08-05 弁当2010-08-05


昨日撮った鳥の羽。平城京跡で拾ったもの。これもチョウゲンボウかな。
---------------------
ラジオ体操さぼった。

はりきって弁当を作った。あれこれ詰めるのが楽しくなってきた。
それでも380円弁当の20品目には到底及ばない。
いろいろ詰めてもせいぜい10品目ちょっとにしかならない。

もやし,ゴーヤ,チリメンジャコ,しゃけ,タコ,ワカメ,ほうれん草,
ナス,しいたけ,肝煮,雑穀ごはん,シソ,ふりかけ

赤い色が足らん。人参・トマトかな。

そうだ,昨日買った玉ねぎとピーマンでベーコン炒め作ろう。
昨日買ったニンニクもなんとか長期保存しなくては。

職業訓練。ただいまのところはHTML入門編をやっている。
先生の教え方が通りいっぺんというか,テキストを読んでいるだけで,
先生自身の言葉による補足説明が少ないため,内容に深みがなくて覚えにくい。

先生がこの内容に関して教えたことがないか,教え方に蓄積がないかだろうかと思っていたら,この会社でWebクリエイター科を始めたのは今回が初めてらしい。
納得だ。

今はまだ知っていることばかりだからいいけれども,
教えられたことばかりでなくて,自分なりに知識を深める必要があるようだ。
当たり前の話だけども。

昼休みに淀屋橋周辺を歩き回る。いろんな店があっておもしろい。
特にランチの客を見込んだ飲食店が多い。コンビニも弁当を買う人でいっぱいだ。
弁当屋さんも角々に立っていて,メニューをそれぞれ工夫している。
車がそのまま店になっているのも多い。

夕方,水泳の復習。
日本大会で何位かに入ったすごい中学生が来ていて,ぶっ通しできれいに泳いでいた。

自分の練習が終ったあと,上から見学していると,速いのにはちゃんと理由がある
というのがよくわかる。何度泳いでもほとんどフォームが変わらない。
無駄な動きがまったくなくて,体がとても柔らかいようだ。
その両脇を泳いでいる普通の人たちの泳ぎと比べれば一目瞭然なのだった。
自分がどんな風に泳いでいるのか,ビデオで見てみたい。とくに平泳ぎ。

駅で,淀屋橋に行くのにどの電車が一番空いていて都合がいいか,
駅員さんといっしょに考えた。
特急や快速が混みすぎて本も読めないのが耐えられません。
駅員さんが,あの色とりどりの線が入った時間がわかる電車の連絡表を見て見積もってくれました。明日はそれで行ってみよう。
---------------------
5 pcs by Nikon COOLPIX S10
御霊(ごりょう)神社(2), プール(3)