虹の松原 ― 2009-03-08
↑
このきらきらしているのはすべて金の粒です。
とても美しい唐津の海。唐津シーサイドホテルにて。
-----------------------
早朝より両親がごそごそするので,何時かと思えば5時20分。
6時半には,母がテレビ体操をはじめた。感心である。
でも背中が曲がってしまっているので,それを矯正するストレッチを
しようとしたが,もう固まってしまっているようなので,
あきらめて,足首回しとツボたたき。
8時朝食。
お昼もご馳走らしいのに,ごはんをおかわりする両親。。
10時半すぎに藤井家着をめざすが,それまでに母が旅館の温泉に
行くところで見つけた旧高取邸の見学をする。
逆算していくと,けっこう時間がきびしいので,すぐにタクシーを
呼んでもらって出発した。
9時半の開館までに,西ノ門館で,曳山の歴史を少し見学。
9時半,旧高取邸。国指定重要文化財で築103年の建物が
ほとんどそのまま残っている。
最初,撮影禁止と聞いて,浜を散歩しようと思ったが,
外についている青白いガラスのランプの形や六角に仕切られた格子などが
目について,見学することにした。50分ほどしか時間がない。
旧いだけでなく,洋風建築がそこここに取り入れられているところが
おもしろい。特注の鶴亀入りタイルとか,アールヌーボーのランプとか。
そのランプの傘に入った模様が灰色の漆喰壁に反射している。
水野香圃作の杉戸絵が72枚もある。
チョウやホタル,チドリと生き物系が多い。
中でもツバメの絵に目が釘付けでした。
しかも小さな金具にまでツバメが浮き彫りに!!
欄間にもいちいち工夫がされている。
ここにも生き物が多い。ブドウにリス(武道を律する),孔雀,兎,鷺,蝙蝠!!
またランプの光がこの欄間を通して,生き物の姿を壁に映し出す工夫をしていたり。
とにかくあちこちに見所があり素晴らしかった。
すでに10時半になっており,急いで藤井邸へ。
途中でタクシーを拾ってなんとか間に合った。
11時ぴったりに法事。
唐津シーサイドホテルにてお食事。
ここはジャック・マイヨールが晩年滞在したことで有名で,
THE BIG BLUEのポスターにサインがあったり,ステッカーが売られていたりした。
父のいとこの子ども達が二人来られていて,どちらも同い年だった。
タメと思うと,気安い感じがした。
父のいとこの旦那さんが,新幹線開通前のテストサイトで,試運転をされていた
ことがわかった。その後も新幹線にたずさわって来られたようで?,
新幹線に関する質問ならなんでも答えられるとのことでしたが,
質問が思い浮かびませんでした。
食事のあと,わがままを言って両親と別れ,30分だけ浜をぶらぶらした。
波が始終打ち寄せてくる浜で,砂には金のかけらがたくさんまじっていて,
ものすごく美しかった。浜に落ちている種類や量は,昨晩泊まった浜崎の浜の方が
おもしろかったが,砂の美しさで言えば,こちらのほうが上だろう。
唐津駅で落ち合い,各駅停車で博多へ。17:04着
17:12発の新幹線に乗れるかと思ったが,指定の受付は17:30発の分からだったので,
それにした。N700系
長野まゆみの「新学期」一気読み。
新大阪 19:58
-----------------------
128 pcs by Nikon COOLPIX S10
このきらきらしているのはすべて金の粒です。
とても美しい唐津の海。唐津シーサイドホテルにて。
-----------------------
早朝より両親がごそごそするので,何時かと思えば5時20分。
6時半には,母がテレビ体操をはじめた。感心である。
でも背中が曲がってしまっているので,それを矯正するストレッチを
しようとしたが,もう固まってしまっているようなので,
あきらめて,足首回しとツボたたき。
8時朝食。
お昼もご馳走らしいのに,ごはんをおかわりする両親。。
10時半すぎに藤井家着をめざすが,それまでに母が旅館の温泉に
行くところで見つけた旧高取邸の見学をする。
逆算していくと,けっこう時間がきびしいので,すぐにタクシーを
呼んでもらって出発した。
9時半の開館までに,西ノ門館で,曳山の歴史を少し見学。
9時半,旧高取邸。国指定重要文化財で築103年の建物が
ほとんどそのまま残っている。
最初,撮影禁止と聞いて,浜を散歩しようと思ったが,
外についている青白いガラスのランプの形や六角に仕切られた格子などが
目について,見学することにした。50分ほどしか時間がない。
旧いだけでなく,洋風建築がそこここに取り入れられているところが
おもしろい。特注の鶴亀入りタイルとか,アールヌーボーのランプとか。
そのランプの傘に入った模様が灰色の漆喰壁に反射している。
水野香圃作の杉戸絵が72枚もある。
チョウやホタル,チドリと生き物系が多い。
中でもツバメの絵に目が釘付けでした。
しかも小さな金具にまでツバメが浮き彫りに!!
欄間にもいちいち工夫がされている。
ここにも生き物が多い。ブドウにリス(武道を律する),孔雀,兎,鷺,蝙蝠!!
またランプの光がこの欄間を通して,生き物の姿を壁に映し出す工夫をしていたり。
とにかくあちこちに見所があり素晴らしかった。
すでに10時半になっており,急いで藤井邸へ。
途中でタクシーを拾ってなんとか間に合った。
11時ぴったりに法事。
唐津シーサイドホテルにてお食事。
ここはジャック・マイヨールが晩年滞在したことで有名で,
THE BIG BLUEのポスターにサインがあったり,ステッカーが売られていたりした。
父のいとこの子ども達が二人来られていて,どちらも同い年だった。
タメと思うと,気安い感じがした。
父のいとこの旦那さんが,新幹線開通前のテストサイトで,試運転をされていた
ことがわかった。その後も新幹線にたずさわって来られたようで?,
新幹線に関する質問ならなんでも答えられるとのことでしたが,
質問が思い浮かびませんでした。
食事のあと,わがままを言って両親と別れ,30分だけ浜をぶらぶらした。
波が始終打ち寄せてくる浜で,砂には金のかけらがたくさんまじっていて,
ものすごく美しかった。浜に落ちている種類や量は,昨晩泊まった浜崎の浜の方が
おもしろかったが,砂の美しさで言えば,こちらのほうが上だろう。
唐津駅で落ち合い,各駅停車で博多へ。17:04着
17:12発の新幹線に乗れるかと思ったが,指定の受付は17:30発の分からだったので,
それにした。N700系
長野まゆみの「新学期」一気読み。
新大阪 19:58
-----------------------
128 pcs by Nikon COOLPIX S10
最近のコメント