06-01 人材派遣の面接2011-06-01


田植が始まった。
---------------------
母より電話。来週,目の検査とのこと。
母はとてもしっかりしていて,自分で体調管理がよくできるので安心だ。

人材派遣会社の登録のために,面接に行った。
年齢的に厳しいが,まったく無理というわけではないという事で,
しばらく無料の研修を受けさせてもらえることになった。

面接の後には,PCスキルチェック。
文字タイピング3分,数字タイピング3分,ワード10分,エクセル10分。
いずれも標準以上ということで,どこへ行っても通用するとは言われたが,エクセルはあんまりできなかった。
以前にきたださんに教えてもらった,自動で番号をふるのができなかった。
なんでもできると思っていたワードも,段落前に12ポイントの間をあけるというのができなかった。

本屋で,上橋菜穂子の守り人シリーズを購入。これで完結らしい。
萩尾望都x上橋菜穂子の色紙プレゼント応募券がついてた!

国会中継を途中から見た。
自民党の谷垣さんが菅さんに総理大臣をやめるように言っていたが,
今はそういうことを言っているときではないと思った。
おまけに,谷垣さんはまだ原発を続けていくと明言している。

なにか忘れていると思ったら,TOEICに応募してなかった!
7月24日の分に応募した。
---------------------
5 pcs by Nikon COOLPIX S10
定点きさいち(2), タワシの花,下校(2)

06-02 野鳥調査2011-06-02


野崎のケリ。1週間ほどで,ヒナというよりは幼鳥と言った方が
よいくらいに育ってきました。
---------------------
午前中は,市大付属植物園で野鳥の調査。
それなのに,肝心の双眼鏡を持っていくのを忘れた!!痛恨のミスです。
なぜ忘れる!!

甘いグミや苦いサクランボの味見。
鳴き声はいろいろ聞こえるが,特徴のあるウグイスやコゲラ以外は,
よく知っている方々でも,姿を見て確認されます。
特にカラ類が紛らわしいとのこと。
巣立ったシジュウカラとコゲラの幼鳥がいた。

午後は漫画と本の整理を少し。
Book Raisingに引き取ってもらうことにした。

夕方は,Yahoo!shoppingで開店予定のお宅にお邪魔した。
もともと契約していたAOLはフリーメール扱いで,そのままではYahooに
受け付けてもらえないので,まずはプロバイダの変更から。
アサヒネットを勧めたが,クレジットカードを使いたくないそうで,
Yahoo!BBと契約することになった。

Yahoo!shoppingのサイトで開店準備を確認。
用意しているファイル名に日本語が入っているのを直したり,
HTMLでテーブルを作成する基本的な作業を知ってもらったり。
開店するまで相当いろいろありそうだ。
---------------------
79 pcs by Nikon COOLPIX S10★
タワシの木水玉(4), 川,草水玉,ガが飛び回っている木,野鳥調査中(3),
ドクゼリ水玉(3), 緑の小屋,からまれ物件,サクランボ,トチノキ,
メタセコイヤと池(2),ユリノキの花(2), キノコ(4),スズメバチ水玉,
ヤブサメ図鑑,カタツムリ,ウツギ,まつぼっくり,スイレン(15),アメンボ(2),
水生植物とカエル(7),ツバメ幼鳥と餌をやる親(6), クモ,定点きさいち,
カナヘビ(3), ドクダミ,ケリ幼鳥(10), タチアオイ(2)

06-03 個人研修2011-06-03


電線のチェックをしていました。
---------------------
五十肩から来ているようで,右手の指先がしびれてます。

ルンバを動かしておいて,水泳教室に出かけた。
ルンバはバージョンアップがされたらしいが,目に見えて動きが変わった。
少しだけ動きも速くなった。

平泳ぎの巻。
節浮きの時にはできている手が,足をつけると反り気味になっている。
それと同時に腹筋が抜けている。
腰を持ち上げて,おおいかぶさるようにする。
土踏まずで水を押すようにするため,かかとをさわってから蹴りだす。
最後はかかとを合わせる。

終わってシャワーをあびていると,コーチから手の動きについて指摘があった。
開いてあわせてくるときに,位置が少し深いとのこと。
もっと浅いところで掻くように。

昼から,派遣会社の個人研修。
DVDで,法律事務の基本について学ぶ。
---------------------
17 pcs by Nikon COOLPIX S10
線路点検(13), 法律事務の略語など(4)

06-04 今日は歯の日2011-06-04


6/2 スイレンとカエルの卵
---------------------
今日は朝から下腹が痛くてごろごろしていた。
月のものの前と思われる。
でも痛み止めを飲まずにいられないほどではなく,
ストレッチをしたり,ツボをたたいたりしてやり過ごした。

結局なんにもしなかった。
---------------------
0 pcs by Nikon COOLPIX S10

06-05 ウメサオ2011-06-05


ラミーカミキリ@交野市駅。
以前に駅の壁で見かけたことがあったが,駅横の草むらで繁殖しているようだった。
ぱっと見ただけで,葉の上に4匹いた。
---------------------
朝から市民オンブズ大東のお手伝い。
ひさしぶりに車に乗ろうとしていたが,駐車スペースの関係で中止。
自転車で行った。

10時から高野寛のチケット発売開始だったんで,行ったら先に
それをやらせてもらおうと思っていたが,着いて2分後には忘れていた。
しまった。

上原ひろみの新作VOICEを聴かせてもらいました。
相変わらずスリリングな演奏です。

お昼は,風の街でネギ焼き。
その時の話で,敏雄さんが今朝の町内会の掃除で切ってた植物が,
リュウゼツランと言うので,帰りに見に行った。
実際は,リュウゼツランではなく,ヤシの仲間でした。
ワシントンヤシかそのモドキが特長からして近いようです。
http://www.engeinavi.jp/db/view/link/392.html

帰りに次回のレンタカーの予約をした。

NHKスペシャル「シリーズ原発危機 第1回事故はなぜ深刻化したのか」
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110605.html

続いてETV特集「続報 放射能汚染地図」も見る。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0605_02.html
その続き「暗黒のかなたの光明~文明学者 梅棹忠夫がみた未来~」
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0605.html
お名前だけは,本屋でよく見かけていたが読んだことなかった。

参考
ウメサオタダオ展 6/14まで国立民族学博物館にて。
http://www.minpaku.ac.jp/special/umesao/
---------------------
6 pcs by Nikon COOLPIX S10
定点きさいち(2), ネギ焼き,ガ,ラミーカミキリ,トーマス電車

06-06 Word,Excel20072011-06-06


着々と田植が進んでます。トーマス電車も走ってきた。
---------------------
昼から個人研修。
ビジネスマナーとWord, Excel。
面接時のPCスキルチェックではWord, Excelは問題ないということだったが,細かくわかってないのと,Excelは実務ではあまり使ってなかったので,
ひととおり研修させてもらうことにした。

使ったことがなかったソフトWord 2007とExcel 2007。
いろんな便利な機能があって,知っていると得な機能がいっぱいあった。
チェックの時にできなかったのも,知ってさえすれば2クリックで
できるようなものだった。

帰りの電車では,タウン誌で仕事探し。
官公庁の年金データの入力の仕事がまた出てた。時給800円以外は
通勤費もなにも出ない。
年齢から探すとほんとに少ない。
家の近所のデイケアサービスも募集があった。
---------------------
8 pcs by Nikon COOLPIX S10
ヤマキマダラヒカゲ,定点きさいちとトーマス電車(5), ザクロ花,トーマス電車

06-07 手のしびれ2011-06-07


カナヘビ。このあと,10cmほど上にある金網に飛びつき,失敗して落ちます。
---------------------
五十肩の右手を下にして寝てて,起きたら手がしびれてた。

昼から個人研修。
法律事務の日常業務とExcel 2007応用編。
やっている間に,どんどん右手の感覚が鈍ってきて,うずくし妙な感じ。
明日病院へ行こう。

夕方,ストレッチヨガ。
その前に昼ごはんが食べられなかったので,通りがかりのカレー屋さんで
カレー食べた。
玄気食堂
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27000424/dtlrvwlst/273277/
種々のスパイスが入っているようで,おいしかった。
食べる前は,こんなにごはんを盛られて入るかなと思ったが楽勝だった。

右手がうずくとストレッチヨガの前に話していたら,
今日は呼吸法に重点を置いて,リラックスを目指す軽めのメニューに
してくださいました。それでも手を上げたりねじったりするポーズは
辛かった。
---------------------
5 pcs by Nikon COOLPIX S10
スイレン,カナヘビ(3), ツバメひな

06-08 VB122011-06-08


6/2 大量の水玉。
---------------------
夜中に手がうずいて何度も目が覚めたが,朝にはうずかなくなった。
かわりに指先の感覚が鈍くなった。

古紙を出すのに外へ出たら,雨が降ってた!
もう明るくて,すぐやみそう。

昼から個人研修。
Excel 2007応用編続き。
Excel 2007は便利なツールがいっぱい。

帰りに病院へ。神経内科と整形外科と迷った末に整形外科へ。
症状がこれにそっくりだったので。
http://www.joa.or.jp/jp/public/sick/condition/carpal_tunnel_syndrome.html

先生もこのサイトに載ってる通りにチェックされましたが,
打鍵器の反応もファレンテストの反応も鈍かった。
ほかにも血の流れや頚椎が悪いのかなど,時間をかけて診断したが,
結局病名はつきませんでした。

3つ方法があると言われ,
1.なにもせずに様子を見る。
2.ビタミンB12を摂って様子を見る。
3.精密検査を受ける。
2番のビタミンB12をやってみることにした。

ビタミンB12は末梢神経障害の改善によいのだそうだ。
でも効き目はゆるやかなので,しばらく飲み続けるようにとのこと。

調剤薬局でどういう食品で摂れるか聞いたら,インターネットで
調べて印刷してくれました。
http://web116.net/vita-b12-2.htm
こうしてみると,しじみが多い。
でも,なんでもまんべんなく食べるのが一番よいということになりました。
---------------------
1 pcs by Nikon COOLPIX S10
定点きさいち

06-09 ツバメ危うし2011-06-09


カラスに襲われた後。
---------------------
昼から,派遣会社の個人研修。
DVD研修だと,間に休憩を入れても2,3分で
3時間もやると集中力がきれてくる。
おまけにヘッドホンの片側からしか音が出ないし。

最寄り駅に帰ってきたら,駅員さんがツバメの巣を見上げていた。
巣が壊れてる!
カラスに襲われたそうだ。
2羽が連れ去られたそうだ。

襲われた後,全部下に落ちていたのを駅員さんが巣にもどしたとのこと。
私が見た時には,親がもどって餌をやっていた。
---------------------
16 pcs by Nikon COOLPIX S10
スズメ(2), サルトリイバラ蔓,スイレン(2), ヒメジョオンとアブ(2),
定点きさいちとトーマス電車(3), カナヘビ(4), ツバメ(2)

06-10 クロール2011-06-10


マンションの下でかくれんぼをしていた。
---------------------
午前中,水泳教室。
そこへ行く途中,子ども満載の手押し車が一台,マンションの中に入っていくのを見た。
しばらくすると,遠くで「もういいかい?」と声がして,マンションの方が
「もういいよー」と返事した。
もういいかいの方の手押し車がやってきて,マンションの中に入っていって,もういいよーの方といっしょにでてきました。
お散歩帰りのお遊びでしょう。

本日は,クロール。
手の入れ方・掻き方に重点をおいた指導でした。
伸ばした手のすぐ下に回してきた手を入れる。
最初はゆっくりで後半後ろに押し出す。
押し出した手は,上に跳ね上げず,後ろに流す。
跳ね上げると推進力が上に逃げる。
回してきた手はさらに伸ばし,掻くときは腰から回す。

昼,中華料理屋さんで酢豚を食べてから,個人研修へ。
事務詳細とExcel 2007応用編。

駅のツバメは,今日は無事でした。
駅員さんに,巣の前に縦に紐をつるす案を知らせてきた。

参考 白馬ツバメの独り言
http://blog.goo.ne.jp/meimei8988/e/d57fcdad50f5b3c2c1bf5adf6b4ad4d0
---------------------
11 pcs by Nikon COOLPIX S10
ツバメ,寝屋川の操車場(2), 保育園の散歩(4), アジサイに虫,緑緑した物件3(3)