07-19 芦生の森 ― 2011-07-19
↑
芦生の京大研究林。
---------------------
朝4時すぎからヒグラシが鳴き始めた。
音ファイルはこちら。
http://www.ne.jp/asahi/miino/inoue/sound/sound.html
近くの川の音も入ってます。
台風が接近している中,芦生の京大研究林を散策した。
出発前に山の家の壁についているガのチェック。
この天気でこれだけガがいるのだったら,夏は相当おもしろいと思う。
強く降ったり弱くなったり,ときおり強風が吹きつける中,カメラが水でこわれるかも
と思いながら内杉谷へ続くルートを歩いた。
舗装が切れてもしばらくは歩きやすそうな道だった。
イモリ,毛虫水玉,コガネムシ水玉,ベッコウハゴロモ幼虫!,ヒキガエル
などいきものはだいたい私が先に見つけるのですが,
みんなふさのさんに見つけてもらった。
ヒグラシと思われる幼虫がころんでもがいていたのを助けました。
昼前にもどってきて,服など着替えて出発。
レインコートを着てても靴の中までびちゃんこになったため,
持ってきていたスノウシューズに寝巻きの短パンという妙な格好になった。
昼食は山の家からかやぶきの里へ行く途中にある「田歌舎」に行ったがお休み。
http://www.cans.zaq.ne.jp/fuajs500/top.html
かやぶきの里「きたむら」にて昼食。
かやぶき美術館と郷土資料館へ。ここは月曜祝日だったため,火曜日休館。
Poco a Pocoの紅茶のシフォンケーキで一休みして帰る。
17時過ぎには河内磐船駅へ到着。ふさのさんとお別れ。
帰ったら,叔母が今日亡くなったというメールが入っていた。
荷物を置いて,レンタカーを返しに行った。
かやぶきの里で買ってきたナスビで炒め煮を作る。
ごま油にナスビとこの前のハヤトウリがしなびたままで半分残っていたのを入れて炒める。
ふさのさん沖縄土産の黒糖を5かけら投入。
だし醤油,水,酒でしばらく煮た。
---------------------
106 pcs by Nikon COOLPIX S10★
芦生の京大研究林。
---------------------
朝4時すぎからヒグラシが鳴き始めた。
音ファイルはこちら。
http://www.ne.jp/asahi/miino/inoue/sound/sound.html
近くの川の音も入ってます。
台風が接近している中,芦生の京大研究林を散策した。
出発前に山の家の壁についているガのチェック。
この天気でこれだけガがいるのだったら,夏は相当おもしろいと思う。
強く降ったり弱くなったり,ときおり強風が吹きつける中,カメラが水でこわれるかも
と思いながら内杉谷へ続くルートを歩いた。
舗装が切れてもしばらくは歩きやすそうな道だった。
イモリ,毛虫水玉,コガネムシ水玉,ベッコウハゴロモ幼虫!,ヒキガエル
などいきものはだいたい私が先に見つけるのですが,
みんなふさのさんに見つけてもらった。
ヒグラシと思われる幼虫がころんでもがいていたのを助けました。
昼前にもどってきて,服など着替えて出発。
レインコートを着てても靴の中までびちゃんこになったため,
持ってきていたスノウシューズに寝巻きの短パンという妙な格好になった。
昼食は山の家からかやぶきの里へ行く途中にある「田歌舎」に行ったがお休み。
http://www.cans.zaq.ne.jp/fuajs500/top.html
かやぶきの里「きたむら」にて昼食。
かやぶき美術館と郷土資料館へ。ここは月曜祝日だったため,火曜日休館。
Poco a Pocoの紅茶のシフォンケーキで一休みして帰る。
17時過ぎには河内磐船駅へ到着。ふさのさんとお別れ。
帰ったら,叔母が今日亡くなったというメールが入っていた。
荷物を置いて,レンタカーを返しに行った。
かやぶきの里で買ってきたナスビで炒め煮を作る。
ごま油にナスビとこの前のハヤトウリがしなびたままで半分残っていたのを入れて炒める。
ふさのさん沖縄土産の黒糖を5かけら投入。
だし醤油,水,酒でしばらく煮た。
---------------------
106 pcs by Nikon COOLPIX S10★
最近のコメント