10-09 石ふしぎ大発見2011-10-09


日暈と飛行機雲@みやこめっせ
---------------------
クロネコヤマトに荷物の持ち込みをしようと,早めに枚方市駅へ向かったら,
なんと枚方の営業所が無くなっていた。。
荷物をかかえて,うろうろした。
無料の電話番号にかけてみたり。私の携帯電話ではつなげませんとアナウンスあり。
アンスリーに入ってみた。取り扱ってない。
ファミリーマートは取り扱っていたので,お願いした。
ついでに支店のことを聞いてみたら,もう村野あたりにしかないとのこと。

京都でやっている石ふしぎ大発見展へ。
http://www.mineralshow.jp/

ほんとうにたくさんの石屋さんが集まっているので,
5分くらい見て歩くだけで,もう根気が続かない。
私が以前(2010/4/25)に購入した山盛りの指輪を,携帯山水と見立てたふさのさんは,
今回そういう指輪を探すのを目的で参加されたので,その店を探したが見つけられなかった。
まったく同じ店が出店しているわけではなさそうだ。
雲母の板を売っているところや化石がたくさんの店も見つけられなかったし。

裏がオパール化している小さなアンモナイトが210円で売られていた。
そこで気に入った渦巻きのものをたくさんの中から探したが,
見ているうちに疲れてきてやめた。

いったん休憩。敏雄さんがさっきカレーを食べたという
会場の外,横断歩道を渡ったところにある喫茶店へ。
http://r.tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26015646/
女店員さんがたくさんの人の相手をしすぎたせいなのか,お疲れの様子。

昨日,朽木で買った栃の実のみで作った餅が思いがけないほどまずかったという話で
盛り上がった。説明書きがあったように,砂糖かぜんざいの中に入れるとか,
餡を足すとか,汁物に入れるとかしないとおいしく食べられないということで納得した。

別に餡入りの餅もちゃんと売られていて,レジで本当にプレーンの餅でよいかと
念押しがあったことも納得の味です。ふさのさんもレジで確認されたらしい。

気を取り直して,再度アンモナイトを探しにいった。
ふさのさんが私の代わりに選んでくれました。
裏がきれいにオパール化しています。購入。

帰りに柿を食べるカラスの群れを見たり。

京阪三条駅は人が多かったため,始発の出町柳まで戻って特急で帰った。


ススキとオギの違いを説明してくれているサイト
http://w2222.nsk.ne.jp/~mizuaoi/36susukitoogi.htm
これによると株の生え方からして,昨日見てたものは大部分ススキと言っていいと思うが,
中にはオギも混じっていたかもしれない。
---------------------
12 pc(s) by Nikon COOLPIX S10
花,コスモス,クモの網,お茶,飛行機雲,堀,日暈(3), 柿食うカラス(2), 月