03-16 右手 ― 2012-03-16
↑
トーマス電車が来てて,子どもがうれしそうでした@私市駅。
---------------------
ゴミを出しに行ったら,もうカラスにやられていて,
生ゴミとプラスチックゴミが散乱していた。
ゴミ当番なんで,片つけなくては。
今日はプラゴミは回収してもらえないので,
袋にいれてそのゴミを出した人の家にぶらさげておいた。
そんなことしてたら,電車に乗り遅れた。
水泳教室。バタフライの巻。
とにかく腰を持ち上げること。
終わったら,来月あるマスターズ競技の出場について聞かれた。
もううやむやにして不参加にしようと思っていたが,
どんなに遅くてもかまわないからと,やっぱり出ることになった。
50メートル平泳ぎ,25メートル自由形,25メートルバタフライ。
同じくらいの年齢の人たちがどれほどすごいか見てきます。
天満橋の文金に寄って昼食。
たまたま入った店ではあったが,岡本太郎の墨で書かれた店名が
飾ってあっておどろいた。ご主人に伺うと,ミナミで料亭をしていたころに,
ひいきの客が太郎さんの友達で,その友人がこの店になにか一筆描いてやってと
太郎さんにたのまれたとのこと。
絵は描けないけど字ならと,昭和39年に書いてもらったそうです。
どうしてここに太郎さんの字があるのかとよく聞かれると言われてました。
実家へ。弟達が仕事をしていた。
犬のたっくんは白内障でもうほとんど目が見えてない。
なにかと注意が必要かも。
父は今月末にはゴルフを再開できそうであるが,それ以外の運動を
なにもしてないらしい。
叔母からうれしいプレゼントをいただいた!
米麹!!!あんなに重たいのに遠くからわざわざ。。
おいしくて有名なラスク。
たのまれていた玄関,廊下,トイレ掃除をした後,足のマッサージ器を
使わせてもらった。風呂場の掃除は濡れるのがいやでしなかった。
帰りに父が車運転するかとキーを貸してくれたので,
駐車場内で停める練習をした。まだまだどう動けばいいのかわからない。
ちょっと高いところから,どう動かせばうまく入るのか俯瞰で考えられたら
できそうだけども,運転中はそれがわからない。
帰って,今朝ゴミをぶらさげたお宅へ説明しに行った。
カラスにやられていたこと。プラゴミは回収してもらえないので,
ぶらさげさせてもらったこと。たまにネットを片つけてくれているので,
ついでにお礼も言っておいた。
カラスにやられないようにちゃんと重しをしてほしいとか,
プラゴミは分別して出してほしいとか,あえて何も言わなかった。
右手のこわばりが気になる。
ふた月?くらい前からか,起きた時に特に右手が痛くて,握れない。
出勤するころには動くようになるけれども,右手はずっとこわばって,
ちょっとしびれたような感じだ。
去年の6月に右手指がしびれたり腫れたりして受診したときには,
レントゲンで頚部の軽いヘルニアと診断されたが,
症状が変わってきたので気になる。
---------------------
43 pc(s) by Nikon COOLPIX S10
スイセンと枯れた花(3), 多肉植物(2), トーマス電車記念撮影(3), ネコ,
梅にミツバチ(14), 竹,サルスベリ(4), ノースポールにミツバチ(6),
巻貝,シジュウカラ,水面(2), 平清盛歴史館(2)
トーマス電車が来てて,子どもがうれしそうでした@私市駅。
---------------------
ゴミを出しに行ったら,もうカラスにやられていて,
生ゴミとプラスチックゴミが散乱していた。
ゴミ当番なんで,片つけなくては。
今日はプラゴミは回収してもらえないので,
袋にいれてそのゴミを出した人の家にぶらさげておいた。
そんなことしてたら,電車に乗り遅れた。
水泳教室。バタフライの巻。
とにかく腰を持ち上げること。
終わったら,来月あるマスターズ競技の出場について聞かれた。
もううやむやにして不参加にしようと思っていたが,
どんなに遅くてもかまわないからと,やっぱり出ることになった。
50メートル平泳ぎ,25メートル自由形,25メートルバタフライ。
同じくらいの年齢の人たちがどれほどすごいか見てきます。
天満橋の文金に寄って昼食。
たまたま入った店ではあったが,岡本太郎の墨で書かれた店名が
飾ってあっておどろいた。ご主人に伺うと,ミナミで料亭をしていたころに,
ひいきの客が太郎さんの友達で,その友人がこの店になにか一筆描いてやってと
太郎さんにたのまれたとのこと。
絵は描けないけど字ならと,昭和39年に書いてもらったそうです。
どうしてここに太郎さんの字があるのかとよく聞かれると言われてました。
実家へ。弟達が仕事をしていた。
犬のたっくんは白内障でもうほとんど目が見えてない。
なにかと注意が必要かも。
父は今月末にはゴルフを再開できそうであるが,それ以外の運動を
なにもしてないらしい。
叔母からうれしいプレゼントをいただいた!
米麹!!!あんなに重たいのに遠くからわざわざ。。
おいしくて有名なラスク。
たのまれていた玄関,廊下,トイレ掃除をした後,足のマッサージ器を
使わせてもらった。風呂場の掃除は濡れるのがいやでしなかった。
帰りに父が車運転するかとキーを貸してくれたので,
駐車場内で停める練習をした。まだまだどう動けばいいのかわからない。
ちょっと高いところから,どう動かせばうまく入るのか俯瞰で考えられたら
できそうだけども,運転中はそれがわからない。
帰って,今朝ゴミをぶらさげたお宅へ説明しに行った。
カラスにやられていたこと。プラゴミは回収してもらえないので,
ぶらさげさせてもらったこと。たまにネットを片つけてくれているので,
ついでにお礼も言っておいた。
カラスにやられないようにちゃんと重しをしてほしいとか,
プラゴミは分別して出してほしいとか,あえて何も言わなかった。
右手のこわばりが気になる。
ふた月?くらい前からか,起きた時に特に右手が痛くて,握れない。
出勤するころには動くようになるけれども,右手はずっとこわばって,
ちょっとしびれたような感じだ。
去年の6月に右手指がしびれたり腫れたりして受診したときには,
レントゲンで頚部の軽いヘルニアと診断されたが,
症状が変わってきたので気になる。
---------------------
43 pc(s) by Nikon COOLPIX S10
スイセンと枯れた花(3), 多肉植物(2), トーマス電車記念撮影(3), ネコ,
梅にミツバチ(14), 竹,サルスベリ(4), ノースポールにミツバチ(6),
巻貝,シジュウカラ,水面(2), 平清盛歴史館(2)
最近のコメント