03-11 ウグイス ― 2012-03-11
↑
近所のツバキ。同じ時間に通っていても,太陽のあたる場所が
日々変わってきています。
---------------------
ウグイスが鳴いているのを聞いた!やっとだ。
今日は調理に入った。新人職員さんといっしょに。
いつも休みなく働いておられる管理者さんはお休み。
男性職員さんふたりと組んで仕事した。
昼からは看護師さんも入られた。
時間に追われまくって,またもや休憩時間がなかったが,
たぶん何事もなく終了。もう休憩がないのが普通になってしまっている。
テレビではずっと東北の震災のことをやっていた。
朝のうち晴れ,途中雨のち曇り。帰りは強風でとても寒くなった。
明日はさらに寒くなるらしい。
ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図(5)
埋もれた初期被ばくを追え」見ないとな。ヨウ素131の汚染地図。
去年3月中旬の原発で炉心が溶けたことで,ヨウ素131が放出された。
ヨウ素131はすぐに半減するが,体内に入ると甲状腺に蓄積して被爆し続けるそうだ。
---------------------
9 pc(s) by Nikon COOLPIX S10
ホトケノザ,ツバキ(5), レンギョウ,リスの置物,カワラヒワ
近所のツバキ。同じ時間に通っていても,太陽のあたる場所が
日々変わってきています。
---------------------
ウグイスが鳴いているのを聞いた!やっとだ。
今日は調理に入った。新人職員さんといっしょに。
いつも休みなく働いておられる管理者さんはお休み。
男性職員さんふたりと組んで仕事した。
昼からは看護師さんも入られた。
時間に追われまくって,またもや休憩時間がなかったが,
たぶん何事もなく終了。もう休憩がないのが普通になってしまっている。
テレビではずっと東北の震災のことをやっていた。
朝のうち晴れ,途中雨のち曇り。帰りは強風でとても寒くなった。
明日はさらに寒くなるらしい。
ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図(5)
埋もれた初期被ばくを追え」見ないとな。ヨウ素131の汚染地図。
去年3月中旬の原発で炉心が溶けたことで,ヨウ素131が放出された。
ヨウ素131はすぐに半減するが,体内に入ると甲状腺に蓄積して被爆し続けるそうだ。
---------------------
9 pc(s) by Nikon COOLPIX S10
ホトケノザ,ツバキ(5), レンギョウ,リスの置物,カワラヒワ
最近のコメント