02-01 寝不足 ― 2024-02-01
↑
1/6 鶴見緑地公園にて
---------------------
昨晩は1時間おきに目が覚めてよく眠れなかった。
目の周りがもやぁーとしている。
明日は自身の術後1年半の定期受診だったが,来月末に変更してもらった。
ひまを見ては横になっていたが,一日一度は歩いた方がいいと思って,
昼から母を散歩に誘った。
行くと言っていたが,結局マッサージチェアで眠ってしまい行けなかった。
まだ4日目なので骨折の痛みは続いているが,医師によると2週間経ったら
うそのようにラクになるらしい。
前回の転倒後もそうだったけど,高血糖気味になっているのが心配なところ。
前回は1週間くらいで落ち着いたけど,今回は骨折があるからどうだろう。
さば大根作成。
砂糖の代わりにハチミツをいれてみた。
明日は2月並みの気温にもどるらしい。
晩,冷えてきた!
しまった!今朝の残りのコーヒーをさっき飲んでしまった。
また眠れなくなりそう。(^^;
---------------------
0 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(2)2638
1/6 鶴見緑地公園にて
---------------------
昨晩は1時間おきに目が覚めてよく眠れなかった。
目の周りがもやぁーとしている。
明日は自身の術後1年半の定期受診だったが,来月末に変更してもらった。
ひまを見ては横になっていたが,一日一度は歩いた方がいいと思って,
昼から母を散歩に誘った。
行くと言っていたが,結局マッサージチェアで眠ってしまい行けなかった。
まだ4日目なので骨折の痛みは続いているが,医師によると2週間経ったら
うそのようにラクになるらしい。
前回の転倒後もそうだったけど,高血糖気味になっているのが心配なところ。
前回は1週間くらいで落ち着いたけど,今回は骨折があるからどうだろう。
さば大根作成。
砂糖の代わりにハチミツをいれてみた。
明日は2月並みの気温にもどるらしい。
晩,冷えてきた!
しまった!今朝の残りのコーヒーをさっき飲んでしまった。
また眠れなくなりそう。(^^;
---------------------
0 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(2)2638
02-02 姪誕生日 ― 2024-02-02
↑
スズメが並んでた。
---------------------
午前中,母とスーパーへ。
野菜を買い込んだ。母に太巻き寿司。
大根
人参
水菜
小松菜
かぼちゃ
もやし
白菜
帰りご近所さんに会った。
救急車が来てたことを知っておられ,いろいろ聞かれたのでいきさつを説明した。
弟が今日は姪の誕生日と言うまですっかり忘れていた。
母と連名でポチ袋準備。
撮ってあった画像からバースデーカード作成。
写真を見ると1年の間に大きくなっていた。
夕方,ジムへ。
月1の計測のみで運動はせず。
体重が少し落ちていた。食べすぎがなくなったからかな。
これ以上落とさないように。
今朝買い込んだ野菜を保存,調理。
大根の葉はきざんで乾燥。
万能塩蒸しかぼちゃ
https://www.nabekama.jp/recipe/recipe-15736/
白菜とちくわの煮びたし
https://www.youtube.com/watch?v=e4CvsUYz3cY
---------------------
4 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(2)2638
空,スズメ(3)
スズメが並んでた。
---------------------
午前中,母とスーパーへ。
野菜を買い込んだ。母に太巻き寿司。
大根
人参
水菜
小松菜
かぼちゃ
もやし
白菜
帰りご近所さんに会った。
救急車が来てたことを知っておられ,いろいろ聞かれたのでいきさつを説明した。
弟が今日は姪の誕生日と言うまですっかり忘れていた。
母と連名でポチ袋準備。
撮ってあった画像からバースデーカード作成。
写真を見ると1年の間に大きくなっていた。
夕方,ジムへ。
月1の計測のみで運動はせず。
体重が少し落ちていた。食べすぎがなくなったからかな。
これ以上落とさないように。
今朝買い込んだ野菜を保存,調理。
大根の葉はきざんで乾燥。
万能塩蒸しかぼちゃ
https://www.nabekama.jp/recipe/recipe-15736/
白菜とちくわの煮びたし
https://www.youtube.com/watch?v=e4CvsUYz3cY
---------------------
4 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(2)2638
空,スズメ(3)
02-03 恵方巻 ― 2024-02-03
↑
前にもらったグリーンネックレス,なんの世話もしていないのに花が咲いた!
葉の色はくすんでしぼんでいるのもあったりして弱っている。
---------------------
母はデイサービス欠席。
木曜日まで行く気でいたけど金曜日の朝になって,起床時にまだ痛いから
やめておくというので欠席の連絡をした。
午前中,母と魚屋さんへ恵方巻を買いに行った。
たくさんの人が来てた。それ以上に恵方巻がたくさん用意されていたので余裕で買えた。
帰りに歩行訓練。
ちょっとずつ痛みは引いているようでよかった。
今日も常備菜作り。
酢もやし
酢にんじん
ぷりぷりこんにゃく
https://www.youtube.com/watch?v=BDbPPwIvNNc
高野豆腐のの麻婆風
https://www.youtube.com/watch?v=ImgxFjP5I7k
こちらも作ってみたい。
焼くだけチキン南蛮
https://www.youtube.com/watch?v=l1gGxpcz-IU
ブロッコリー×鶏胸肉で完全食スープ
https://www.youtube.com/watch?v=TbSRu91LSws
晩,昨日も上がっていたけどハーバーランドの方で花火。
---------------------
15 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(2)2638
ホシハジロ・動画(2), グリーンネックレス,サザンカにスズメ,ネコ3(2), ノゲシ,
母,花火・動画(6)
前にもらったグリーンネックレス,なんの世話もしていないのに花が咲いた!
葉の色はくすんでしぼんでいるのもあったりして弱っている。
---------------------
母はデイサービス欠席。
木曜日まで行く気でいたけど金曜日の朝になって,起床時にまだ痛いから
やめておくというので欠席の連絡をした。
午前中,母と魚屋さんへ恵方巻を買いに行った。
たくさんの人が来てた。それ以上に恵方巻がたくさん用意されていたので余裕で買えた。
帰りに歩行訓練。
ちょっとずつ痛みは引いているようでよかった。
今日も常備菜作り。
酢もやし
酢にんじん
ぷりぷりこんにゃく
https://www.youtube.com/watch?v=BDbPPwIvNNc
高野豆腐のの麻婆風
https://www.youtube.com/watch?v=ImgxFjP5I7k
こちらも作ってみたい。
焼くだけチキン南蛮
https://www.youtube.com/watch?v=l1gGxpcz-IU
ブロッコリー×鶏胸肉で完全食スープ
https://www.youtube.com/watch?v=TbSRu91LSws
晩,昨日も上がっていたけどハーバーランドの方で花火。
---------------------
15 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(2)2638
ホシハジロ・動画(2), グリーンネックレス,サザンカにスズメ,ネコ3(2), ノゲシ,
母,花火・動画(6)
02-04 同級生 ― 2024-02-04
↑
ホシハジロがもやい綱に乗っていた。
場所の取り合いをしていて人気がある?
---------------------
趣味の園芸がミニ洋ランだった!
https://plus.nhk.jp/watch/st/e1_2024020406582
葉がしわしわになったものを袋に入れて,息を吹き込んでふくらませていた。
二酸化炭素濃度をあげると植物の光合成が盛んになって元気になるのだそう。
母が世話をしていたデンドロビュームはいつもたくさん花が咲いていたのに,
ここ3年ほど花がない。ところが今年になって花芽のようなものが出てきた!!
もしかして咲くかも?ネット検索してどうすればいいか見ておきたい。
https://www.youtube.com/watch?v=Zq79V_36Ec4
午前中散歩に出るつもりが出られず。
昼から自転車かごの修理。ずいぶん前に倒れた時にかごの枠がはずれて,
とがった針金が浮いたままになっていた。
自転車を停めるたびに軍手が針金に引っかかってぼろぼろになる。
弟はそうと知らずに持って指に穴があいて流血。
その針金にホースを切ったものをはめこんだ。
目分量でやったら足りなかったので,ホースを半分に切って,
間をガムテープでごまかした。
母の歩行訓練を短時間。
ご近所さんが通りがかった。先日話した別のご近所さんから母の骨折のことを
聞いて知っておられたが,いろいろ聞かれたので再度説明した。
またポストに中学の同級生から手書きメモが投函されていた。
たまたま玄関に出てて,赤いジャージの人がポストに入れるところを見かけたので
あの人が同級生なんだろう。
年賀状の返事に連絡はメールでお願いと書いたけど,操作が苦手なのかな。
今回の内容は3人で同窓会の世話をしていて,そのうちのひとりにわたしのメールアドレスを
教えていいかということ。電話番号や彼のメールアドレスが書いてあった。
とりあえず承諾のメールは送ったけど,PCから送ったから迷惑メールではねられているかもしれない。
---------------------
5 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(2)2638
母歩行訓練(3), ホシハジロ・動画(2)
ホシハジロがもやい綱に乗っていた。
場所の取り合いをしていて人気がある?
---------------------
趣味の園芸がミニ洋ランだった!
https://plus.nhk.jp/watch/st/e1_2024020406582
葉がしわしわになったものを袋に入れて,息を吹き込んでふくらませていた。
二酸化炭素濃度をあげると植物の光合成が盛んになって元気になるのだそう。
母が世話をしていたデンドロビュームはいつもたくさん花が咲いていたのに,
ここ3年ほど花がない。ところが今年になって花芽のようなものが出てきた!!
もしかして咲くかも?ネット検索してどうすればいいか見ておきたい。
https://www.youtube.com/watch?v=Zq79V_36Ec4
午前中散歩に出るつもりが出られず。
昼から自転車かごの修理。ずいぶん前に倒れた時にかごの枠がはずれて,
とがった針金が浮いたままになっていた。
自転車を停めるたびに軍手が針金に引っかかってぼろぼろになる。
弟はそうと知らずに持って指に穴があいて流血。
その針金にホースを切ったものをはめこんだ。
目分量でやったら足りなかったので,ホースを半分に切って,
間をガムテープでごまかした。
母の歩行訓練を短時間。
ご近所さんが通りがかった。先日話した別のご近所さんから母の骨折のことを
聞いて知っておられたが,いろいろ聞かれたので再度説明した。
またポストに中学の同級生から手書きメモが投函されていた。
たまたま玄関に出てて,赤いジャージの人がポストに入れるところを見かけたので
あの人が同級生なんだろう。
年賀状の返事に連絡はメールでお願いと書いたけど,操作が苦手なのかな。
今回の内容は3人で同窓会の世話をしていて,そのうちのひとりにわたしのメールアドレスを
教えていいかということ。電話番号や彼のメールアドレスが書いてあった。
とりあえず承諾のメールは送ったけど,PCから送ったから迷惑メールではねられているかもしれない。
---------------------
5 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(2)2638
母歩行訓練(3), ホシハジロ・動画(2)
02-05 インフル警報 ― 2024-02-05
↑
2/3のスズメ
---------------------
弟から姪がインフルエンザになったと報告された。
そのあとテレビで兵庫県がインフルエンザ警報になっているとやっていた。
学級閉鎖も多いらしい。
いろんな薬が不足気味というのに対応できているんだろうか。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/iphs01/kansensho_jyoho/infectdis.html
一日雨が降ったりやんだり。
母の訪問リハビリは理学療法士の都合で延期。
母が酢にんじんを最初に一口食べるようになって10日ほど経つが,
排便コントロールもうまくいっているし,血糖値の上がりも穏やかになった。
とてもよいので続けたい。
ブロッコリー×鶏胸肉で完全食スープを作ってみた。
https://www.youtube.com/watch?v=TbSRu91LSws
小松菜も入れた。手軽でおいしい。
酢玉ねぎも作った。
https://www.youtube.com/watch?v=JSiM2BskSmQ
昼から遠いスーパーへ車で。
出発前に母のトイレ介助しているうちに,予約時間をまちがえて15分遅れで利用した。
それがなければ0円だったのに。
■車両 ヤリス(ハイブリッド)
■利用時間 2024/02/05 13:15 - 2024/02/05 14:03
■走行距離 3km
■最高速度 40km/h
■時間料金 880円(48分)
■給油割引 -440円
■合計金額 440円
N-BOXほど座席は高くないけど視界は良好。
フロントピラーが黒くて太目なために死角が多目に感じた。
軽自動車と違って力強く走るしブレーキが効きやすい。
夕方ジムへ。
---------------------
0 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(2)2638
2/3のスズメ
---------------------
弟から姪がインフルエンザになったと報告された。
そのあとテレビで兵庫県がインフルエンザ警報になっているとやっていた。
学級閉鎖も多いらしい。
いろんな薬が不足気味というのに対応できているんだろうか。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/iphs01/kansensho_jyoho/infectdis.html
一日雨が降ったりやんだり。
母の訪問リハビリは理学療法士の都合で延期。
母が酢にんじんを最初に一口食べるようになって10日ほど経つが,
排便コントロールもうまくいっているし,血糖値の上がりも穏やかになった。
とてもよいので続けたい。
ブロッコリー×鶏胸肉で完全食スープを作ってみた。
https://www.youtube.com/watch?v=TbSRu91LSws
小松菜も入れた。手軽でおいしい。
酢玉ねぎも作った。
https://www.youtube.com/watch?v=JSiM2BskSmQ
昼から遠いスーパーへ車で。
出発前に母のトイレ介助しているうちに,予約時間をまちがえて15分遅れで利用した。
それがなければ0円だったのに。
■車両 ヤリス(ハイブリッド)
■利用時間 2024/02/05 13:15 - 2024/02/05 14:03
■走行距離 3km
■最高速度 40km/h
■時間料金 880円(48分)
■給油割引 -440円
■合計金額 440円
N-BOXほど座席は高くないけど視界は良好。
フロントピラーが黒くて太目なために死角が多目に感じた。
軽自動車と違って力強く走るしブレーキが効きやすい。
夕方ジムへ。
---------------------
0 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(2)2638
02-06 偽痛風 ― 2024-02-06
↑
いつものところにアオサギがいた。
---------------------
午前中,右の大腿骨あたりが痛い件で整形外科へ。
担当医師は母も診てもらった今月赴任した女医さん。
予約なしなので,11時半までに受付してあとはひたすら待つ。
結局帰宅は15時前になった。
原因を探るため,ひざと腰と股関節周りのレントゲンをいろんな角度から撮影した。
8枚くらい?
最後はひざを立てて座り,撮影するフィルム板を胸の前で持たされた。
最近はこんなふうになっているんだと驚いた。
レントゲンを見たあとに触診。
医師が手で押さえているところにかかとをつきだしたり,
股関節の動きを確認したり,痛みがあるところを押さえたり。
結果,偽痛風という診断だった。痛む箇所で加齢による石灰化が見られた。
対応としては痛み止めを飲むことしかないらしい。
次回予約がなかったからこれで終了のようだ。
骨自体の形はきれいで間隔も正常。
ただし骨が透けているので,骨粗しょう症気味。むしろこちらの方が問題とのこと。
骨粗しょう症については,たんぱく質摂取,運動,日光にあたる。
いずれもすでに続けていることだけど効果が出ていないのか,この程度ですんでいるのか。
医師は「まだ折れてないから自分でできることをやって」とおっしゃった。
年1の健診で骨密度測定のオプションを追加することにした。
---------------------
6 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(2)2638
アオサギ(2), 雨雲,小雨,カモメ(2)
いつものところにアオサギがいた。
---------------------
午前中,右の大腿骨あたりが痛い件で整形外科へ。
担当医師は母も診てもらった今月赴任した女医さん。
予約なしなので,11時半までに受付してあとはひたすら待つ。
結局帰宅は15時前になった。
原因を探るため,ひざと腰と股関節周りのレントゲンをいろんな角度から撮影した。
8枚くらい?
最後はひざを立てて座り,撮影するフィルム板を胸の前で持たされた。
最近はこんなふうになっているんだと驚いた。
レントゲンを見たあとに触診。
医師が手で押さえているところにかかとをつきだしたり,
股関節の動きを確認したり,痛みがあるところを押さえたり。
結果,偽痛風という診断だった。痛む箇所で加齢による石灰化が見られた。
対応としては痛み止めを飲むことしかないらしい。
次回予約がなかったからこれで終了のようだ。
骨自体の形はきれいで間隔も正常。
ただし骨が透けているので,骨粗しょう症気味。むしろこちらの方が問題とのこと。
骨粗しょう症については,たんぱく質摂取,運動,日光にあたる。
いずれもすでに続けていることだけど効果が出ていないのか,この程度ですんでいるのか。
医師は「まだ折れてないから自分でできることをやって」とおっしゃった。
年1の健診で骨密度測定のオプションを追加することにした。
---------------------
6 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(2)2638
アオサギ(2), 雨雲,小雨,カモメ(2)
02-07 回復の兆し ― 2024-02-07
↑
晴れてきて細かい雨が降っていた。
---------------------
昨日まで母が咳をしてもわき腹が痛いと言っていたが,
少しマシになってきたらしい。よかった。
中学の同級生からメールが来た。
母の状態が落ち着いたら担任の先生に会うことになった。
夕方ジムへ。
毎食後の痛み止めが効いているようで足の痛みが気にならない。
これ以上骨がすかすかにならないようにしたい。
https://www.kaigoyobou.org/courselist/4315/
骨の石灰化も予防したい。
きなこドリンク
https://www.youtube.com/watch?v=F-3HY2h2SJI
あずき
https://www.youtube.com/watch?v=wxluc6tsWGQ
大根の参鶏湯
https://www.youtube.com/watch?v=WjZ-LBucWC4
---------------------
26 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(2)2638
ホシハジロ・動画(3), ハト(3), フキノトウ,寺ネコ(2), 枯草,
オオバン・動画(3), メジロ,カラスとタカ(2), 雨・動画(8),空(2)
晴れてきて細かい雨が降っていた。
---------------------
昨日まで母が咳をしてもわき腹が痛いと言っていたが,
少しマシになってきたらしい。よかった。
中学の同級生からメールが来た。
母の状態が落ち着いたら担任の先生に会うことになった。
夕方ジムへ。
毎食後の痛み止めが効いているようで足の痛みが気にならない。
これ以上骨がすかすかにならないようにしたい。
https://www.kaigoyobou.org/courselist/4315/
骨の石灰化も予防したい。
きなこドリンク
https://www.youtube.com/watch?v=F-3HY2h2SJI
あずき
https://www.youtube.com/watch?v=wxluc6tsWGQ
大根の参鶏湯
https://www.youtube.com/watch?v=WjZ-LBucWC4
---------------------
26 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(2)2638
ホシハジロ・動画(3), ハト(3), フキノトウ,寺ネコ(2), 枯草,
オオバン・動画(3), メジロ,カラスとタカ(2), 雨・動画(8),空(2)
02-08 カセットガス ― 2024-02-08
↑
2/7 動きがシンクロしてたハト
---------------------
また酢にんじんを補充。
食事前の一皿でこんなに母の調子がよくなるとは。
排便コントロールが理想的。
転倒以降乱れていた血糖値も血圧もやっと落ち着いてきた。
義妹からカセットコンロの耐久年数が10年で,カセットガスが7年と言われた。
カセットガスが2015年製だった。
廃棄のしかた
https://www.iwatani-kanto.com/gas_discard
昼から訪問リハビリ。
立ち上がりや方向転換の時が危ないので,ピンポイントで見守りするようにとのこと。
手すりなど福祉用具の利用も検討してはどうかとアドバイスをもらった。
最近,母の就寝時間が遅くなってきた。
以前は20時ごろには床についていた。
youtubeを見るようになってから,だんだん遅くなってきて今では22時過ぎ。
今日など23時になって促してやっとベッドへ。
---------------------
0 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(2)2638
2/7 動きがシンクロしてたハト
---------------------
また酢にんじんを補充。
食事前の一皿でこんなに母の調子がよくなるとは。
排便コントロールが理想的。
転倒以降乱れていた血糖値も血圧もやっと落ち着いてきた。
義妹からカセットコンロの耐久年数が10年で,カセットガスが7年と言われた。
カセットガスが2015年製だった。
廃棄のしかた
https://www.iwatani-kanto.com/gas_discard
昼から訪問リハビリ。
立ち上がりや方向転換の時が危ないので,ピンポイントで見守りするようにとのこと。
手すりなど福祉用具の利用も検討してはどうかとアドバイスをもらった。
最近,母の就寝時間が遅くなってきた。
以前は20時ごろには床についていた。
youtubeを見るようになってから,だんだん遅くなってきて今では22時過ぎ。
今日など23時になって促してやっとベッドへ。
---------------------
0 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(2)2638
02-09 階段で転倒 ― 2024-02-09
↑
母にむしられずにすんだサザンカ
---------------------
母の転倒後の痛みはずいぶん軽減した。よかった。
午前中,コーナンで母の杖のすべり止めを探す予定だったが行けず。
昼からIDDMカフェへ。
珍しく私たちが行ってカウンターが満席になった!
遠くからI型糖尿病の方が来られていた。
同じ病気の人どうしですぐ打ち解けて,気兼ねなく話ができるのがいい。
母が病気の先輩と言われて,笑いながら「そんな先輩なりたくない」と
はきはきと言い返し,なごやかな雰囲気になった。
昨日のカセットガスの寿命の話をしてたら,固形燃料を常備していると教えてもらった。
旅家さんが愛用してるやつだ。
https://www.youtube.com/@tabi-ie
晩,ハーバーランドの方で花火。
屋上から下りてきて最後の階段を踏み外した!
右ひざと右ひじを強打したが,今回骨は折れなかった。
骨粗鬆症が進んだら危ない。
右の石灰化したあたりが痛い。腰も痛い気がする。
カメラがコンクリートで擦れてしまいモニターが傷だらけになった。
レンズの方だったら壊れてたかも。
---------------------
20 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(2)2638
梅(2), オオバン,ホシハジロ(5), 母リハビリ,環水平アーク・日暈(3),
母@カフェ,サザンカ,サザンカの蜜を吸う母・動画(3), 花火・動画(3)
母にむしられずにすんだサザンカ
---------------------
母の転倒後の痛みはずいぶん軽減した。よかった。
午前中,コーナンで母の杖のすべり止めを探す予定だったが行けず。
昼からIDDMカフェへ。
珍しく私たちが行ってカウンターが満席になった!
遠くからI型糖尿病の方が来られていた。
同じ病気の人どうしですぐ打ち解けて,気兼ねなく話ができるのがいい。
母が病気の先輩と言われて,笑いながら「そんな先輩なりたくない」と
はきはきと言い返し,なごやかな雰囲気になった。
昨日のカセットガスの寿命の話をしてたら,固形燃料を常備していると教えてもらった。
旅家さんが愛用してるやつだ。
https://www.youtube.com/@tabi-ie
晩,ハーバーランドの方で花火。
屋上から下りてきて最後の階段を踏み外した!
右ひざと右ひじを強打したが,今回骨は折れなかった。
骨粗鬆症が進んだら危ない。
右の石灰化したあたりが痛い。腰も痛い気がする。
カメラがコンクリートで擦れてしまいモニターが傷だらけになった。
レンズの方だったら壊れてたかも。
---------------------
20 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(2)2638
梅(2), オオバン,ホシハジロ(5), 母リハビリ,環水平アーク・日暈(3),
母@カフェ,サザンカ,サザンカの蜜を吸う母・動画(3), 花火・動画(3)
02-10 明石公園 ― 2024-02-10
↑
池のガマの穂にウグイスが来てた。
---------------------
母はデイサービス,私は明石公園へ。
明石駅前のパン屋さんでハムサンドとくるみパン購入。
公園周りの掘り向かいにゴイサギのコロニーがあった。
公園に入ってすぐのところで野菜が売られていた。
12時で閉店するというのでその頃戻ることにした。
ベンチでハムサンドやくるみパンを食べていたら,園児がシャボン玉で遊んでいた!
しばらく観察。
ツグミやメジロが来る。
小さい池に移動。
エナガ,シジュウカラ,メジロの群れ
マガモ
ウグイス
ジョウビタキ
12時前に入口に戻って水菜,あわ雪かぶ,菊芋,黒豆もちなど購入。
https://yotsuba-syurou.net/
https://yomihana.com/
カラスが枝をくわえて飛んでいる。
花手水のある喫茶店へ。
入口に38歳だという妙に人懐こい人に声をかけられ,しばらく話した。
喫茶店でコーヒーをいただいた。
店内からアオサギが枝をくわえているのが見えた。
2階のロックガーデンへ。
大きな池の方を見てたら,ハトがタカにねらわれていてハトやカラスが大騒ぎ。
カワウが枝をくわえていた。
しばらく散策。
図書館横を通って外に出た。
駐車場横のネズミモチにメジロの群れ。
帰りに母へお土産のたこ磯で明石焼き,別のお店でたこ飯購入。
家に着いてもまだ熱々だった!
母も無事帰宅した。
---------------------
90 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(2)2638
鉄人28号(3), 海(4), 明石公園にて(79), たこ磯隣の弁財天貼り紙,オオバン,花火
池のガマの穂にウグイスが来てた。
---------------------
母はデイサービス,私は明石公園へ。
明石駅前のパン屋さんでハムサンドとくるみパン購入。
公園周りの掘り向かいにゴイサギのコロニーがあった。
公園に入ってすぐのところで野菜が売られていた。
12時で閉店するというのでその頃戻ることにした。
ベンチでハムサンドやくるみパンを食べていたら,園児がシャボン玉で遊んでいた!
しばらく観察。
ツグミやメジロが来る。
小さい池に移動。
エナガ,シジュウカラ,メジロの群れ
マガモ
ウグイス
ジョウビタキ
12時前に入口に戻って水菜,あわ雪かぶ,菊芋,黒豆もちなど購入。
https://yotsuba-syurou.net/
https://yomihana.com/
カラスが枝をくわえて飛んでいる。
花手水のある喫茶店へ。
入口に38歳だという妙に人懐こい人に声をかけられ,しばらく話した。
喫茶店でコーヒーをいただいた。
店内からアオサギが枝をくわえているのが見えた。
2階のロックガーデンへ。
大きな池の方を見てたら,ハトがタカにねらわれていてハトやカラスが大騒ぎ。
カワウが枝をくわえていた。
しばらく散策。
図書館横を通って外に出た。
駐車場横のネズミモチにメジロの群れ。
帰りに母へお土産のたこ磯で明石焼き,別のお店でたこ飯購入。
家に着いてもまだ熱々だった!
母も無事帰宅した。
---------------------
90 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(2)2638
鉄人28号(3), 海(4), 明石公園にて(79), たこ磯隣の弁財天貼り紙,オオバン,花火
最近のコメント