09-21 きさいち植物園2024-09-21


水にうかんでいるカマキリ。ハリガネムシにそそのかされたか。
---------------------
母はデイサービス,私はきさいち植物園関係の打ち合わせで事務局へ。
10:45には着く予定が,高速を下りてから最後に曲がる場所を間違えて,
車一台しか通れない細い道をうろうろして15分もロスをした。
昔歩いて知っている道だったのでなんとか対応できた。

打ち合わせ後,持ち物整理。
複数いると捨てるものの判断も捗って,棚に少しスペースができた。
段ボールやゴミは車に積んだ。
ミオカフェで昼食と思ったら臨時休業だった。
駅前の喫茶がんびへ。
能登応援のおにぎり弁当にした。お味噌汁つけてくれた。
https://tabelog.com/osaka/A2707/A270702/27011546/

まだ1時間ほど余裕あり植物園散策。
余裕を持って帰宅するはずが,渋滞していて1時間弱遅れそうになった!
デイサービスに遅れる旨電話。弟に迎え入れを依頼。

帰り4回もレーンキープができていない警告音がなった!!
その都度目は開いていてもハンドルを持つ力が抜けていて,眠りかけの状態になっていた。
危険。後ろの車は怖い思いをしただろう。
4回目以降にやっと覚醒。
ルークスにはプロパイロット機能があるが,この車にはついてなかった!

 ■車両  ルークス
 ■利用時間  2024/09/21 09:45 - 2024/09/21 16:37
 ■走行距離  135km
 ■最高速度  93km/h
 ■時間料金  5,170円(6時間52分)
 ■距離料金  2,700円
 ■安心補償  550円
 ■eチケット  -440円
 ■合計金額  7,980円
これに高速料金往復で5000円ほど。
---------------------
40 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
きさいち植物園にて

09-22 クーラー止めた2024-09-22


スズメが電柱で雨宿りをしていた。
---------------------
朝から町内掃除。
それにしてもタバコの吸い殻が多い。
運河から逆流してきたプラゴミが溝に大量にたまっていた。
気づいたことにちょっと後悔。
掃除をしているうちに大雨が降ってきた。
雲の様子からいずれそうなるとわかっていたが,早く切り上げようと提案しなかった。
大雨の中でも掃除をしている人もいた。
あきらめてびしょ濡れになった。

いつも1時間ほど母をひとりにして掃除に行くがとても心配だ。
帰宅してテレビを見ているのを見てほっとした。
朝食後のお皿を洗ってくれていた!

一日大雨が降ったりやんだりしていて,昼過ぎから涼しくなった。
気温24度。クーラーを切ってみたが室温28度でそれほど暑くない。
---------------------
11 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
雨(4), 雨雲,アオサギ,雨宿りのスズメ(2), 傘風景2(2), カワウ

09-23 四阪島2024-09-23


アゲハ求愛中
---------------------
ゴミ出しのときに運河を見ていたら,いろんなのがいた。
ゴンズイ玉,フグ,カワハギ,ワタリガニ,稚魚いろいろ。

午前中,訪問リハビリ。
出身地の話になって,四阪島の話も出てきた!
テレビでyoutube検索して四阪島の映像を出したら,前のめりで見ていた。
日暮別邸や学校も何度も出てきた。

昼から近所のスーパーへパンを買いに行った。
途中の公園で寄り道。
アルバムが捨てられていて,結婚時の記念写真まであった。

昼過ぎ母の同級生から電話あり。
喜んで挨拶したものの,すぐに耳が聞こえないからと会話終了。
手紙を送ってくれることになった。どういった要件だろう。

最近,自分が子どものころに祖母が来てくれたことをよく思い出す。
ちょうど今の自分の年齢くらいにあたるのでは?
この家で5人家族といっしょに暮らして家事全般やっていた。
毎日家の前を竹箒で掃除して,家中掃除機をかけて,ぞうきんがけまで。
そのあと3食6人分!!その上,豆腐,漬物,パンやケーキも作ってた。
畑も花も育ててた。
洋服もたくさん作ってくれた。

晩,夕食後にテレビを見ていたら,母が突然「サーカス」と言い出した。
聞き直すと,サーカスを観に行きたいという。
どういう脈絡でサーカスという言葉が出てきたものか。
幸い車で1時間くらいのところでちょうどサーカスをやっているので,
申し込んでみる。
---------------------
53 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
スズメ(4),運河の様子(22),屋上のアサガオ(3), フウセンカズラ,公園ネコ,ワンピ姉妹,
サルスベリ(2), シジミチョウ(4),アゲハ(9),ミツバチ(2),ヒメアカタテハ(4), 弟家族

09-242024-09-24


オオスカシバ
---------------------
母はデイサービス,私は散髪とヨガ。
午前中,サーカスの予約電話。
自治会の会計処理で銀行へ。そのお金をご近所さんに配達。

早目に出発。
麻婆豆腐の弁当を出しているところがあったので購入。
本格四川というだけあって山椒のピリピリがあとまで残った。
ラー油も自家製とある。
公園で食べていると,イソヒヨドリのオスが大き目のイモムシを捕まえたのが見えた!

中華居酒屋AJITO
https://ajito-osaka.gorp.jp/

予約時間になり美容室へ。
珍しくほかに客がいなかった。先日の大雨でキャンセルが相次ぎ,
そのあとの対応で先週とても忙しくそれがひと段落ついたところらしい。
40分で終わり,近所の公園で散策。
スズメの群れ。この時期集団をよく見かける。
オオスカシバやオオハナアブやアシナガバチがいた。

アブの検索をしていて見つけたブログ。いい発見。
ご近所の小さな生き物たち
http://serigaya.cocolog-nifty.com/blog/
---------------------
17 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
中大江公園にて(2), ソテツくるくる(2), 北大江公園にて(13)

09-25 骨粗鬆症確定2024-09-25


イソシギ
---------------------
市の健診結果で骨密度かなり低下と指摘あり,整形外科を受診した。
予約外だったのと間に急患の処置が入って,終わったのは14時半ごろ。

待ち時間に運河周辺散策。
イソシギがいた!小さいカニやフナムシみたいなのを次々捕えていた。
カニバトル
カラス
カワウ
ウミネコ
アゲハ

診察では毎朝両足のふくらはぎがだるいことについて触診,足の甲の部分で脈確認。
その結果,動脈硬化で血管が細くなっていることで起こっているのではなさそう。
腰のレントゲンとDEXA骨密度測定。
若年と比較して腰椎64%,左大腿骨57%。基準では70%以下だと骨粗鬆症の診断となる。

ということで月1の注射治療1年間と薬の併用で様子をみることになった。
とにかく転倒しないこと。
それにしてもここ3年ほど骨密度を上げるために,運動や栄養を考えて取り入れてきたのに,
こんな結果だったのでかなりショック。薬の力でどこまで改善するか。

寝床についても頭と足を少し上げるゆるいV字のような状態にするように言われた。
腰椎5番目と仙骨の間が狭くなっているとのこと。
長時間の運転で,腰のあたりがだるくなるのはこれのせいかもしれない。

遅い昼食は和食レストランにて。
幸い母の血糖値はいい感じに安定していて,寿司3貫にざる蕎麦がついた定食完食!

パソコン博士TAIKIさんのPCの不調解決やってみた。
https://www.youtube.com/watch?v=wrSSFiD4hGk
起動は確かに速くなった。
---------------------
17 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
運河にて(13),カラスとアオサギ(3), かかしにて

09-262024-09-26


わたしのオレンジジュースについているオレンジを取ろうとしている!
---------------------
昼から先月行けなかったI型糖尿病カフェへ。
予約4人入っててもう席がなく,先に来られていた愛媛の松山から来ている常連さんが,
場所を譲ってくれた。
糖尿病の勉強会を毎月するようになって参加したいが,時間が11時半で難しい。
いつか勉強会の内容をまとめてもらえたら助かる。
https://www.instagram.com/p/C-4B6VQS8ng/?img_index=1
先日I型糖尿病になったばかりという看護師さんが愛媛からわざわざ来られた!
もう席がなく,松山から来た人がソファに移動し,私たちもひとつ移動した。
愛媛から来た看護師さんが,母が椅子に座る介助をしてくれた!
このカフェはI型糖尿病の人たちの拠り所になっている。

業務スーパー
福進堂 目当てのさつまいもの和菓子はまだ販売されてなかった。
八百屋 人参
イオンで明日の手土産購入。

晩,室温が30度超えたのでクーラー再開。
---------------------
4 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
IDDMカフェにて(2), アゲハ(2)

09-27 玉ねぎ2024-09-27


淡路島今昔写真集を熱心に見る母@CAFEカプチーノ
https://jurinsha.com/SHOP/4-902731-06-1C0021.html
---------------------
ひさしぶりに伯父の面会で淡路島へ。

10:00 出発 62分(63.6 km) 淡路島中央IC
もしかしたらタカの渡りを見られるかもしれないと少し期待していたが,
見かけたのはトビとカラスのみ。
かなり上空を渡るので,運転中に見つけるのはムリ。

11:30 叔母宅
12:00 昼食 キャンパスCAFEカプチーノ
https://tabelog.com/hyogo/A2806/A280602/28005814/
お昼のしあわせごはん たらの甘酢あんかけを選択した。
濃厚プリンまでついていた。母完食。
血糖値の上昇を懸念していたが,玄米ご飯がよかったのかいつもより低いくらいだった。

13:50 神社で駐車。歩いて母実家周辺へ。
14:00 実家 
玄関は大きな段差が三段あって,母があがるのはムリだと思ったが,
母が上がると言ったのでふたりがかりで介助してなんとか上がれた!
仏さんに挨拶。母は義姉が亡くなっているのを忘れていたが,遺影を見て納得していた。
私は同い年の従妹にあうのは13年ぶり。

15:20 伯父に面会
あんなに便臭がひどかったフロアは,ほとんど臭いが消えていた。
以前は4階だったのが5階になっている!
フロアのテーブル配置もかわり,以前はマットが敷いてあって,ころがっている人もいたが,
マットがなくなっていた。ハトの糞だらけだった窓の外もきれいになっていた。
職員も大幅に変更があったようで,見覚えのある人がひとりもいなかった。
みなさんそれぞれに忙しく動いておられる。表情も明るい。
今回は居室に通された。居室もきれいで体位変換をする時間割が貼ってあった。
3ヵ月ほど前とあまり変わりなく体調が維持できている様子。
次回散歩できるか主治医にきいておいてくれることになった。

17:15 叔母宅
先山千光寺の天然水を出してくれた。
http://kobe.travel.coocan.jp/sumoto/goousui.htm

17:45 叔母宅を出発してすぐ,血糖値測定器がないことに気づきUターン。
大浜海岸駐車場に停車して探し回った。
結局,車の中足元に落ちていた!見つかってよかった。

19:10 帰宅
もらった玉葱を降ろして,車を返却しにいった。

19:35 返却場所には別の車がとまっていて,返却できず。
サポートに電話。やっとつながったが別の電話番号にかけるよう言われた。
ICカードの裏に書いてある番号にかけないといけなかった。
ここでも3分ほど待ってやっとつながった。

別の駐車場にとめるよう指示があったが,この駐車場をバックで出るのに手こずった。
妙なところに置いてあるバイクに当たりそうになったり,もう少しで出られるというところで,
帰ってきた車が入ってきて,また元に戻らないといけなかったりした。
ようやく出られると思ったが,出るところでもバックが足りなくて曲がり切れなかったりして
やり直しているうちに,後ろに車が来て待たせてしまった。
正解は,駐車スペースに車がとまっているのが外からわかっていたから,駐車場に入らずに外から
サポートに電話すればよかた。
やっと返却し帰宅。

とどめにルンバがやらかしていた。
朝起動しておいたルンバが充電場所に戻っておらず,西の部屋で止まっていた。
ゴムが散乱してブラシと歯車にからまっていた!

スマートフォンに着信履歴が残っていた。1時間前だ。
かけてみると,明日借りている車のことで連絡だった。
同じ車を借りているので,さっき停めた駐車場から出発してほしいとのこと。
駐車場についたら電話することになった。
リモートで駐車場の開錠をしてくれるとのこと。

 ■車両  ルークス
 ■利用時間  2024/09/27 10:15 - 2024/09/27 19:35
 ■走行距離  196km
 ■時間料金  5,500円(9時間20分)
 ■距離料金  3,920円
 ■安心補償  550円
 ■給油割引  -440円
 ■合計金額  9,530円
---------------------
16 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
カフェにて(4), 母の実家周辺(7),実家にて(2),伯父と(2)

09-28 甲山湿原2024-09-28


モリアオガエル!けっこう大きい。
見ているうちにこの小さな池にたくさんいるのが見えてきた。
---------------------
母はデイサービス,私は甲山森林公園へタカの渡りを見に行った。
高速道路は使わず下道で行った。
叔母のいる芦屋までわりとすぐだった。
前も混んでいたが駅周辺のあたりはよく混む。

また最後に曲がる交差点をひとつ行き過ぎて,遠回りになった。
11時過ぎ到着。
展望台に行ってみたが,タカの渡りを見に来ている人は見かけなかった。
タカの渡りについての貼り紙はあったから,ここで見られるのは確か。
30分ほどしか居なかったので1羽も確認できず。

メジロ
エナガ
ヒヨドリ
コゲラ
ヤマガラ
ハグロトンボ

アゲハ幼虫
アオバハゴロモ
ホタルガ
ウシカメムシ
キアシトックリバチ
サキグロムシヒキ
リスアカネ
オオハナアブ
ハンミョウ
タマムシばらばら死体

湿原観察園まで行ってみた。
34.778059156651665, 135.3327724885513
干上がっていて湿原ぽくなかった。
フェンスで囲われた保護地の中にはワレモコウが咲いていた。
道の途中にモリアオガエルの池あり。10匹以上顔を出していた!
自然の家やキャンプ場もあり,こどもの声がしていた。
道は続いているが,時間が読めないので引き返した。
甲山森林公園の近くには仁川自然植物園や五ケ山弥生遺跡や古墳もあるのでまた散策したい。

 ■車両  ルークス
 ■利用時間  2024/09/28 9:45 - 2024/09/28 15:04
 ■走行距離  47km
 ■最高速度  59km/h
 ■時間料金  4,290円(5時間19分)
 ■安心補償  550円
 ■合計金額  4,840円

昨日,参加できなかったクピ男さんのメン限ライブ視聴。
軽キャプコンで困ったことについて質問していたことに答えてくれていた。
目立つからよく話しかけられる。
スピードが遅い。
揺れる。

いい点も答えていた。
断熱がしっかりしている。
居住性がよい。
所有欲が満たされるのがいいところ。

軽バンコンかクピ男さんの軽キャブコンか。
今のところ7:3で軽バンコン。
実物と価格で検討したい。
---------------------
47 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
屋上のアサガオ(2), NKeco説明, 駅前工事の看板,甲山森林公園にて
https://n-kiden.co.jp/pages/52/#block264

09-29 画像認証2024-09-29


ハンミョウ@甲山森林公園 9/28
---------------------
一日なにをしてたのだか。

夜になって植物園ファンクラブの事務的なことに時間をさいた。
Google Formを使ってイベント申し込みのフォームを作ってあったものの
動作チェック。
自分の環境では問題なく動いていたが,スマートフォンから操作した人から
画像認証でひっかかって先に進めないと連絡があった。
だいたいのことはネット検索で解決できる。
解決には至ってないけれども,現象確認できたのと原因はわかった。

https://techforlearning.wordpress.com/2017/05/14/recapcha-for-google-form/
---------------------
9 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
ナルトビエイ(2),アオサギ(4), イワシ?(3)

09-30 サーカス2024-09-30


ポップサーカス@イオンモール神戸北
---------------------
午前中,訪問リハビリ。終わってすぐイオンモール神戸北へ。
駐車場に行く途中,弟の義母に会った!!
母と同い年というのに,弟家族の手助けにしょっちゅう来られている。
声が少し枯れていて,8月にコロナになった後遺症とのこと。
なんと1週間高熱だったのに,自宅でひとりで乗りきった。
義妹が戸の外に食事を配達していたそう。
立ち話で時間が押して,イオンモール到着が12時になった。
事前調べでCの駐車場にとめようとしたけれど,ほぼ満車になっててあきらめて,
一番遠いHの駐車場へ。サーカスもこの駐車場でやる。

やっとレストラン街にたどりつき,目当ての一汁五穀という店に着いたら,
5,6人待っている状態だった。
平日だったら予約なしでいいかと思っていたが,こちらのイオンはとてもにぎわっていた。
待ちなく入れる海転寿司 魚河岸へ。人気がないのがよくわかる。
注文も終わり,さてインスリンを注射する時になってまた計測器がない!
車に置きっぱなしだとすぐ気づいて取りに行った。
一番遠い駐車場だったので10分くらいかかってしまった。
その帰りに店にすぐの駐車場Dに車いす用のスペースが空いているのが見えた。
今度からそこにとめよう。

昼食が終わったのが13時10分前。
サーカスは13:10始まりで,予約したときには50分前の12:20に来てほしいと言われた。
とても行けなさそうだったので,遅れると伝えておいてよかった。
このあとトイレで会場まで10分くらいかかると13:10にも遅れそうだったので
電話してさらに遅れると伝えた。
結局10分遅れで入場。モールの方のにぎわいに比べて,客はまばらだったが車いす席は満席。
土日はいっぱいになるのかな。
超絶技の数々で,手が痛くなるほど叩いて応援した。

http://www.pop-circus.co.jp/

帰りにスーパーで買い物をしていると,さっき一番上でアクロバットをしていた男の子が
買い物に来ていた。アフリカン ハンド ヴォルテージ
駐車場へ向かうエレベーターでいっしょになり,話しかけてみたけど言葉は通じなかった。
What country?ときいたら,イピトと聞こえたけどエチオピアの人だった。

下道で帰るつもりでしあわせの村に入るICを下りたが,駐車場に入ってしまって
どう通り抜けるのかわからなくなり引き返した。
料金所できくと,そのまま高速に入って藍那で下りたらいいと言われたのでそうした。
あとで地図を見たら,料金所を入ってすぐ右に道があった!!!
そのまままっすぐ入ったから駐車場に行ってしまっただけだった。
駐車場から出たら,料金所に行かずに左折すればよかった。

今回もいろいろとやらかした。
レストランは予約,車にものを忘れない。
道をよく調べておく。

帰宅したら,玉ねぎのお礼とご近所さんから手作りおでんセットが届いていた。

■車両ルークス
■利用時間 2024/09/30 11:15 - 2024/09/30 16:59
■走行距離 80km
■最高速度 90km/h
■時間料金 4,290円(5時間44分)
■安心補償 550円
■合計金額 4,840円
---------------------
11 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
イオンモール神戸北にて(10), 母とみかちゃん