03-04 PD教習(1)2023-03-04


ヒヨドリの群れ50羽ほどがクロガネモチに来てた。
木の横の高いところで様子を伺っている。
---------------------
母はデイサービス。

ペーパードライバー10時間教習1回目 10:00~12:00
10:00 自宅前 講師の運転でポートアイランド 中埠頭へ。
社長が来た。20代くらいの指導員も同乗。次回はその指導員が担当とのこと。
トヨタ プリウス 講師のマイカーでお孫さんのおもちゃも積まれていた。
苦手な芳香剤でたばこの臭い消しをしていたが,緊張で気にならなかった。

10:16 運転交代
3車線ある一方通行の道でブレーキの練習,カーブの練習
カーブの速度の落とし方,目線,どのタイミングでハンドルを回し始めるか,
曲がってからのアクセルの踏み方 繰り返す。

神戸大橋を渡り,神戸空港へ。
路肩で駐車し,タイヤ位置の把握。
ボンネット真ん中に車線が重なったところが左のタイヤ。
アクセルのあたりに車線が重なったところが右のタイヤ。

家具店前の広い駐車場に止める。次回駐車練習の予告を兼ねて。
説明を受けつつ。講師が横からハンドルを操作した。
パーキングのボタンを押すところ,POWERボタンを押してしまった。

三宮駅前ロータリーへ。交通量の多いところ。人も多い。
元町大丸前から県庁前を通って帰宅。
12:00 帰宅

左手が送りハンドルになっている。
ハンドルを動かさなくていい時に,反対へ少し動かす癖がある。
アクセルが遅い。
周りを見ていない。
カーブの時,ハンドルを回しすぎ。進行方向の遠くが見れてない。
車線変更がもたつく。ウィンカーを消すタイミングが遅い。
課題は山盛り。あと8時間の教習でカバーできるのだろうか。

注意されても何度も同じことを繰り返した。
ほとんど無意識でやっていて,言われないとやっていることにも気づいていなかった。
たぶん7年前もそういう運転だったのだと思う。
危なっかしい。

制限速度の10キロ増しで走るよう指示されるのが参った。
そのくらいしないと流れが悪くなるとのこと。

晩,タブレットのタッチパネルが浮いているのに気づいた。
バッテリーが膨張しているのかも。
---------------------
13 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
ツグミ・動画(2), ヒヨドリ・動画(7), ジョウビタキ(3), 運河沿い整備工事