで人が飛んでいるように見えた凧。
---------------------
the HIATUSのコンサートに行く布さんに昼からあった。
雑誌に載っていた谷町6丁目にある蕎麦屋さん文目堂へ。
建物がおもしろい。近代建築ぽい。1階が彫刻の入った石壁で,
色ガラスも使われている。のりすけさんにもらった近代建築ビルの本に
載ってないのが不思議だ。
ゆっくり蕎麦をいただく。
ハートランドというビールも1本。おいしー。
空堀商店街のまわりのギャラリーとお店めぐり。
いつもいっぱいだったチョコレートのお店でチョコレートを飲んだ。おいしー。
欲張って天満橋のあひるも見に行った。
ついでに水都大阪会場もさっと見て周る。
Zepp Osakaへ。コスモスクエア駅でエルレガーデン・the HIATUS・京都大作戦のTシャツを見かける。女性が多いと思い込んでいたが,男性も多い。
当日券なんてないよなーと思いながら,布さんについていったが,やはりなし。
布さんを見送って,凧揚げをしている海を見に出かけた。
大きな夕日が落ちるのを見届けて帰る。
---------------------
66 pcs by Nikon COOLPIX S10★
エナガ(7), シジュウカラ,コゲラ(4), 花壇(2), ヒメエグリバ幼虫,フヨウと幼虫,ピアノ教室看板,文目堂(6), 花壇,萌(3), 花壇,多肉植物,クワズイモ(2), ひょうたん,板に波線,チョコレート屋さん,黒ネコ,天満橋カヌー,ミストシャワー,傘,風船帽子,砂場(2), ラッキードラゴン,アヒルと布さん(2), 飛ぶ人凧(7), 光る海(2),ヒトデ(2), 夕日(7), ガ,月
09-07 駄々っ子 ― 2009-09-07
↑
水都大阪 アヒルとカヌー 9/6
---------------------
朝は涼しくなったが,日中はまだまだ暑い。
今日の帰りの電車では,交野線枚方市から私市まで,ずーっと泣き叫んでいる
2歳くらいの男の子がいた。
お母さんとの約束で,電車を1回見たら帰ることになってて,
1度すでに見たのに,まだ見たいといって,ずっと駄々をこねている。
身重のお母さんは,泣き叫んであばれる子どもをずっと抱きかかえていた。
その子は小さな手足で,泣き叫ぶ合間に殴るけると一時もじっとしていない。
顔もよだれと鼻水だらけだ。お母さんはどれだけあばれても,一切手出しせず,
あばれるがままに任せている。
気をそらすとかなだめるとかしないのかな。
降りるころになって,赤ん坊は,自分が泣いている映像を見ると,
泣き止むという探偵ナイトスクープでやってたネタを思い出した。
カメラで撮って,実験するいい機会を逃してしまった。赤ちゃんじゃないけど。
この子を見ていて思い出したが,つい先日も朝,電車に乗ってきた子が
乗る前から泣き叫んでいて,その子は3歳くらいの男の子だったが,
まあひどいあばれようだった。
お母さんはついに根負けして,3駅で降りてしまいました。
そのお母さんも,一切手出しせず,あばれるままにしてましたが,
なにもしないほうがいいのか,あきらめてしまっているのか,
どちらのお母さんも,何もしなかったというのが印象的でした。
---------------------
4 pcs by Nikon COOLPIX S10
クモの巣,車ネコ,砂利運搬船でくつろぐ作業員,アヒルと見物人
水都大阪 アヒルとカヌー 9/6
---------------------
朝は涼しくなったが,日中はまだまだ暑い。
今日の帰りの電車では,交野線枚方市から私市まで,ずーっと泣き叫んでいる
2歳くらいの男の子がいた。
お母さんとの約束で,電車を1回見たら帰ることになってて,
1度すでに見たのに,まだ見たいといって,ずっと駄々をこねている。
身重のお母さんは,泣き叫んであばれる子どもをずっと抱きかかえていた。
その子は小さな手足で,泣き叫ぶ合間に殴るけると一時もじっとしていない。
顔もよだれと鼻水だらけだ。お母さんはどれだけあばれても,一切手出しせず,
あばれるがままに任せている。
気をそらすとかなだめるとかしないのかな。
降りるころになって,赤ん坊は,自分が泣いている映像を見ると,
泣き止むという探偵ナイトスクープでやってたネタを思い出した。
カメラで撮って,実験するいい機会を逃してしまった。赤ちゃんじゃないけど。
この子を見ていて思い出したが,つい先日も朝,電車に乗ってきた子が
乗る前から泣き叫んでいて,その子は3歳くらいの男の子だったが,
まあひどいあばれようだった。
お母さんはついに根負けして,3駅で降りてしまいました。
そのお母さんも,一切手出しせず,あばれるままにしてましたが,
なにもしないほうがいいのか,あきらめてしまっているのか,
どちらのお母さんも,何もしなかったというのが印象的でした。
---------------------
4 pcs by Nikon COOLPIX S10
クモの巣,車ネコ,砂利運搬船でくつろぐ作業員,アヒルと見物人
09-09 ひたすら周回 ― 2009-09-09
↑
ひさしぶりに汽車ごっこをしている子を見ました。
はじめは3人でやってましたが,ちゃんと停留所があって,
真ん中の子が下車した後の様子です。
---------------------
教習所4日目であります。
第一段階の学科教習は,本日で10個のうち半分の5個終了。
運転教習は,3時限目。また先生が変わりました。
先生が変わっても相変わらずハンドル操作がだめ。
なにが悪いかというと,目線がまずいです。
遠くが見えてない。ボンネットの先の道路しか見えてない。
それは,自転車で言うと,前かごを見て乗っているようなものだそうだ。
そうは言われても,どうしても近くしか見られないのが困ったところです。
今日の先生は,ハンドルの回し方,目線の場所を具体的に指摘されるので,まだやりやすかったです。何度も同じところを周っても,うまくいくのは,5回に1ぺんくらい。。
そういうわけで,4.速度の調節と5.走行位置と進路がいまだにクリアできてません。
先生は,ゆっくり慣れていきましょうとおっしゃるし,
慣れたいのはやまやまですが,まだ自分がハンドルを握って動かしているということに実感がわかない状態だったりします。先長そう。
「日本海軍 400時間の証言」再放送をやっている。が,滅入りそうで見ていない。
---------------------
9 pcs by Nikon COOLPIX S10
空(6), 汽車ごっこ(2), 月
ひさしぶりに汽車ごっこをしている子を見ました。
はじめは3人でやってましたが,ちゃんと停留所があって,
真ん中の子が下車した後の様子です。
---------------------
教習所4日目であります。
第一段階の学科教習は,本日で10個のうち半分の5個終了。
運転教習は,3時限目。また先生が変わりました。
先生が変わっても相変わらずハンドル操作がだめ。
なにが悪いかというと,目線がまずいです。
遠くが見えてない。ボンネットの先の道路しか見えてない。
それは,自転車で言うと,前かごを見て乗っているようなものだそうだ。
そうは言われても,どうしても近くしか見られないのが困ったところです。
今日の先生は,ハンドルの回し方,目線の場所を具体的に指摘されるので,まだやりやすかったです。何度も同じところを周っても,うまくいくのは,5回に1ぺんくらい。。
そういうわけで,4.速度の調節と5.走行位置と進路がいまだにクリアできてません。
先生は,ゆっくり慣れていきましょうとおっしゃるし,
慣れたいのはやまやまですが,まだ自分がハンドルを握って動かしているということに実感がわかない状態だったりします。先長そう。
「日本海軍 400時間の証言」再放送をやっている。が,滅入りそうで見ていない。
---------------------
9 pcs by Nikon COOLPIX S10
空(6), 汽車ごっこ(2), 月
09-08 新インフル急接近 ― 2009-09-09
↑
電信柱にからみついたクズ。空の色が青くなってきました。
---------------------
新インフルエンザ急接近中。
ついに社員の中で発症しました。20代男性です。
昨日は出勤していて,咳をしてたらしいですが,今日は39度の熱だそうです。
手洗いうがいますます強化中。
昼休みは,会社の車に乗り込んで,イメージトレーニング。
ハンドルを回せないのがつらい。運転の練習をするところってないのかな。
晩,ストレッチヨガ。
今日はしんどいのがなかったが,ゆっくりと丹田の位置に気をつけながら,腰を伸ばす動作を念入りに行った。
牛の顔のポーズにつながる,ひとつひとつの動きを丁寧に行う。
股関節と右わき腹が痛い。
最後のリラックスでは,半分眠っていて,先生の声が耳に入ってこなかった。
---------------------
4 pcs by Nikon COOLPIX S10
クズ(2), セスジスズメ幼虫(2)
電信柱にからみついたクズ。空の色が青くなってきました。
---------------------
新インフルエンザ急接近中。
ついに社員の中で発症しました。20代男性です。
昨日は出勤していて,咳をしてたらしいですが,今日は39度の熱だそうです。
手洗いうがいますます強化中。
昼休みは,会社の車に乗り込んで,イメージトレーニング。
ハンドルを回せないのがつらい。運転の練習をするところってないのかな。
晩,ストレッチヨガ。
今日はしんどいのがなかったが,ゆっくりと丹田の位置に気をつけながら,腰を伸ばす動作を念入りに行った。
牛の顔のポーズにつながる,ひとつひとつの動きを丁寧に行う。
股関節と右わき腹が痛い。
最後のリラックスでは,半分眠っていて,先生の声が耳に入ってこなかった。
---------------------
4 pcs by Nikon COOLPIX S10
クズ(2), セスジスズメ幼虫(2)
09-10 マーブルスカイ ― 2009-09-10
↑
今日は1日雲が流れる様子がおもしろかった。
これは夕方です。マーブルな空になってました。
---------------------
朝,寒くて目が覚めた。そろそろ掛け布団が入用。
教習所なし。ひさしぶりに早く帰れると本屋へ寄り道。
麗人を買う勇気は出ず,代わりにマンガ本を大漁購入したら,
週刊ポストに載っているという高村さんの記事を読むの忘れた。
確か読みたい作家がいたはずだけど,名前に「黒」がついていたことだけしか思い出せず,文庫本の棚をあさっていたら,熊谷達也の本が出てた!「七夕しぐれ」
今年の6月にすでに出版されていた。なぜ新刊の棚に出てなかったのだ!
(名字が黒の人は黒川博行でした。疫病神を読みたかったのでした。)
Samadhisoundから,David Sylvianの新作を発送したというメールが来た!
イギリスからでも来週中には届きそうでうれしい。
帰って,ふと思いついて鳩かなこの新刊も出てないか確認したら,また出てました。
これは9月4日に。明日買えるかな!
---------------------
11 pcs by Nikon COOLPIX S10
日暈(2), ソテツ,電気蕎麦ネコ,空(5),ガ(2)
今日は1日雲が流れる様子がおもしろかった。
これは夕方です。マーブルな空になってました。
---------------------
朝,寒くて目が覚めた。そろそろ掛け布団が入用。
教習所なし。ひさしぶりに早く帰れると本屋へ寄り道。
麗人を買う勇気は出ず,代わりにマンガ本を大漁購入したら,
週刊ポストに載っているという高村さんの記事を読むの忘れた。
確か読みたい作家がいたはずだけど,名前に「黒」がついていたことだけしか思い出せず,文庫本の棚をあさっていたら,熊谷達也の本が出てた!「七夕しぐれ」
今年の6月にすでに出版されていた。なぜ新刊の棚に出てなかったのだ!
(名字が黒の人は黒川博行でした。疫病神を読みたかったのでした。)
Samadhisoundから,David Sylvianの新作を発送したというメールが来た!
イギリスからでも来週中には届きそうでうれしい。
帰って,ふと思いついて鳩かなこの新刊も出てないか確認したら,また出てました。
これは9月4日に。明日買えるかな!
---------------------
11 pcs by Nikon COOLPIX S10
日暈(2), ソテツ,電気蕎麦ネコ,空(5),ガ(2)
最近のコメント