03-012023-03-01


17時ごろの月
---------------------
今日も暖かだった。
午前中,母のグランドゴルフ練習。
もうすぐ再開するのに,3ラウンド続ける体力があるかどうか。
しばらく練習を続けて様子をみる。
そのあと散歩。
スズメが巣材を運んでいるところを見かけた。

夕方ジムへ。

最初に支払う額や維持費や頻度から考えて,都度レンタカーが妥当なところ。
週2,3回乗るとしたらどうだろう。
防災に使うことも検討する。
---------------------
19 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
運河沿い工事(2),グランドゴルフの練習・動画(3), メジロ,ヒヨドリ・動画(2),
フキノトウ(2), スズメ(2), 梅と母,ホシハジロ・動画(4), カーネーション,月

03-02 木星・金星大接近2023-03-02


木星・金星大接近19時半ごろ。すずよさんに教えてもらった。
左下,木星のガリレオ衛星が写ってた!
---------------------
今日は寒くなった。
午前中,散歩に行くはずが母が眠ってしまって行けなかった。

昼遅く,母と散歩をかねてダイハツの支店へ。
タントのカタログをもらってきた。
ダイハツも安全性能に力をいれている。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto/04_driving.htm
助手席のシートが回転したり,リフトになったり福祉車両も充実している。

駐車場を借りるとしたら,周辺の相場は月1万5千円。
軽自動車の維持費は税金,保険など検索すると,年間30万前後かかる。
収入がない状態ではムリな話だった。
---------------------
15 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
飛び出す魚・動画(2), トビ,ヒヨドリ(5), 朝の虹(4), 空(2),木星・金星大接近

03-03 月1の計測2023-03-03


60年近く前にお祝いでもらったひな人形。
---------------------
午前中,母グランドゴルフ付き添い。
公園についたところで,便が出そうといわれ急いで引き返した。
ぎりぎり間に合わず。
更衣後,再出発。
1周練習後,またトイレで大急ぎで戻った。パッド交換で済んだ。

午後はジムへ。月1の計測。
体脂肪は下がり,骨格筋率は0.4%上がった。
プロテイン飲んでないのに。
運動は週2,しかも2周するところ1周のみで済ませている。
これでも効果あるもんなんだ。
体重も入会当時に戻った。
炭水化物を食べ過ぎないようにしているからだと思う。
そういえば,1日350ml1本飲んでたビールをやめた。
でも餅2個を毎晩食べるようになったから,また増えるだろう。

東京エンカウント視聴。平和~
---------------------
35 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
ひな人形,運河沿いの工事・動画(4), ウの編隊,母グランドゴルフ練習・動画(2),
メジロ(2), ホシハジロ,ヒレンジャク・ヒヨドリ・ツグミ・動画(22), 月,ジョウビタキ

03-04 PD教習(1)2023-03-04


ヒヨドリの群れ50羽ほどがクロガネモチに来てた。
木の横の高いところで様子を伺っている。
---------------------
母はデイサービス。

ペーパードライバー10時間教習1回目 10:00~12:00
10:00 自宅前 講師の運転でポートアイランド 中埠頭へ。
社長が来た。20代くらいの指導員も同乗。次回はその指導員が担当とのこと。
トヨタ プリウス 講師のマイカーでお孫さんのおもちゃも積まれていた。
苦手な芳香剤でたばこの臭い消しをしていたが,緊張で気にならなかった。

10:16 運転交代
3車線ある一方通行の道でブレーキの練習,カーブの練習
カーブの速度の落とし方,目線,どのタイミングでハンドルを回し始めるか,
曲がってからのアクセルの踏み方 繰り返す。

神戸大橋を渡り,神戸空港へ。
路肩で駐車し,タイヤ位置の把握。
ボンネット真ん中に車線が重なったところが左のタイヤ。
アクセルのあたりに車線が重なったところが右のタイヤ。

家具店前の広い駐車場に止める。次回駐車練習の予告を兼ねて。
説明を受けつつ。講師が横からハンドルを操作した。
パーキングのボタンを押すところ,POWERボタンを押してしまった。

三宮駅前ロータリーへ。交通量の多いところ。人も多い。
元町大丸前から県庁前を通って帰宅。
12:00 帰宅

左手が送りハンドルになっている。
ハンドルを動かさなくていい時に,反対へ少し動かす癖がある。
アクセルが遅い。
周りを見ていない。
カーブの時,ハンドルを回しすぎ。進行方向の遠くが見れてない。
車線変更がもたつく。ウィンカーを消すタイミングが遅い。
課題は山盛り。あと8時間の教習でカバーできるのだろうか。

注意されても何度も同じことを繰り返した。
ほとんど無意識でやっていて,言われないとやっていることにも気づいていなかった。
たぶん7年前もそういう運転だったのだと思う。
危なっかしい。

制限速度の10キロ増しで走るよう指示されるのが参った。
そのくらいしないと流れが悪くなるとのこと。

晩,タブレットのタッチパネルが浮いているのに気づいた。
バッテリーが膨張しているのかも。
---------------------
13 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
ツグミ・動画(2), ヒヨドリ・動画(7), ジョウビタキ(3), 運河沿い整備工事

03-05 ヒヨドリ2023-03-05


ヒレンジャクいた!
---------------------
午前中,母が寝てしまって散歩行けず。
昼から先日修理した補聴器の調整に行った。
安定するまで毎月行って,安定したら3ヵ月に一度来てほしいとのこと。
帰りに散歩。
昨日からヒヨドリが100羽くらい居座っていて,今日もいた。
うちの屋上にも来ているようで柵の周りが糞だらけ。
カーネーションのつぼみと葉が全部かじられてしまった。
ヒレンジャクも少し増えた。

教習所が出している動画を見続けた。
運転に必要なことをすっかり忘れているし,教習では基本的な説明がなかった。
もうすでにわかっているものとしてやっているのかも。
https://www.youtube.com/@tsukinowaproduction
---------------------
33 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
ヒヨドリ・ヒレンジャク・動画(29),メジロ,ジョウビタキ(2), ネコ

03-06 いかなご不漁2023-03-06


イオンの避雷針?にヒレンジャク15羽
---------------------
午前中,母の訪問リハビリが休みで,グランドゴルフの練習に行った。
ご近所さんに会った。公園前の佃煮屋さんにいかなご漁の関係で,
NHKが取材に来るというので,おめかしされていた。
夕方のニュースでその佃煮屋さんが出ていた。
ご近所さんは映っておらず,別の人が映っていた。
いかなごの不漁が続いていて,100g1000円だったものが,65g1000円。

昼からヒレンジャクが来てないか見に行った。
ヒヨドリの群れを見ていたら,レンジャクの声が聴こえた!
電信柱の上に10羽ほど。すぐ飛んで行ってしまった。
中央卸売市場本場の屋上に降りて見えなくなった。
イオンの雨どいがヒヨドリの水飲み場になっているのに気づいた。

今日も教習所が出している動画を見続けた。
教習所のテキストをたぶん破棄してしまったので,動画がとても助かる。
https://www.youtube.com/@aepds
https://www.youtube.com/@arubaka_k
---------------------
37 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
運河沿い工事(3), ジョウビタキ・動画(3), グランドゴルフ練習・動画(2),
ヒヨドリ・ヒレンジャク・動画(13),中央卸売市場本場,メジロ(3),
ホシハジロ・動画(12), 民家工事

03-07 未修理2023-03-07


梅にメジロ
---------------------
朝,屋上に残飯を埋めにいって驚いた。
カーネーションが茎だけになっていた!!
キクの芽もネギも雑草もほとんどかじられていた。
柵の周りは糞だらけ。ヒヨドリの食欲がすごい。

母と散歩がてら郵便局へ。
途中,3月いっぱいで新長田に病院が移転するのに伴って,
移転する薬局の人が挨拶に来た。
移転先の人員から漏れたそうで,ここのスタッフがそのまま移動ではなくて,
配属先がかわるとのこと。
北区配属になったが通勤に1時間半かかるし退職することにしたそうだ。

窓口で高齢女性がもめていた。
通帳?かなにかを紛失して再発行してほしいらしい。
局員はまず警察へ行って届いてないか確認してくださいと言っているが,
聞き入れず会話が平行線。別の局員も同じことを言って,やっと承知した。
その人が局を出るときに何気なく見たら,ジャケットに血の染み?が
あちこちついていた!もう乾いているけど,こけて頭でも打ったのかも。

昼からヨガへ。
その前に膨張してフタがあいたタブレットを修理に持って行った。
保証期間が過ぎていて,充電池以外の部品交換ができないので,
買い替えをすすめられた。6年使ったらそんなものらしい。
結局,電池交換しなかった。爆発はしないそうなんで故障するまで使ってみる。
思わぬ空き時間ができて,大阪城北詰の藤田美術館跡地の公園に行ってみた。
梅が満開。芝生でシートを敷いてくつろいでいる人もちらほら。

ヨガで腕時計忘れた。
いつもいっしょに帰る人は,時計とカレンダーを家中に置いている話を聞いた。
トイレ以外に置いてあるそう。うちはトイレに置いてある。
---------------------
36 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
運河沿い工事(3), 屋上(3), 民家工事(4), ヒヨドリ・動画(6),ネズミモチの葉,
サクラと母・動画(2),フキノトウ(2), メジロ・動画(9), キタテハ,梅林・動画(4), 月

03-082023-03-08


巣材集め始まった!
---------------------
腕時計をヨガスタジオに忘れたので,電池切れで使ってなかった時計を
電池交換に持って行った。いつも800円だったけど,このタイプは1100円と言われた。
店の中でご近所さんに3人も会った。
みなさん,母が元気そうと言ってくれた。
暖かくなってきて調子がいいのかもしれない。
マッサージや足の運動が効いているのかも。

昼からTimesのカーシェアの登録に行ってきた。
使った分だけの支払いになるので,レンタカーよりも安くなる。
https://share.timescar.jp/fare/

そのあとIDDMカフェに寄った。
I型糖尿病の方がオーナーなので,その手の話ができてとても助かる。
来られるお客さんもそう。客同士で情報交換できるのもよい。

スーパーへ。
道に迷って遠回りになった。
その帰りに母が通っているデイサービス前を通ったら,ちょうど業務終了で
スタッフさんしかいなくて,少しお話が聞けた。
高血糖のことも聞けてよかった。
---------------------
26 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
カラス枝集め(2), 民家工事(2), 運河沿い工事(3), ヒヨドリ・動画(6),
オオバン・動画,メジロ・動画(11), 母@IDDMカフェ

03-09 ロマネスコ2023-03-09


朝6時半ごろの太陽。黒点が見える?
https://swc.nict.go.jp/trend/sunspot.html
https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/sun/sun03.html
---------------------
来週からグランドゴルフと聞いていたが,昨晩,急遽明日からと電話があった。
時間通りに行けたが暑い!
母にも上着は脱いでもらった。
欠席の人もいたが,みなさんお変わりなし。めでたい。
次回2人新たに参加される。

大急ぎで帰って訪問リハビリ。

母の同級生から転居の絵手紙をもらっていた。
返信したら電話があり,来週伺うことになった。
母の受け答えは微妙。
最初は大喜びしていたが,気が進まないような発言もある。

夕方ジムへ。スタッフさんが結婚指輪をしていた。
先月籍を入れたそう。今日まで気づかなかった。

カメラの動画設定を2160/30pにしていたけれど,PC読み込みにやたら時間が
かかるため,1080/30pに変更。それを1080/60pに変更してみた。

ロマネスコはじめて買ってみた!
房に分けてブロッコリーのように短時間蒸した。
少し甘味があってとてもおいしい。
---------------------
10 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
太陽(4), 運河沿い工事(2), ロマネスコ(4)

03-10 水浴び場2023-03-10


シジュウカラだけでなく,ヒヨドリやメジロやスズメも来てた。
病院にある庭にて。
---------------------
午前中,スーパーに行くついでに散歩。
幼稚園の側を通ったら,「おばあちゃん元気ですか?元気出してね」って
大声で何度も言ってくれるこどもがいて,手を振った。

午後から母の定期受診に付き添った。
尿検査があるから,トイレに行く前に声をかけたのに,
トイレに行ってみると,コップに取らずに排尿していた。
油断した。ついていって指示するべきだった。
結局,尿検査無し。

血糖値のセンサーが受診中に期限が切れるので,新しいセンサーを持って行かないと
いけなかったのに忘れた。弟に電話して持ってきてもらった。
それを受け取ったあと,病院の庭にシジュウカラがいることに気がついた。
なんと石の水盤にシジュウカラが降りてきた!
いつも見るシロハラも来た。

戻って診察を待っていると,後ろの人が話しかけてきた。
母と同い年らしい。口をはさむ間もなくしゃべり続けていた。

尿検査はできなかったけど,HbA1cは8.3でまずまず。
このまま維持できれば。
---------------------
19 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
スズメ巣材集め,運河沿い工事,母と友人(2), ツグミ・動画(2), ツバキ・落ち花(3),
フキノトウ,モクレン,シジュウカラ・動画(5),メジロ, スズメ動画,運河に重機