02-01 大根2023-02-01


1/29 ジョウビタキが種を吐き出すところ。
---------------------
母と新しく開店した八百屋さんへ行ってみた。
野菜だけでなく,各地から集めた調味料やお菓子なども売っていた。
きれいなイチゴが298円!と思って買ったけど,
あとでレシートを見たら680円だった!
ほかにもキノコ類を買ったりして,その時は気づかなかった。

早目にジムへ。

大根1本買ってたのを調理。
奥薗さん定番 さば大根
https://www.youtube.com/watch?v=DcZMnDSFL2I

大根と厚揚げの炊いたん
https://www.youtube.com/watch?v=eCp4l1wgNOk

大根の甘酢漬け

晩,友人の介護相談メール。
---------------------
1 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
日暈

02-02 測定器不具合?2023-02-02


メジロの目の周りの白い輪が円ではなくて,途中で途切れていた!
---------------------
午前中,母のグランドゴルフ練習をしに公園へ行った。
公園は伐採作業がまだ続いていて,ナンキンハゼの実がほとんどなくなった。
公園のそばでは発掘調査が行われていた。

昼から眠くなって横になったら夕方まで寝てしまった。

大根の残りを切って干した。

夕方,血糖値測定器で血液から計測したら22という
ありえない数値が表示された。
昏睡レベルの低血糖値。
おどろいて,以前使っていた計測器で測ると92だった。
センサーの値は実際の血糖値とは違うので,目安程度に考えるけれど,
血液で計測した値がこれでは信用できない。
製造元にメールで問い合わせてみた。
---------------------
3 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
メジロ(2), 母

02-03 子宮検診2023-02-03


1/25 雪の道路
---------------------
朝から子宮嚢腫摘出後,半年経った定期診察。
エコーで異常なし。次回は1年後にがん検診を受けることになった。

昼から頼んであった太巻き寿司を取りに行った。
近所の佃煮屋さんが焼き穴子を入れて特別に作ったと宣伝してあったもの。
取りに行くと,寿司を渡してくれた人から,今年は穴子を大きくしたと言われた。
なるほど寿司の両端から穴子がはみ出ていた。
でも切ってみると,穴子は両端だけで中はカニカマと佃煮だった。
穴子を大きくしたとうれしそうに言った人は,委託で寿司を配るだけなので,
実際の中身がどうなっているか知らないのかもしれない。
次は頼まないかな。

早目にジムへ。
今日から月1の計測だった。
体重減,体脂肪率も若干減。
糖質0麺を食べるようになったからか。
現状維持できてはいるけれども,入会時の値がすべてにおいてよかったので,
そこに近づけるようにしたい。

戻ったら,母が太巻きを半分食べていた!!
しっかり高血糖継続。
見えるところに食べ物を置いたらだめだ。
---------------------
0 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837

02-04 多可町2023-02-04


ケルビン・ヘルムホルツ不安定性の雲の名残@多可町 13時半ごろ
---------------------
母はデイサービス,私は弟の車で多可町のれもんの木へ。

9:40 西明石駅 南側ロータリーで弟に拾ってもらった。
途中みちの駅みきで休憩

11:25 れもんの木 ランチ
https://www.instagram.com/lemon_no_ki514/
日替わりランチ。たくさんの小鉢が並び,コーヒーとデザートまでついてる!

12:40 周辺散策
正福寺のイチョウ
1294年建立→1741年火事→1842年再建

12:50 車 姪の運転!!!

13:50 かじやの里 メッセみき市民展示見学

14:00 三木ホースランドパーク
https://www.miki-hlp.or.jp/
カラスの巣とその木に来た鳥を見ていたら,チョウゲンボウらしき鳥が飛んだ!

15:10 西明石駅

16時前帰宅

最初,電車で行こうとしていたけれど,義妹の提案で
弟が車で連れて行ってくれることになって本当によかった。
電車だったら,時間までに帰宅できていない。

義妹から収納のコジマジックの動画を勧められた。
https://www.youtube.com/channel/UClNSzNnY3T2UnfwUW4n1Wnw

義妹のご両親の話。
義妹がレーズンで酵母菌を作って,焼いた食パンの写真を見せてもらった。1年英語の勉強を続けている。

やっぱり車はとても便利。
行きたいところが多々あるので,乗れるように検討していきたい。
---------------------
51 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
車窓から海など(5), みちの駅みき,車窓より(7), れもんの木前のネコ(2),
れもんの木にて(10), 正福寺(3), 記念撮影,車窓より(3),
メッセみき駐車場,カラスの巣,ホースランドパーク(4), 車窓より(2),
電車より(6), ジョウビタキ(3), カーブスにて,月(2)

02-05 むせる2023-02-05


月齢 14.3
---------------------
いい天気だったのに,何回誘っても母は散歩に行かず。
しんどくはないけど,横になりたいらしい。
家の中でできる運動やマッサージをした。

足のマッサージをよくするようになってから,歩きやすくなったそう。
また着替えの手伝いをやめて,時間がかかっても自分でやってもらうようにした。
これも足のマッサージをはじめてから,足が上がりやすくなって,
靴下も自分ではけるようになった。

気がかりは,よくむせるようになったこと。
夕食時にごはんを食べていて,むせていた。
先週も2回むせた。
1回は,歯磨き中。
誤嚥性肺炎にならないように注意。
https://kaigo.homes.co.jp/manual/healthcare/kaigoyobo/enge/
---------------------
1 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837

02-06 舌の動き2023-02-06


伐採作業が続いている。
残った実のところに鳥が集まっていた。
---------------------
朝食時,また母がむせた。
これはいよいよ口腔体操などかかさずやらなければ。

午前中,訪問リハビリ。
むせたことを言うと,口腔体操を教えてくれた。
舌を動かす力が弱っているようだ。
嚥下に不可欠な動きを舌がするので,口腔体操を促したい。

昼から母のグランドゴルフの練習に付き添った。

夕食後の歯磨き時に母がまたむせた。
とろみをつけることも検討した方がいいかな。

軽自動車のキャンピングカーの動画を見始めた。
防災用にもいいかも。
---------------------
14 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
日暈(2),母グランドゴルフ練習(2), 公園の鳥・動画(10)

02-07 口腔体操2023-02-07


道路の真ん中に降りてきたあと,この柵に移動した。
---------------------
食事前に必ず口腔体操をするようにした。
デイサービスではやっているらしい。
唾液腺のマッサージ
パタカラ体操
姿勢

参考)
https://d-career-plus.jp/column/column-2639/

ここには首や肩の運動も載っていた。
早口ことばも。

昼からヨガ。
半分寝てた。
ヨガで習っていることが,母のマッサージにとても役立っている。
1月から母にマッサージをするようにしたら,劇的に変化した。
今では靴下もはけるし,姿勢がほんの少しよくなって,
歩くのもほんの少し危なげなくなった。
訪問リハビリの成果も出ているのだろう。

天球のハルモニア2購入。
話は続きそうなのに,あとがきに打ち切りと書いてあった。
---------------------
1 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
イソヒヨドリ

02-08 HEAVY MOON2023-02-08


2/6 カラスがナンキンハゼの実を食べていた。
---------------------
午前中,母とスーパーへ。

母に口腔体操をしてもらって1日経った。
今日はむせなかった。しばらく続けよう。

終末期の緩和ケアの番組を見ていたら,その患者さんが所属している
バンド演奏の場面が出てきて,小・中の同級生が大きく映っておどろいた。
バンドマスターをしているようだ。
ビッグバンド HEAVY MOON
https://www.facebook.com/HeavyMoonKOBE
---------------------
0 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837

02-09 ツグミ2023-02-09


ツグミが2羽いた!!
---------------------
午前中,母のグランドゴルフ練習付き添い,帰りはゴミ拾い。

夕方,ジムへ。
先週から見なくなったスタッフさん,1月いっぱいで退職してた。
いつも退職の時は,本人自筆のメッセージが掲示されるけど,
今回は店長が代筆していた。
---------------------
5 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
母グランドゴルフ練習,公園の鳥(4)

02-10 口腔体操2023-02-10


下校中
---------------------
朝から雨。昼から母の定期受診に付き添った。
病院を変えてから,予約時間通りになって待ちすぎて疲れることがなくなった。
その代わり尿検査や採血のデータは項目が半分ほどになった。
おまけに検査結果の説明もない。
検査結果の紙ももらえなくて,スタッフさんにたのんで印刷してもらった。
eGFR値が基準以下。次回の値によっては医師に確認したい。
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_361.html

よくむせることについて報告。
これが進むと1時間ごとの痰吸引が必要になって,自宅での生活は難しくなるそう。
口腔体操をがんばってもらう。

待ち時間,テレビを見ていたら,阿久根市の河津桜がニュースで出ていた。

帰り病院の敷地内でシロハラを見かけた。
よくここで見かける。

雨が降ってきたけど車いすで帰宅。
下校途中の傘小僧を見ていたら,車から出てきた人が,「使ってください」と
親切にも傘を持ってきてくれた。
上等そうな傘だったし,そこまで大雨でもなかったので,もう近所だからと断った。
親切な人がいるものだ。
---------------------
4 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
傘風景