06-20 川内倫子展 ― 2010-06-20
↑
成安造形大学 卒業制作の電灯にできた水滴。見入ったーー
---------------------
川内倫子展 AILAを見に,滋賀の成安造形大学へ。
http://www.seian.ac.jp/seianproject/projects/project17-aila.html
11時から川内さんのお話が聞けるというので,レンタカーではりきって出かけた。
車で1時間半ということで,10時すぎには着く予定で余裕を持って出かけたのにも
かかわらず,またカーナビの罠にはまりました。
---------------- ここから車話 ----------------
有料道路は使わない設定にしてあるのに,高速道路に誘導されていた。
1度目はおかしいとその道路には入らずに回避したのに,
2度目に来たときに,どうみてもその道路を指していたので,
行ってみたらやっぱり高速道路だった。
もうあともどりもできないので,仕方なく高速へ。。
行き先がふたつに別れてて,ひとつは名古屋!もうひとつは京都!
京都を選んだ。
せっかくあと30分のところまで来てたのに,桂川まで逆戻り。。
しかも400円取られたし。高速道路の練習ができたからまあいいとする。
しかし,高速で後戻りした分,大学は遠のき,桂川からは1時間かかる。
もうお話に間に合わない。。
桂川から戻ってくると,またもやさっきの高速道路に誘導しようとしてるじゃないですか!
さすがにおかしいと高速道路の横の道路に入った。
もうこの道3回目ですよ。
そうすると,ルート検索しなおして,すごい角度のUターンを指示してくる。
これもさっきといっしょだなと思ってると,Uターンした先に大津へ行く道があり,そこへ行けばよかったようだ。がーーーーん
あんな道の真ん中でいきなり右へ行けると思わなかったが,
そこを通り過ぎて渋滞で待っていると,少し離れた後ろの車が,
Uターンしてその大津の道へ入っていくのが見えた。なんだ行けるんだ。
対向車線が赤信号でとまっている隙に,わたしもUターンしてやっとのことで,
大学へ近づく道へ入れました。
それからも,すんなり駐車場に入れなかったりして,大学に着いたら11時15分。。
---------------- ここまで車話 ----------------
今日はオープンキャンパスの日で,その案内の方に講演会の場所まで
連れて行ってもらった。
「川内倫子のまなざし」という題で,新しい作品のスライドを見せつつ話されてました。
スライド部分ほとんど見逃した。。
終って,AILAの写真展。作品としては一部分だけだそうだが,
大きくプリントされていて見ごたえがあった。
講演では,「時間が流れていることの残酷さを残したい」
「無常観」が日本人として染み付いているということを言われてましたが,まさにそういう作品でした。
構内見学。1年生の時に習って作ったものについて説明してくれた。
いやにしっかりした話をされると思ってたら,先生だった。
構内のカフェで,ケーキセットを食べ,そこで売られていた「Majun」を学割で購入。
http://www.foiltokyo.com/book/art/rinkokawauchi.html
美ら海水族館で撮影されたもので,クジラの目の写真に釘付けになった。
帰りは何事もなく戻ってきました。疲れたがたいへんおもしろかった。
自分も撮った写真をなにか形にしたくなった。
明日から水曜日まで,梅雨の最中ふさのさんと高知へ行ってきます。
---------------------
68 pcs by Nikon COOLPIX S10★
ツバメひな(3), 川トンボ(4), カラス(3), 成安造形大学階段,セリ科の花(3), 成安造形大学内多数(黄色い人,虫・ガ,作品含む),タチアオイ(2), アシナガバチ(5), トンボ,ツバメひな(11)
成安造形大学 卒業制作の電灯にできた水滴。見入ったーー
---------------------
川内倫子展 AILAを見に,滋賀の成安造形大学へ。
http://www.seian.ac.jp/seianproject/projects/project17-aila.html
11時から川内さんのお話が聞けるというので,レンタカーではりきって出かけた。
車で1時間半ということで,10時すぎには着く予定で余裕を持って出かけたのにも
かかわらず,またカーナビの罠にはまりました。
---------------- ここから車話 ----------------
有料道路は使わない設定にしてあるのに,高速道路に誘導されていた。
1度目はおかしいとその道路には入らずに回避したのに,
2度目に来たときに,どうみてもその道路を指していたので,
行ってみたらやっぱり高速道路だった。
もうあともどりもできないので,仕方なく高速へ。。
行き先がふたつに別れてて,ひとつは名古屋!もうひとつは京都!
京都を選んだ。
せっかくあと30分のところまで来てたのに,桂川まで逆戻り。。
しかも400円取られたし。高速道路の練習ができたからまあいいとする。
しかし,高速で後戻りした分,大学は遠のき,桂川からは1時間かかる。
もうお話に間に合わない。。
桂川から戻ってくると,またもやさっきの高速道路に誘導しようとしてるじゃないですか!
さすがにおかしいと高速道路の横の道路に入った。
もうこの道3回目ですよ。
そうすると,ルート検索しなおして,すごい角度のUターンを指示してくる。
これもさっきといっしょだなと思ってると,Uターンした先に大津へ行く道があり,そこへ行けばよかったようだ。がーーーーん
あんな道の真ん中でいきなり右へ行けると思わなかったが,
そこを通り過ぎて渋滞で待っていると,少し離れた後ろの車が,
Uターンしてその大津の道へ入っていくのが見えた。なんだ行けるんだ。
対向車線が赤信号でとまっている隙に,わたしもUターンしてやっとのことで,
大学へ近づく道へ入れました。
それからも,すんなり駐車場に入れなかったりして,大学に着いたら11時15分。。
---------------- ここまで車話 ----------------
今日はオープンキャンパスの日で,その案内の方に講演会の場所まで
連れて行ってもらった。
「川内倫子のまなざし」という題で,新しい作品のスライドを見せつつ話されてました。
スライド部分ほとんど見逃した。。
終って,AILAの写真展。作品としては一部分だけだそうだが,
大きくプリントされていて見ごたえがあった。
講演では,「時間が流れていることの残酷さを残したい」
「無常観」が日本人として染み付いているということを言われてましたが,まさにそういう作品でした。
構内見学。1年生の時に習って作ったものについて説明してくれた。
いやにしっかりした話をされると思ってたら,先生だった。
構内のカフェで,ケーキセットを食べ,そこで売られていた「Majun」を学割で購入。
http://www.foiltokyo.com/book/art/rinkokawauchi.html
美ら海水族館で撮影されたもので,クジラの目の写真に釘付けになった。
帰りは何事もなく戻ってきました。疲れたがたいへんおもしろかった。
自分も撮った写真をなにか形にしたくなった。
明日から水曜日まで,梅雨の最中ふさのさんと高知へ行ってきます。
---------------------
68 pcs by Nikon COOLPIX S10★
ツバメひな(3), 川トンボ(4), カラス(3), 成安造形大学階段,セリ科の花(3), 成安造形大学内多数(黄色い人,虫・ガ,作品含む),タチアオイ(2), アシナガバチ(5), トンボ,ツバメひな(11)
最近のコメント