11-012014-11-01


神戸は雨だった。
---------------------
実家へ。
住道駅で線路に人が落ちたそうで,ダイヤが乱れていた。

よその家の自慢話をひとしきり聞かされる。
---------------------
5 pc(s) by OLYMPUS PEN E-P3
夜の雨

11-022014-11-02


隣のランタナ
---------------------
実家の物置の整理。
某所へ。
---------------------
3 pc(s) by OLYMPUS PEN E-P3
ランタナ

11-032014-11-03


ひと月ほど前にきれいに刈られていたのに,ススキはすごいな。
---------------------
昼から市民オンブズ大東のお手伝い。
かなり強風が吹いていて寒くなった。
うずまきちゃんは,またさらに大きくなっていた。
引き戸を開けることはできていたが,閉められるようになったのは
今日かららしい。なにか言葉らしい抑揚で声を出していた。

昨日あたりから,鼻水が出始める。
---------------------
14 pc(s) by OLYMPUS PEN E-P3
クモの網,ススキ(2), おはぎ,うずまきちゃん(10)

11-042014-11-04


近所のキク
---------------------
記録,昼残り,平行棒体操,ほかフォロー担当。

晩,ストレッチヨガ。仕事が長引き少し遅れていった。
---------------------
2 pc(s) by OLYMPUS PEN E-P3
キク

11-052014-11-05


5cmに満たない小さなヤモリ。
wikiによれば5~9月に産卵し,それから2か月弱で孵化とのこと。
---------------------
準備体操,平行棒体操,ほかフォロー担当。

使っていたシャンプーがなくなった。
ずっと置きっぱなしにしていたBURT'S BEESのシャンプーバーという
石鹸の形をしたシャンプーを使ってみた。いただきものだったか。
かなり泡立ちよく匂いも自然。リンスなしでも軋みもない。
しばらく使ってみようと思う。
---------------------
4 pc(s) by OLYMPUS PEN E-P3
タンポポの綿毛,スギナ水玉,ヤモリ(2)

11-062014-11-06


サクラが紅葉してきた。
---------------------
昼食準備,棒体操,ほかフォロー担当。
味噌汁の準備,熱いのが苦手な人は早目に入れておくこと。
おかゆの温度にも注意。

ひさしぶりにジムへ。
月1の身体測定。ほぼ変わり無し。体脂肪は相変わらず28%近くと高い。
---------------------
6 pc(s) by OLYMPUS PEN E-P3
キク(4), ため池(2)

11-072014-11-07


もみ殻の山にハトが集まっていた。
---------------------
記録,棒体操,ほかフォロー担当。
職場会議。今後のプログラムについて。
みなさん考えることは同じようで,同じ様な意見ばかり出ていた。
宅配を20時以降でたのんでおいてよかった。
時間ぎりぎりに帰宅。

明日からと来週の週末4日間は一日中の介護技術講習がある。
そういう講習自体がひさしぶりなので疲れそう。
弁当の準備もした。

1年間病院にかからなかったことでもらえた商品の炊飯器を使ってみる。
タイマーも内臓されているので,明日炊き上がるようにセットしてみた。
前のと比べておいしく炊けるのを期待している。
---------------------
5 pc(s) by OLYMPUS PEN E-P3
点ガ(2), ハト,月(2)

11-082014-11-08


鴻池新田,寝屋川の護岸
---------------------
介護技術講習1日目。
介護の目標,廃用症候群,記録,コミュニケーション、移動の介助について,
演習も交えて講義を受けた。朝から夕方までみっちり。

演習では,こまごまと声を掛けるところがあり,講師がまず手本を見せてくれるが,
いざ自分がするとなると,いろんなところが抜けている。

帰って復習をしようと思ったら,教科書がない!
早速,忘れてきたらしい。

弁当用のごはんは,黒米をいれたせいか水が少なかったのか
固めにできあがっていた。
---------------------
7 pc(s) by OLYMPUS PEN E-P3
空,鴻池新田散歩(6)

11-092014-11-09


子どもは傘を閉じる法則。
---------------------
介護技術講習2日目。
食事と排泄の介助のみ。
昨日に比べて30分遅く始まり,1時間早く終わった。
かと言って,昨日やった移動の介助も含まれているので,
やるべきことは増えている。

介助の方法はどんどんよくなっているそうで,
今は甲野先生の古武術まで取り入れられているとのこと!
ずっと以前に本を買ったままで使うことなくほったらかしていた。
「古武術で毎日がラクラク!」
甲野先生の本,こんなにあった。
http://www.shouseikan.com/chosho.htm
---------------------
28 pc(s) by OLYMPUS PEN E-P3
クモの網水玉,雨のため池,鴻池商店街,ニチニチソウ水玉(3),
傘風景2(15),ナンキンハゼ紅葉,枯れ花(5), ガ(2)

11-102014-11-10


ウラナミシジミがいた。
---------------------
入浴4名,セラバンド体操,他フォロー担当。

仕事が終わってから,技術講習会で出た課題をやった。
---------------------
5 pc(s) by OLYMPUS PEN E-P3
カタツムリ,草水玉,ウラナミシジミ(3)