09-21 イエロー・ケーキ2013-09-21


9/8 植物園のスイレン
---------------------
入浴4名担当。
一人目の方が,いつもはすぐにトイレをすませるのに,10分近くこもられ
思わぬ時間を取られた。
うまくいかないときはいかないもので,急いでいるから電話をしているのに,
ちょうど10時到着の利用者が来るから,ひとりでやってくれと言われ,
上がってみたら,まだ10時到着の方が来られていなかった。
だったら,電話をしているのだから,次の方をエレベーター前まででも
連れてきてくれていたら,入れ替わりですぐに行けたのにととても腹が立った。

そうして次の方をお連れしようとしたら,10時到着にエレベーターを取られて,
3分ほど待つはめになった。そこに到着したのが管理者で,
遅れていたのはわかっていたが,あとで段取りについて注意を受けた。

そもそも電話を取った職員が,入浴時間が遅れているのを把握していなかったし,
その職員も入浴担当をしているので,段取りがわかっているはずだと思って,
私が具体的に指示しなかったのがまずかった。
私がエレベーター前までに連れてきておいてほしいと言えておればよかったが,
こちらも上では10時到着でばたばたしているのだろうと思っていたから
言わなかったのに,まだ来てないのだったら本当に次のことを考えて
動いておいてほしかった。
管理者からは,そういうことができない職員なのだから,当てにせずに
ほかの職員に電話をかわってもらうようにということだった。
それぐらいはできると思っていたのに足を引っ張られ,管理者からは
よくわかっていることでさんざん注意を受けて疲れた。

晩,さよなら原発の会のDVD上映を観に行った。
「イエロー・ケーキ」
http://pandorafilms.wordpress.com/yellow/
youtubeに全編アップされているようだ。
大金が会社に入り,たくさんの人の雇用ができるからということで,
こんなにたいへんな労力をかけて手に負えないものを作りだして,
1万年は埋めておいてだいじょうぶとか言っている。

大勢は原発稼働に向かっているが,原発を止めて人の手に負えるものに
替えたいと思う人が少数派でなくなる日はいつくるのかと思う。
---------------------
5 pc(s) by OLYMPUS PEN E-P3
エナガ(2), クモの網(2), イネ

09-22 喜寿祝い2013-09-22


クモの網を撮っていたらネコがいるのに気付いた。
---------------------
午前中は,市民オンブズ大東のお手伝い。
ごみ訴訟の資料作り。
先生から注文が入ったため,今一度データ集計をしなおさないといけない。
これで終わればいいけれども。

晩,父の喜寿祝いで神戸へ。母が行ったことがあるという梅の花にて。
今までこういう席を設けたことがなかったが,なにか機会があれば,
やっていきたいと思う。
お店の厚意で,祝い鯛の差し入れや贈り物や撮影サービスなどあった。

還暦では赤いちゃんちゃんこを着るけれども,喜寿では紫のを着るそうだ。
義妹達から寒い時に着るのにいい,軽くて暖かいダウンジャケットのプレゼントがあった。
ありがたい。

もうすぐ3歳の姪の言動がとてもおもしろい。
アンパンマンのおむすびまんの話言葉「ござんす」で話す。
ひさしぶりにあった中学生の姪は,スポーツマンらしくよい色に日焼けしていた。
大人はあまり変わらないけれども,こどもはみるたび顔が変わる。
会えなかった姪からは,スミソニアン博物館のお土産で,
宇宙服のキーホルダーをもらった!!!
---------------------
36 pc(s) by OLYMPUS PEN E-P3
クモの網3(9),ヒガンバナとアゲハ(10), ミニフヨウ(4), スイフヨウ,
うずまきちゃん,彩雲,喜寿祝い(10), ザリガニ

09-23 ふくおと歩けば2013-09-23


なんとかいうウンカ。翅が美しかった。
---------------------
ふくおと歩く105回目は,奈良の赤膚町にある大亀谷国有林のいきもの調査だった。
レンタカーで30分以上の余裕をもって出かけたのに,駐車場をまちがえたりして
着いたのは10分前だった。

大けがをしてリハビリ中の先生は,実に7週間ぶりのアウトドアとのことで,
松葉づえをついて参加された。
前回,あきらと歩くで参加された古山さんも参加され,
ガガンボの平均棍の説明を聞いた。

ハチ誘因捕殺→酒,ハチミツ,酢,砂糖をペットボトルに入れて
木にぶらさげてあった。

カネタタキがたくさんいた。
木の葉の裏や丸くなったところにいる。
ずいぶん小さな虫で,この大きさであの音を出すというのが信じられない。

ツマグロオオヨコバイもたくさんいた。
脱皮したばかりと思われる緑がかった美しいニホントカゲもいた。

コナラゾウムシ とてもかわいい。
ドングリに穴をあけて,自分がぐるぐる回って穴を大きくするのだそうだ。

スイープ→網の振り方 単語の意味は「掃除する」。
ブッキング→目で見つけて採ること。

キノコがよく目についた。
クモも。
お椀型の美しい網をはるクモはサラグモ(皿蜘蛛)の仲間と,
クモを調べているのぶおさんに教えてもらった。

PEN E-P3のマクロについて。
マクロレンズよりも,今使っている14-42mmレンズの前玉をはずして
加工すると今の2倍はよく写せるようになるとのこと。
そういう改造をされている人のサイトを検索してみた。
載ってた!!
http://ameblo.jp/penza/entry-10940175266.html
中古で安いレンズが見つかったらやってみたい。

同時にとても高かったマクロレンズでは,とてもピントが合わせにくいのが
なぜなのかもう少し使ってみたい。
---------------------
20 pc(s) by OLYMPUS PEN E-P3
ニチニチソウ,ハイビスカス,大亀谷国有林にて(15), オシロイバナ,
ホシホウジャク(2)

09-242013-09-24


ルコウソウと小さなアサガオが,クズの上にはびこっていました。
---------------------
来週の音読・脳トレの準備,平行棒体操担当。
おやつも成り行きで担当になった。

脳トレの準備で,今週やっているのを確認せずにやってしまって,
まちがい探しがだぶった。今やっているプリントを確認しておくこと。

平行棒体操では,よく気のつく先輩から,説明しすぎと注意を受けた。
先日,管理者が見本を示してくれたことを自分なりにやってみていた
のではあるがちょっと違うようだ。
利用者さんの顔色を見ながら淡々とするようにとのこと。

晩,ストレッチヨガ。
腰と背骨をよく動かした。
肩も。左肩はとても痛いツボがあった。五十肩に効くといいけど。
---------------------
4 pc(s) by OLYMPUS PEN E-P3
アサガオとルコウソウ(2), セグロセキレイ(2)

09-252013-09-25


22日(日)の晩,道路をザリガニが移動しているのをあちこちで見かけたが,
今日は朝歩いているところを見つけた。
よく見たら卵を抱いている。(露出補正が+3.0になっていた。)
---------------------
来週の音読・脳トレの準備,平行棒体操担当。
本日もおやつが成り行きで担当になった。

姪の誕生日祝いに元素図鑑を買いに行ったら,
かばん屋さんがあって,安くてちょうどいいのがあったので購入。
もっと見た目もいいのが欲しかったが,そこは妥協した。

一昨日買った大根の間引き菜を使おうとしたら,
ドロドロに溶けていた。冷蔵庫に入れておけばよかった!

ためしてガッテンで熟睡できない時の対処法をやっていた。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20130925.html
寝る前にストレッチでもするのかと思っていたら,筋弛緩法というのが出ていた。
ヨガに行くようになってから,すぐ眠れるようになったが,
この要素も入っていたからだと思う。
---------------------
4 pc(s) by OLYMPUS PEN E-P3
クモの網(2), ザリガニ,駅ガ

09-26 ロコモシンドローム2013-09-26


昨日のクモの網。作りかけてやめた?
その隣続きに立派なのを作ってあった。
---------------------
来週の音読・脳トレの準備,平行棒体操担当。
本日もおやつが成り行きで担当になったが,最初から頼まれていたので,
自分の段取りでさっさと出せた。

仕事中に,左目が充血した。何かのアレルギーが出ているようだ。
外に出てくしゃみと鼻水がとまらなくなった職員もいる。
今朝は掃除で外に出たから,その時に何かが体内に入ったかも。

昨日買った図鑑を郵送しに,大きな郵便局まで歩いて行った。
帰りは一駅歩いてジムへ行く代わりにした。

きょうの健康で,「しなやかな筋肉をめざせ」というのをやっていた。
ロコモティブシンドロームの話も出てきた。
やはりストレッチと筋力トレーニングが予防になっている。
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2013/09/0926.html
このサイトの下の方に,関連記事としてたくさん役立ちそうな運動が載っていた。
お父さんお母さんやってみてください。
仕事でも使えそう。
---------------------
3 pc(s) by OLYMPUS PEN E-P3
夕暮れ

09-272013-09-27


野崎駅前でひさしぶりにカルガモを見た。コサギもいる。
---------------------
来週の音読・脳トレの準備,平行棒体操担当。
踏み台運動の補助。
リーダーからある利用者さんにつくよう言われて,
その人ばかりについてしまった。
居眠りをしながらしている人もいたらしく,
そういうのが目に入ってなかった。
補助に入った時には全体を見渡せないといけない。
終わってから,よく気の付く先輩に指導を受けた。

五十肩について,理学療法士にきくと,整形外科も鍼灸院も整体も薬も
ほとんど意味がないそうだ。よく言われているように,痛みが強くならない
程度に動かし続けるようにとのこと。

帰り,針穴写真機を自分で工夫して作っておられる方にまたまた
偶然お会いした。今度はねじ止めではなく,磁石でとめる工夫をされており,
わざわざ工場の専門の機械と場所を借りて加工しに行ってきたそうだ。
従兄にカメラをもらった話をしたら,そのカメラの初代機を持っていると
言っていた。
---------------------
6 pc(s) by OLYMPUS PEN E-P3
コサギとカルガモ(5), 夕暮れ

09-282013-09-28


昨日の夕暮れ6時過ぎ。暗くなるのが早くなってきた。
---------------------
踏み台運動補助のみ。
あとはフリーで入浴送迎やらシーツ交換やら。

入浴担当はさっぱりとよく話す先輩で,送迎に行くと,
いろいろ指導してくれた。介助は正面からするとか,浴後はなるべく
早く上の肌着を着てもらうとか。
シーツ交換のときも,真ん中をよくひっぱるとしわが伸びると教えてもらった。

来週は音読・脳トレ・レクリエーション担当。
まだレクリエーションを思いつかないし,音読時の合間のお話ネタがない。

ジムをさぼっているので,住道の本屋まで歩いて行った。
今日発売のはずの目当ての漫画はなかった。

家賃を払いに行ったけれども,大家さんはいなかった。
玄関開けっ放しで隣にでも行っているのかとしばらく待ったが戻らなかった。
---------------------
4 pc(s) by OLYMPUS PEN E-P3
ムクドリ,クモの網,雲(2)

09-292013-09-29


高いところを飛行機が飛んでいた。
---------------------
洗濯。
宅配。小さ目の文庫本ラックをコープでたのんでいたら今日届いた。
事前に電話があって待っていたが,また電話がかかってきて,
隣のマンションに行っていた。同じマンション名なのかも。
ということは,隣のマンションも同じ大家さんかも。

自宅にて市民オンブズ大東のお手伝い。
EXCEL2007で入ったCOUNTIFSの関数が使えたので,
思っていたより簡単に速くできた。

明日から音読・脳トレ・レクリエーション担当なのに,
まだ思いつかない。
---------------------
1 pc(s) by OLYMPUS PEN E-P3
飛行機

09-302013-09-30


昨日稲刈りをすませたらしい。
---------------------
音読・脳トレ・レクリエーション担当。
音読は秋の七草。
脳トレは図形問題や鏡像問題をいれたイメージ力アップのための演習。

ぎりぎりでレクリエーションを思いついた。
隣の幼稚園がもうすぐ運動会で,その時練習していたみんなで布をもって,
そこに入ったりボールを動かしたりする演技をアレンジして,利用者さんに
ネットをもってもらって,そこにボールをころがしてみなさんで協力して
ボールを動かしてもらうというもの。
みなさんよく腕を動かしておられ,初回にしてはまあまあ成功と言っていいと思う。

午後から踏み台運動担当。
平行棒体操の補助もしたが,あいかわらず全体を見られず,
よく気の付く先輩から前回とまったく同じ指導をされた。
---------------------
4 pc(s) by OLYMPUS PEN E-P3
モズ,田んぼ(2), 空