10-09 第一段階教習修了 ― 2009-10-09
↑
夜遅くに帰ってくる途中,山の向こうから昇ってきた大きな月。
---------------------
10月から始まったNHKの連続ドラマ,ウェルかめに,藤原さんとフジハラビルが出るというので,昼休みに見てたら,設定は四国の出版社でした。
藤原さん曰くは,就職面接官として台詞もあるとのことでしたが,
フジハラビル前で,ヒロインとすれちがっただけやん!!
ビルは正面がどーんと出てました。
晩,教習所。15日目。技能教習2時限。(24時限)
バス送迎予約をし忘れて,タクシーをひろってぎりぎり駆け込むはめに。。
しかも降りるといったところで降りられずぎりぎり1メーターを越えて,
100円余分に払う羽目に。740円。間に合ったからよしとするか。
間に合わなければ,4200円と予約しなおしだもんね。
今日の課題は,急加速,急発進。
まず急発進。まちがえてアクセルを踏んでしまったときの対応。
急加速は,坂道などで低速ギアで加速する場合。
2時限目は,ひたすら安全確認のタイミングの確認。
今まで問題ないと思っていたS字とクランクの走行を再度詳しく教えてもらった。
感覚としては,自分の体が道の真ん中を走るくらいのつもりで。
わざと脱輪してそこからの対応。バックの前には必ず右後ろ左後ろの確認が必要。
あとは交差点で,青信号で進むときに,進む前に右左右の確認を忘れないこと。
昨日言われたとおり,本日で技能教習終了。
明日,第一段階の修了検定試験を受けます。
学科試験もあるのに,ずいぶん前にすませたので思い出しておかねば。。
---------------------
17 pcs by Nikon COOLPIX S10
クモの巣(2), ムラサキカタバミ水玉(2), 台風後の大川(3), ホースネコ(8), 月(2)
夜遅くに帰ってくる途中,山の向こうから昇ってきた大きな月。
---------------------
10月から始まったNHKの連続ドラマ,ウェルかめに,藤原さんとフジハラビルが出るというので,昼休みに見てたら,設定は四国の出版社でした。
藤原さん曰くは,就職面接官として台詞もあるとのことでしたが,
フジハラビル前で,ヒロインとすれちがっただけやん!!
ビルは正面がどーんと出てました。
晩,教習所。15日目。技能教習2時限。(24時限)
バス送迎予約をし忘れて,タクシーをひろってぎりぎり駆け込むはめに。。
しかも降りるといったところで降りられずぎりぎり1メーターを越えて,
100円余分に払う羽目に。740円。間に合ったからよしとするか。
間に合わなければ,4200円と予約しなおしだもんね。
今日の課題は,急加速,急発進。
まず急発進。まちがえてアクセルを踏んでしまったときの対応。
急加速は,坂道などで低速ギアで加速する場合。
2時限目は,ひたすら安全確認のタイミングの確認。
今まで問題ないと思っていたS字とクランクの走行を再度詳しく教えてもらった。
感覚としては,自分の体が道の真ん中を走るくらいのつもりで。
わざと脱輪してそこからの対応。バックの前には必ず右後ろ左後ろの確認が必要。
あとは交差点で,青信号で進むときに,進む前に右左右の確認を忘れないこと。
昨日言われたとおり,本日で技能教習終了。
明日,第一段階の修了検定試験を受けます。
学科試験もあるのに,ずいぶん前にすませたので思い出しておかねば。。
---------------------
17 pcs by Nikon COOLPIX S10
クモの巣(2), ムラサキカタバミ水玉(2), 台風後の大川(3), ホースネコ(8), 月(2)
コメント
_ 恵風 ― 2009-10-11 12:38
_ miino ― 2009-10-12 07:10
恵風さん,どもども。
実は,オリジナルの画像はさほどはっきりクレーターが写ってません。
私のカメラでお手軽に月を撮る場合は,
- 月があまり明るくなる前に撮る。明るいと白飛びするので。
- 光学12倍までズームする。
- ズームしてもクレーターがはっきりしないときは,デジタルズームも使う。
- 連写する。どれかひとつぐらいはブレがマシなのが撮れます。
こんなところでしょうか。
ちゃんと撮るなら,三脚とかタイマーとかISO感度とか設定するといいかもしれませんが,試したことはありません。
実は,オリジナルの画像はさほどはっきりクレーターが写ってません。
私のカメラでお手軽に月を撮る場合は,
- 月があまり明るくなる前に撮る。明るいと白飛びするので。
- 光学12倍までズームする。
- ズームしてもクレーターがはっきりしないときは,デジタルズームも使う。
- 連写する。どれかひとつぐらいはブレがマシなのが撮れます。
こんなところでしょうか。
ちゃんと撮るなら,三脚とかタイマーとかISO感度とか設定するといいかもしれませんが,試したことはありません。
_ 恵風 ― 2009-10-12 22:44
早速教えて下さってありがとうございます!
ろくに自分のカメラについても勉強せず、適当に撮影してしまっている怠け者なので、
すぐにmiinoさんを頼ってしまいました。これから色々試してみようと思います。
ろくに自分のカメラについても勉強せず、適当に撮影してしまっている怠け者なので、
すぐにmiinoさんを頼ってしまいました。これから色々試してみようと思います。
_ miino ― 2009-10-13 22:03
取っ掛かりとしては,人に聞くのが手っ取りばやいところでしょう。その後は自分のカメラにあわせての工夫次第?どうしても撮りたいという気が強ければ,なんとかするものかもしれません。わたしはあの程度の工夫とも言えないところでとどまっております。(^^;
話はかわりますが,高野氏のRaibowな新作,よろしいですね!声がわかわかしい。
今日はPAINがお気に入りです。
話はかわりますが,高野氏のRaibowな新作,よろしいですね!声がわかわかしい。
今日はPAINがお気に入りです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://miino.asablo.jp/blog/2009/10/11/4627055/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
月の写真を撮りたいと思うことは多いのですが、なかなかうまく撮れません。
何かコツがあるのですか? よかったら教えて下さい。