09-27 玉ねぎ2024-09-27


淡路島今昔写真集を熱心に見る母@CAFEカプチーノ
https://jurinsha.com/SHOP/4-902731-06-1C0021.html
---------------------
ひさしぶりに伯父の面会で淡路島へ。

10:00 出発 62分(63.6 km) 淡路島中央IC
もしかしたらタカの渡りを見られるかもしれないと少し期待していたが,
見かけたのはトビとカラスのみ。
かなり上空を渡るので,運転中に見つけるのはムリ。

11:30 叔母宅
12:00 昼食 キャンパスCAFEカプチーノ
https://tabelog.com/hyogo/A2806/A280602/28005814/
お昼のしあわせごはん たらの甘酢あんかけを選択した。
濃厚プリンまでついていた。母完食。
血糖値の上昇を懸念していたが,玄米ご飯がよかったのかいつもより低いくらいだった。

13:50 神社で駐車。歩いて母実家周辺へ。
14:00 実家 
玄関は大きな段差が三段あって,母があがるのはムリだと思ったが,
母が上がると言ったのでふたりがかりで介助してなんとか上がれた!
仏さんに挨拶。母は義姉が亡くなっているのを忘れていたが,遺影を見て納得していた。
私は同い年の従妹にあうのは13年ぶり。

15:20 伯父に面会
あんなに便臭がひどかったフロアは,ほとんど臭いが消えていた。
以前は4階だったのが5階になっている!
フロアのテーブル配置もかわり,以前はマットが敷いてあって,ころがっている人もいたが,
マットがなくなっていた。ハトの糞だらけだった窓の外もきれいになっていた。
職員も大幅に変更があったようで,見覚えのある人がひとりもいなかった。
みなさんそれぞれに忙しく動いておられる。表情も明るい。
今回は居室に通された。居室もきれいで体位変換をする時間割が貼ってあった。
3ヵ月ほど前とあまり変わりなく体調が維持できている様子。
次回散歩できるか主治医にきいておいてくれることになった。

17:15 叔母宅
先山千光寺の天然水を出してくれた。
http://kobe.travel.coocan.jp/sumoto/goousui.htm

17:45 叔母宅を出発してすぐ,血糖値測定器がないことに気づきUターン。
大浜海岸駐車場に停車して探し回った。
結局,車の中足元に落ちていた!見つかってよかった。

19:10 帰宅
もらった玉葱を降ろして,車を返却しにいった。

19:35 返却場所には別の車がとまっていて,返却できず。
サポートに電話。やっとつながったが別の電話番号にかけるよう言われた。
ICカードの裏に書いてある番号にかけないといけなかった。
ここでも3分ほど待ってやっとつながった。

別の駐車場にとめるよう指示があったが,この駐車場をバックで出るのに手こずった。
妙なところに置いてあるバイクに当たりそうになったり,もう少しで出られるというところで,
帰ってきた車が入ってきて,また元に戻らないといけなかったりした。
ようやく出られると思ったが,出るところでもバックが足りなくて曲がり切れなかったりして
やり直しているうちに,後ろに車が来て待たせてしまった。
正解は,駐車スペースに車がとまっているのが外からわかっていたから,駐車場に入らずに外から
サポートに電話すればよかた。
やっと返却し帰宅。

とどめにルンバがやらかしていた。
朝起動しておいたルンバが充電場所に戻っておらず,西の部屋で止まっていた。
ゴムが散乱してブラシと歯車にからまっていた!

スマートフォンに着信履歴が残っていた。1時間前だ。
かけてみると,明日借りている車のことで連絡だった。
同じ車を借りているので,さっき停めた駐車場から出発してほしいとのこと。
駐車場についたら電話することになった。
リモートで駐車場の開錠をしてくれるとのこと。

 ■車両  ルークス
 ■利用時間  2024/09/27 10:15 - 2024/09/27 19:35
 ■走行距離  196km
 ■時間料金  5,500円(9時間20分)
 ■距離料金  3,920円
 ■安心補償  550円
 ■給油割引  -440円
 ■合計金額  9,530円
---------------------
16 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
カフェにて(4), 母の実家周辺(7),実家にて(2),伯父と(2)

09-18 虫展2024-09-18


伊丹の空 飛行機雲が流れたのが多い。
---------------------
朝から伊丹ミュージアムの虫展を電車で観に行った。
車と電車では電車の方が早かったので。
すずよさんとの待ち合わせ時間の45分前に着くように家を出たにもかかわらず,
伊丹に着いたのは10分前。
運河でサヨリの群れを見ていたら遅くなった。
また車いすだと必ずエレベーターに乗らないといけなくて,余計に時間がかかった。
それでもランチの予約時間まで30分以上あって周辺散策。
暑いのでなるべく店内で過ごした。
ニトリでは母の抱き枕を物色。DAISO,商店街。

あんず食堂でランチ。乳児連れの客が多かった。
奥のトイレに行くには段差があった。トイレは広めだが,手すりはなし。
途中で隣にひとりで来た客の柔軟剤の臭いがきつくて参った。
https://www.instagram.com/anzu_shokudo_by_mycafe2015

虫展
https://itami-im.jp/exhibitions/%e8%99%ab%e5%b1%95/
出品リスト
https://itami-im.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/MUSHI_list.pdf

蟲毒の壺!!ルリハムシの瓶詰!
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2304/05/news121.html
有名な羽根で作った揚羽蝶紋鳥毛陣羽織,ツバメの絵が金箔に描かれた豊臣秀吉の羽織。
https://youtu.be/O8SuO-Ko4t4?t=78
虫を擬人化した絵多数。虫の花嫁行列に酒井抱一の虫之大名行列図。秋山あゆ子さんの絵を思い出した。
戦国時代はムカデやチョウが人気。ムカデやチョウがついた兜。
絵だけだったが,ウサギ,シカ,ナマコの兜もあった。
紙魚が穴を開けた風に描かれている本。
カブトムシとカマキリの自在置物。
虫や動物のコスプレをした絵。

母が銅鐸に興味を示していた。

帰り,往復切符を買っていたのにそれを忘れて切符を買おうとした!
財布を探している間にそのことを思い出して買わずにすんだ。
ものわすれ外来に行こう。
---------------------
36 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
空(5), カニ,サヨリ(3), 伊丹の空, 環水平アーク,映り込み記念撮影(3),
あんず食堂にて(2),クロマダラソテツシジミ,マンホール,伊丹ミュージアムにて(8),
三ノ宮駅前工事(2), 幻日,アオサギとカラス(5), 月(2)

09-142024-09-14


イベント準備中
---------------------
母はデイサービス,私は数年ぶりにS田さんと会食。
肉団子おいしかった!

サイゴンチュンハイ
https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280110/28060452/

商店街を散策し,伍魚福のイベントにも行った。
神戸スパイスにも行った。
そのあとお茶をしようと歩き回ったが,喫煙可能な店が多く,
入ったとたんに煙たかったのですぐ出てきた。
喫茶店難民となり,最終的にサイゼリアに入った。
300円ほどで自分でサーバーから入れるシステムで飲み放題だった。
注文は自分で伝票に記入したものをスタッフに渡す。
支払いは支払い機で。
その前で操作がわからず困っている高齢者がいた。
このごろはたいていの店がこういう支払い機なので,慣れなくては。

とても忙しくされている中,青春18きっぷで敦賀や四国に行かれた話を伺った。
ミヤマキリシマを見に阿蘇へも。
長岡京市楊谷寺のアジサイと傘の写真も見せてもらった。
来年連れて行ってくれる。

柳谷観音 楊谷寺
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000001278.html

次回,高取山に登ることになった。
---------------------
10 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
働く弟,稚魚(3), 鉄人28号(2), 幼虫ぬいぐるみ,マンデビラ(3)

09-08 オナガサナエ2024-09-09


オナガサナエ? 街中で見かけるのは珍しいトンボらしい。
昼食後,母が知り合いの家に寄りたいというので道を変えたらこのトンボに遭遇!!
---------------------
午前中,先日の健康診断結果を聞きに行った。
結果,HbA1c5.6でぎりぎり基準越え。
それ以外は問題なし。中性脂肪,HDL,LDLも基準値内。薬の効果だろう。
ふくらはぎが両方とてもだるい件は,主治医に相談するよう言われた。
MRI検査のチラシが入っていたので予約しようとしたら,
健診のときにいっしょに選択するものだった。来年申請しよう。

スーパーで巻きずし購入。

駅近所の中華料理屋さんへ。
母は八宝菜定食,私は焼き飯。玉子スープがついてきた。
八宝菜定食は,サラダもきっちりある上に,八宝菜以外の小鉢が充実していた。
酢豚,エビの天ぷら,モヤシ炒めともう一品。これに玉子スープ。
母完食。以前も中華料理を食べたあとに,血糖値が下がったが,今回も上がらなかった。
とても不思議。

彩龍
https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280109/28005138/

いったん帰宅。
ご近所さんが通りがかり,敬老祝い金をまとめて渡すことになった。
赤飯代は明日持って行くよう頼まれた。
トイレをすませてご近所さん宅へ行って祝い金を手渡し。
そのあと小学校の同級生に会った!お母さんの様子を見に来られたそうだ。
こどもの頃と違いすぎると母は同級生のことを認識できなかった。

その後百年いきいきマルシェへ。
レモンスカッシュ300円。レモンの輪切りがたくさん入っていておいしかった。
あきさだ農園のキウィジャム目当てだったが,秋以降だそうでまだだった。
代わりに赤紫蘇シロップを購入。
https://www.instagram.com/nouen_akisada/

帰宅途中に便が出ると訴えあり,通りすがりのコンビニに寄った。
すでに大量に出たあとだったが,トイレがふたつあり,少し広めの方を使わせてもらった。
シャワーもついていて本当にありがたかった。
予備セットに使い捨て手袋を入れていたのもよかった。
時間をかけてゆっくり対応。
借りたあとは貢茶のピーチティx5本,目についたグレープフルーツの炭酸ジュース,
野菜のスムージー購入。
近所のスーパーにも寄って帰宅。
試飲コーナーでノンアルコールビールを飲ませてもらった。
ビールを作ってからアルコールを除去して作る。
レモン果汁が入っているのはジュースみたいでおいしかった。1本購入。
---------------------
15 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
靴下をはく母,彩龍にて,オナガサナエ(4), スズメ,シジュウカラ(2),
アシナガバチ,カラス(2),ミサゴ,壁ガ

08-102024-08-10


2010/2/9 モルジブ
---------------------
朝,ツバメ2羽電線にいた。

母はデイサービス,私はひさしぶりに黒Rさんとタイバニカフェへ。
https://www.pub-hub.com/index.php/tigerandbunny

2022年9月の6つ子たちに会いに行き松?キャンペーンに付き合ってもらって以来。
腰痛で困っているという話だったが,変わりなさそうでよかった。

一点失敗。
京橋にある店に行く前にてづくりバザールに寄るつもりで,
早目に行って下見をしようと探したが見つけられず。
インフォメーションで聞いたら,会場は天満橋だった!
https://www.tv-osaka.co.jp/event/makingbazaar_kcm/
京阪シティモール 天満橋
京阪モール 京橋

もう待ち合わせ時間が近かったので,天満橋に変更することもできなかった。
黒Rさんと合流し,京阪モールをぶらぶらしてから店へ。

タイバニファンの人が集まってて楽しかった。
みなさん思い思いに過ごしている。
---------------------
5 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
回送車両@神戸駅,タイバニカフェ(3), おーい中村君

06-252024-06-25


6/23 傘風景 こどもは傘で独楽回しをする法則
---------------------
母はデイサービス,私はスーパーで買い物後に早目に出て,
明日誕生日というK森さんにお菓子購入。

K森さん,天満橋のホテルを予約してひとり誕生会前夜祭をする。
ヨガスタジオとも近くランチをいっしょにすることになった。

ウオマチ
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27083031/

釜で炊いたごはんがつやつやしててとてもおいしかった。
お代わりも可!
赤魚の定食。身が分厚くて焼き加減もちょうどよかった。

自分用にケーキを買いたいとお店も調べてきていた。
行きつけの美容室の近所だったので案内した。こんなところあったんだ。
https://masahiko-ozumi.com/

どうやって作っているんだろうと思うような繊細なケーキが並んでいて,
行列はなかったけどお客さんはひっきりなし。

K森さんと別れてヨガ。
すごい寝てしまった。
---------------------
5 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
カラス,アオスジアゲハ(2), 砂丘らっきょうを食べる母(2)

06-08 甲子園浜2024-06-08


ウインドサーフィンをしている人がたくさんいた
---------------------
6時前にシャッターを開けた。
もうカラスが鳴いていて,そろそろ巣立ちの様子。
巣の下を通りがかった高齢者が威嚇される。
昨年杖を振り回していた人だ。
今回は新聞紙を縦長に丸めたものを振り回している。
威嚇してくれと言っているようなものだ。

母はデイサービス,私は久しぶりのけーりさんすずよさんと甲子園周辺散策。
(前回)
https://miino.asablo.jp/blog/2017/05/06/8548009

日差しが強くて暑い。
けーりさんはひとまわり小さくなっていて,コロナに罹ってその後遺症で
たいへんな目に合われていた。コロナ自体は風邪程度だったのに,
あとあと味覚障害や吐き気に襲われたりで体重が7,8キロも落ちたそう。

網引公園を目指した。
あじさい公園と宣伝しているわりにあじさいは少なかったが,
広くて過ごしやすく,こどもたちの遊び場としてにぎわっていた。

Pizzeria da Torachiciでランチ。すずよさんにご馳走になった。
https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280301/28046194/
マルゲリータ
クワトロフォルマッジ はちみつ添え
本日のピッツァ そら豆とサルシッチャのピッツァ
https://www.instagram.com/p/C7sQszxSEKQ/

ピザなんて食べられるかなと思っていたが余裕だった。
3人で3種類をシェアしてデザートまで完食し満腹。

甲子園浜へ。
コアジサシ!
ミサゴにカラス。
ミズクラゲやアカクラゲが打ち上げられていた。
ミズクラゲには小さな黒い甲虫がたくさんむらがっていた。
海辺のいきもの
シャグマハギ
デイゴ

私は早退。
帰宅すると弟たちがまだ仕事をしていた!
---------------------
59 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
カラスに威嚇される人,チャスジハエトリ,ツバメ,甲子園球場(4),マンホール, 日暈,
月見里公園,蒸気機関車,ブーゲンビリア(2), 網引公園にて(4), トラキチにて(2),
サボテンの花(2), 甲子園浜にて(37)

05-24 バラーデ角所2024-05-24


バラーデ角所さんのところのバラの中にいたアマガエル!
---------------------
先週中止した淡路行き,今回は決行。
まずは洲本の叔母のところへ。
叔母が行ったことがある旬彩中華 菜彩で昼食。
https://tabelog.com/hyogo/A2806/A280602/28068579/dtlphotolst/smp2/

母はさいさいランチを完食,私と叔母は週替わりランチ。
さぞ血糖値があがるだろうと思っていたら,1時間後の計測で低血糖!
補食で対応したが,食後に低血糖は今までにないことだ。
昼食後,JAえなみの駐車場に車を停めさせてもらって,バラーデ角所さんのところへ。
https://awajiopengarden.com/garden/

もうオープンガーデンは終了し,庭の世話をしておられるところだったが,
快くお庭の見学をさせてくださった。
次の季節に向けて,たくさんの苗を準備されていた。
植えられた花々の説明や手作りの小屋のこと,流木で囲っていることなど伺った。
神戸でもオープンガーデンをやっていると教えてもらった!
https://www.hyogohanamachi.jp/garden/2024.html

JAえなみの駐車場では横の畑でヒバリが飛んでいた。
観察する時間はなく病院へ出発。
車一台通れる道で両脇が玉葱畑のところを通過中,キジが横断!!!
十分な幅のあるところで駐車して,キジをカメラで追いかけた。
収穫の終わった畑の隅をつつきながら奥へ移動していた。
玉葱収穫をしているところを見かけた。
玉葱のネギ坊主は背が高くて,ブチというそう。

病院は相変わらず糞尿の臭いが充満していた。
前よりひどくなっている気がする。
前は居室がひどかったが,今回はフロア全体がひどい臭気。
働いている人はどう思っているのだろう。
窓に便がなすりつけられているのもそのままになっていた。
掃除をするスタッフを募集しても来ないのかな。
ほとんどが認知症の人たちの中で,伯父は認知症ではなさそうなところが
さらにつらいところだ。
胃ろうができる施設がこの病院以外にないのかもしれない。

叔母宅に着いたのが17時過ぎ。
帰宅が20時前になったのに弟が店を開けて待っていてくれた!!

 ■車両  N BOX
 ■利用時間  2024/05/24 10:30 - 2024/05/24 19:21
 ■走行距離  175km
 ■最高速度  97km/h
 ■時間料金  5,500円(8時間51分)
 ■距離料金  3,500円
 ■安心補償  550円
 ■合計金額  9,550円
 ■給油割引  -440円
 ■合計金額  9,110円
---------------------
24 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
菜彩,バラーデ角所(17), キジ(3), 玉葱坊主,伯父と,叔母と

05-212024-05-21


木にとまるツバメ。撮れなかったけど3羽とまってた。
---------------------
6時前,シャッターを開けた。

母はデイサービス,私は昼からヨガ。
少し早めに出て,郵便局で払込取扱票をもらった。
窓口で多めにもらうことをいうと,「足りますか?」と聞かれた!
初めて!前のところでは嫌がられたし,2枚ならいいと言われたりもした。
何軒もハシゴして少しずつ集めてるというと,1冊くれた!!!助かる~

大阪でランチと思ったが気が変わって尼崎で途中下車。
連絡橋を歩いてたら鳥の鳴き声がして行ってみたらツバメの巣があった。
もう巣立ち間近なひなが4羽いた。
キューズモールでラーメン食べた。
https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280304/28050315/

中之島バラ園へ。
バラはそろそろ終わりだけど,モデルさんみたいな人たちが写真を撮りに来てた。
犬の撮影をする人も多い。
カルガモの幼鳥,ツバメ幼鳥
芝生広場では簡易テントでゆっくりしている人や,椅子だけ持ってきて仕事をしたり,
本を読んだりしていた。単純にマットをひいて寝ている人も多い。

ツバメの幼鳥が桜の枯れ枝にとまった!!
木にとまるツバメは珍しいけれど,電線が近くにないからだろう。

ヨガでは座りながら寝てしまった。だいぶ疲れているのかもしれないが,
ちょっとすっきりした。
---------------------
46 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
ツバメ巣(2),奥のツバメ,ブラックベリーにハチ(3), 尼崎のツバメ巣(3),
中之島バラ園にて(36), 月

05-18 八尾2024-05-18


信号待ちをしている風船少年
---------------------
朝5時過ぎ,シャッターを開けた。快晴。
今日もなにかの幼鳥が大きな声で鳴いているので見に行った。
カワラヒワの幼鳥発見。声だけで3羽いる。
やはり近所で営巣していた。
木の葉が落ちたらどこに巣があるかもわかるだろう。

母はデイサービス,私は八尾でK森さんとランチ。

近鉄八尾はかなり遠かった。
1時間半かかる。

新開地駅 阪神本線大阪梅田行
尼崎駅で乗換 阪神なんば線近鉄奈良行
鶴橋駅で乗換 近鉄大阪線普通高安行
近鉄八尾駅

近鉄電車の特急は形が幼虫ぽくおもしろい。
途中のホームで何度かカメラを持った人たちを見かけた。

K森さんが待ち合わせ場所をJR八尾とまちがえて,ちょうどよい
バス待ちの時間ができたため周辺散策。
風船少年発見。
バス降り場周辺に小さな白いニワゼキショウの群落があった。
過酷な環境なのにすごい!

金萱堂 台湾料理
https://www.kinsendo.jp/

久宝寺緑地公園へ行くつもりをしていたが,暑いし時間的にあきらめた。
アリオ八尾というショッピングモールへ。
帽子のてっぺんがほころびてたので帽子購入。
https://yao.ario.jp/shoptopic/2600008966/
---------------------
27 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
カワラヒワ(4), 羽虫,錆止めを吹き付ける弟(4), ツバメ巣(2),近鉄電車(2),
阪神電車(3), 風船少年(2), 白いニワゼキショウ,八尾のマンホール,日暈,
車窓より(4)