07-01 ― 2024-07-01
↑
トリバガがいた。
---------------------
雨が降ったり止んだり。
午前中,母は訪問リハビリ。
雨が降りそうだったのでひとりでスーパーへ。
途中,ハスがある寺に寄ったら,ハスにアゲハが来ていた。
気づかずに近づいて飛んで行ってしまった。
夕方ジムへ。
買い物に行くご近所さんにあったので途中までごいっしょした。
残っていた赤シソでシロップを作ろうとしたら,半分どろどろになっていた!!
冷凍しておくべきだった。
使えるところだけでシロップを作った。
---------------------
22 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
カワウ,ヤブガラシにガ,デュランタ落花,ハス水玉(16),スズメ幼鳥(2)
トリバガがいた。
---------------------
雨が降ったり止んだり。
午前中,母は訪問リハビリ。
雨が降りそうだったのでひとりでスーパーへ。
途中,ハスがある寺に寄ったら,ハスにアゲハが来ていた。
気づかずに近づいて飛んで行ってしまった。
夕方ジムへ。
買い物に行くご近所さんにあったので途中までごいっしょした。
残っていた赤シソでシロップを作ろうとしたら,半分どろどろになっていた!!
冷凍しておくべきだった。
使えるところだけでシロップを作った。
---------------------
22 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
カワウ,ヤブガラシにガ,デュランタ落花,ハス水玉(16),スズメ幼鳥(2)
07-02 ― 2024-07-02
↑
屋上がツユクサだらけになった!ミツバチが来てる。
---------------------
母はデイサービス,私は昼からヨガ。
昨日のいたみかけの赤シソで作ったロップ,色悪く味もおいしくないので結局廃棄した。
赤シソはすぐ使うか冷凍。
2日ほど前から運河に小魚の群れが来ている。
今朝よく見たら口が細長い魚の稚魚だった。薄水色の線が見える。サヨリ?
---------------------
19 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
サヨリ稚魚,ツユクサにミツバチ・ハエ(5), ミサゴ(3), ミャクミャクマンホール,
星合池にて(3), コシアキトンボ,ハト小競り合い,セスジスズメ
屋上がツユクサだらけになった!ミツバチが来てる。
---------------------
母はデイサービス,私は昼からヨガ。
昨日のいたみかけの赤シソで作ったロップ,色悪く味もおいしくないので結局廃棄した。
赤シソはすぐ使うか冷凍。
2日ほど前から運河に小魚の群れが来ている。
今朝よく見たら口が細長い魚の稚魚だった。薄水色の線が見える。サヨリ?
---------------------
19 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
サヨリ稚魚,ツユクサにミツバチ・ハエ(5), ミサゴ(3), ミャクミャクマンホール,
星合池にて(3), コシアキトンボ,ハト小競り合い,セスジスズメ
07-03 散歩 ― 2024-07-03
↑
キマダラセセリ
---------------------
午後から母の銀行記帳付き添い。
年金振込確認すると,ハンコをもらえて6個ためるとティッシュを一箱もらえる。
ついでに遠回りして散歩。
帰宅しようとすると,母がまだ散歩したいというので公園へ。
珍しいことだ。散歩と言っても母は車いすに乗っているけれど。
ヤブガラシにキマダラセセリ発見。
ヒヨドリの幼鳥も。
昨日のサヨリらしき稚魚の群れは200匹前後と思っていたけど,今日は大群だった。
千は超えてるように見える。
晩,黒糖でショウガシロップ作った。
三温糖よりおいしい。
https://www.yutori.co.jp/shop/rp/rp201291/
---------------------
34 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
キノコ,クサカゲロウ(4), シロツメクサにミツバチ(4), ソテツくるくる(11), クモの網(7),
ネジバナ(2), サヨリ稚魚,ヒヨドリ幼鳥,アゲハ,キマダラセセリ(5), アベリアにミツバチ(2)
キマダラセセリ
---------------------
午後から母の銀行記帳付き添い。
年金振込確認すると,ハンコをもらえて6個ためるとティッシュを一箱もらえる。
ついでに遠回りして散歩。
帰宅しようとすると,母がまだ散歩したいというので公園へ。
珍しいことだ。散歩と言っても母は車いすに乗っているけれど。
ヤブガラシにキマダラセセリ発見。
ヒヨドリの幼鳥も。
昨日のサヨリらしき稚魚の群れは200匹前後と思っていたけど,今日は大群だった。
千は超えてるように見える。
晩,黒糖でショウガシロップ作った。
三温糖よりおいしい。
https://www.yutori.co.jp/shop/rp/rp201291/
---------------------
34 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
キノコ,クサカゲロウ(4), シロツメクサにミツバチ(4), ソテツくるくる(11), クモの網(7),
ネジバナ(2), サヨリ稚魚,ヒヨドリ幼鳥,アゲハ,キマダラセセリ(5), アベリアにミツバチ(2)
07-04 ― 2024-07-04
↑
病院の庭にいたシジュウカラ幼鳥。まだふわふわした羽が残っている。
---------------------
昨日からクーラーを入れた。
午前中,母のグランドゴルフ付き添い。今季最終日。
おひとりのぞいて全員参加された。
母はこの暑い中3周できそうだったが,私が2周で疲れてしまい早退。
首と帽子に保冷剤をしこんで日傘を使っていたが,細切れの睡眠のせいか
妙にだるかったので体調が悪くなる前に早々に帰宅。
家で涼んでいるうちに回復してきた。
母のシャワー浴介助。そのあと自分もシャワーでさっぱり。
昼から自分の眼科定期受診。
6月いっぱいで長らくお世話になった医師が転勤で,今回から新しい若い医師。
瞳孔を開く目薬を入れて,眼底撮影と診察。
3ヵ月に一度の受診だったが半年に変わった。
瞳孔を開いたせいで外で目を開けていられなかった。
次回はサングラスを持っていくこと。
晩,シャッターしめた。
ツバメの親が2羽とも巣の外で休むようになった。
一昨日まではメスは巣の中にいた。
---------------------
7 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
シジュウカラ幼鳥
病院の庭にいたシジュウカラ幼鳥。まだふわふわした羽が残っている。
---------------------
昨日からクーラーを入れた。
午前中,母のグランドゴルフ付き添い。今季最終日。
おひとりのぞいて全員参加された。
母はこの暑い中3周できそうだったが,私が2周で疲れてしまい早退。
首と帽子に保冷剤をしこんで日傘を使っていたが,細切れの睡眠のせいか
妙にだるかったので体調が悪くなる前に早々に帰宅。
家で涼んでいるうちに回復してきた。
母のシャワー浴介助。そのあと自分もシャワーでさっぱり。
昼から自分の眼科定期受診。
6月いっぱいで長らくお世話になった医師が転勤で,今回から新しい若い医師。
瞳孔を開く目薬を入れて,眼底撮影と診察。
3ヵ月に一度の受診だったが半年に変わった。
瞳孔を開いたせいで外で目を開けていられなかった。
次回はサングラスを持っていくこと。
晩,シャッターしめた。
ツバメの親が2羽とも巣の外で休むようになった。
一昨日まではメスは巣の中にいた。
---------------------
7 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
シジュウカラ幼鳥
07-05 PFAS ― 2024-07-05
↑
サヨリ稚魚の群れがここにもいた。
---------------------
午前中,母の内科受診に付き添った。
血液検査でなにかのアレルギー反応が出ていると言われた。
そういえば先週から鼻をよくかむようになって,時々咳もしている。
平熱なのであまり気にしていなかったがなんだろう。
薬局で1時間待ちと言われ,一度帰宅することにした。
往きはタクシーを使ったが,帰りは歩いてというので歩いたら,
自分がしんどくなってしまった。
ふたりとも帽子と首に保冷剤を入れていたのに。
日陰で水分補給しつつ休み休み帰宅。
帰宅後,母もぐったりしていた。
あわてて脇の下に保冷剤を追加しお茶を飲んでもらった。
20分ほどでふたりとも回復して昼食。
夕方,八百屋へ。レジでカード類をぶちまけた!
ファスナーが開いていたのに気づかなかった。
ジムで月1計測。
なんと体重が2キロも落ちていた。
幸い骨格筋率は変化なし。
昨日グランドゴルフで妙にしんどかったのは,寝不足のせいと思っていたが,
今一つやる気が起きないのもなにかあるのかもしれない。
しばらく体重を計って確認し,食事も意識して主食を十分に摂る。
だるさが続くようなら前倒しで受診。
FacebookでimakiireさんにPFAS値のことを取り上げた番組を教えてもらった。
PFAS(一部有害とされる有機フッ素化合物)が水道水に含まれている。
環境全体で目標値を超えている地域になっていた!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240606/k10014471451000.html
飲み水はペットボトルだけど,料理に水道水を使っているのを変えなければ。
住んでいる市の値は公表されていないが,今後の調査結果に注目したい。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240623/k10014489701000.html
ツバメのヒナ,4羽確認!
---------------------
15 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
ミサゴ,ミズクラゲ,サヨリ稚魚,カラスウリ,ツバメ幼鳥(4),ツバメ巣(2)
サヨリ稚魚の群れがここにもいた。
---------------------
午前中,母の内科受診に付き添った。
血液検査でなにかのアレルギー反応が出ていると言われた。
そういえば先週から鼻をよくかむようになって,時々咳もしている。
平熱なのであまり気にしていなかったがなんだろう。
薬局で1時間待ちと言われ,一度帰宅することにした。
往きはタクシーを使ったが,帰りは歩いてというので歩いたら,
自分がしんどくなってしまった。
ふたりとも帽子と首に保冷剤を入れていたのに。
日陰で水分補給しつつ休み休み帰宅。
帰宅後,母もぐったりしていた。
あわてて脇の下に保冷剤を追加しお茶を飲んでもらった。
20分ほどでふたりとも回復して昼食。
夕方,八百屋へ。レジでカード類をぶちまけた!
ファスナーが開いていたのに気づかなかった。
ジムで月1計測。
なんと体重が2キロも落ちていた。
幸い骨格筋率は変化なし。
昨日グランドゴルフで妙にしんどかったのは,寝不足のせいと思っていたが,
今一つやる気が起きないのもなにかあるのかもしれない。
しばらく体重を計って確認し,食事も意識して主食を十分に摂る。
だるさが続くようなら前倒しで受診。
FacebookでimakiireさんにPFAS値のことを取り上げた番組を教えてもらった。
PFAS(一部有害とされる有機フッ素化合物)が水道水に含まれている。
環境全体で目標値を超えている地域になっていた!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240606/k10014471451000.html
飲み水はペットボトルだけど,料理に水道水を使っているのを変えなければ。
住んでいる市の値は公表されていないが,今後の調査結果に注目したい。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240623/k10014489701000.html
ツバメのヒナ,4羽確認!
---------------------
15 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
ミサゴ,ミズクラゲ,サヨリ稚魚,カラスウリ,ツバメ幼鳥(4),ツバメ巣(2)
07-06 ― 2024-07-06
↑
ひさしぶりにヤモリを見かけた。
---------------------
朝5時,シャッターを開けた。
母はデイサービス,母を送り出してから昼まで寝た。
それからも帰宅までごろごろしていた。
2日ほったらかしにしていた屋上へ残飯を持って行った。
ミミズが数匹ひからびていた。まだ生きているのがいて土の上に戻ってもらった。
ツユクサ大繁殖!オシロイバナ満開。
キクもまた伸びてきた。
ブラックベリーが熟れていて収穫。
剪定がまずかったのか実は少なく小さい。
少しずつ集めてジャムにする。
---------------------
7 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
ツバメ巣(4), 屋上,ヤモリ(2)
ひさしぶりにヤモリを見かけた。
---------------------
朝5時,シャッターを開けた。
母はデイサービス,母を送り出してから昼まで寝た。
それからも帰宅までごろごろしていた。
2日ほったらかしにしていた屋上へ残飯を持って行った。
ミミズが数匹ひからびていた。まだ生きているのがいて土の上に戻ってもらった。
ツユクサ大繁殖!オシロイバナ満開。
キクもまた伸びてきた。
ブラックベリーが熟れていて収穫。
剪定がまずかったのか実は少なく小さい。
少しずつ集めてジャムにする。
---------------------
7 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
ツバメ巣(4), 屋上,ヤモリ(2)
07-07 ― 2024-07-07
↑
朝は4羽だった。
---------------------
昨晩,両親がそろっているのを確認してシャッターを閉めたはずなのに,
今朝6時前に開けに行ったら,2羽シャッター前で旋回していた!
外出せず家で過ごした。
デンドロビュームがまた咲き始めた。
前回咲かなかった茎から花芽が出ている。
淡路の叔母からもらったゼラニウムの鉢にも蕾がついた。
夕方屋上の水やり。
元気なのはオシロイバナのみ。ほかはしおれていた。
昨日収穫したばかりなのに,ブラックベリーがまた黒くなっていたので収穫。
晩,シャッターを閉めに行ったらヒナが1羽落ちて死んでいた。
今回は卵4個孵化し残り3羽。厳しい生存競争だ。
1回目の繁殖では5個孵化して2羽巣立った。
今日もずっとごろごろしていたが,先週のうちにやらないといけなかった
植物園関係の書類確認と作成にやっと手をつけた。
あともう2件も明日明後日でなんとか終わらせたい。
そのあと市民オンブズマンの手伝い。
---------------------
1 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
ツバメ巣
朝は4羽だった。
---------------------
昨晩,両親がそろっているのを確認してシャッターを閉めたはずなのに,
今朝6時前に開けに行ったら,2羽シャッター前で旋回していた!
外出せず家で過ごした。
デンドロビュームがまた咲き始めた。
前回咲かなかった茎から花芽が出ている。
淡路の叔母からもらったゼラニウムの鉢にも蕾がついた。
夕方屋上の水やり。
元気なのはオシロイバナのみ。ほかはしおれていた。
昨日収穫したばかりなのに,ブラックベリーがまた黒くなっていたので収穫。
晩,シャッターを閉めに行ったらヒナが1羽落ちて死んでいた。
今回は卵4個孵化し残り3羽。厳しい生存競争だ。
1回目の繁殖では5個孵化して2羽巣立った。
今日もずっとごろごろしていたが,先週のうちにやらないといけなかった
植物園関係の書類確認と作成にやっと手をつけた。
あともう2件も明日明後日でなんとか終わらせたい。
そのあと市民オンブズマンの手伝い。
---------------------
1 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
ツバメ巣
07-08 おーい中村君 ― 2024-07-08
↑
親が駐車場でうずくまっていた。
車が入ってこなかったらいつまでそうしていたんだろう。
---------------------
朝6時ごろ,弟がシャッターを開けたらまたツバメのひなが落ちてたそうだ。
生きてる。
孵化してまだ10日ほどなので,私はもうあきらめていた。
8時ごろ下の弟が出勤してきて,ひなを巣に戻すという。
戻してもまた落ちてくると思うのでやめた方がいい。
結局,しばらく育ててから戻すことにしたようだ。コオロギを買ってきていた。
ひなは食べる元気はある。
午前中,母の訪問リハビリ。
夜中トイレに行くときに「おーい中村君」を突然大声で歌いだしたことを報告した。
楽しそうに笑いながら歌っていたが,はじめは何事!!!とおどろいた。
急に思い出したそうだ。
やっと植物園関係の書類ができた。
明日から別件にとりかかる。そのあと市民オンブズ大東。
---------------------
7 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
ゼラニウム,屋上,ツバメ(4), 空
親が駐車場でうずくまっていた。
車が入ってこなかったらいつまでそうしていたんだろう。
---------------------
朝6時ごろ,弟がシャッターを開けたらまたツバメのひなが落ちてたそうだ。
生きてる。
孵化してまだ10日ほどなので,私はもうあきらめていた。
8時ごろ下の弟が出勤してきて,ひなを巣に戻すという。
戻してもまた落ちてくると思うのでやめた方がいい。
結局,しばらく育ててから戻すことにしたようだ。コオロギを買ってきていた。
ひなは食べる元気はある。
午前中,母の訪問リハビリ。
夜中トイレに行くときに「おーい中村君」を突然大声で歌いだしたことを報告した。
楽しそうに笑いながら歌っていたが,はじめは何事!!!とおどろいた。
急に思い出したそうだ。
やっと植物園関係の書類ができた。
明日から別件にとりかかる。そのあと市民オンブズ大東。
---------------------
7 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
ゼラニウム,屋上,ツバメ(4), 空
07-09 ― 2024-07-09
↑
水陸両用バス
---------------------
朝5時過ぎ,シャッター開けた。
それから二度寝したら寝坊した!8時。
もう8時45分のデイサービスの送迎には間に合わない。
車を借りて送ることにしてデイに電話した。
車に乗る前にトイレへ。便は出ず。
車に乗って5分ほどしたところで,「今にも出そう」と訴えあり。
あと5分で着くと歌をうたったりして気をまぎらわし,デイに着くなりトイレへ。
ぎりぎりセーフ。
■車両 ヤリス(ハイブリッド)
■利用時間 2024/07/09 09:45 - 2024/07/09 10:29
■走行距離 4km
■最高速度 47km/h
■時間料金 660円(44分)
■給油割引 -440円
■合計金額 220円
車返却後の帰宅途中,クマゼミの声をきいた。1匹。
帰宅後予約時間15分遅れで散髪へ。
行く途中の公園でクマセミの声。1匹。
京阪シティモールでランチ。
窓際で外が見える。
唐揚げは鶏皮。高菜・明太子がついてきた。
https://www.dd-holdings.jp/shops/gokamon/tenmabashi/alacartes/11#/
ユニクロでUVカットパーカーとパンツ購入。
パンツは子ども用でサイズがちょうどよかった。
今まで着てて袖が擦り切れたパーカーはリサイクルボックスへ。
ヨガへ。今日もよく寝た。座りながら寝てしまう。
帰宅してヘルメットをはずしたら,メガネを落として踏んでしまった!!
つるの部分が変形。うまく戻せない。明日メガネ屋さんへ。
---------------------
23 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
西洋アサガオ,ツバメひな(2),阪神百貨店(4), みゃくみゃく看板,ヒョウモンチョウ(3),
店の窓から(5), ベニシジミ(2),アシナガバチ,エイ(2)
水陸両用バス
---------------------
朝5時過ぎ,シャッター開けた。
それから二度寝したら寝坊した!8時。
もう8時45分のデイサービスの送迎には間に合わない。
車を借りて送ることにしてデイに電話した。
車に乗る前にトイレへ。便は出ず。
車に乗って5分ほどしたところで,「今にも出そう」と訴えあり。
あと5分で着くと歌をうたったりして気をまぎらわし,デイに着くなりトイレへ。
ぎりぎりセーフ。
■車両 ヤリス(ハイブリッド)
■利用時間 2024/07/09 09:45 - 2024/07/09 10:29
■走行距離 4km
■最高速度 47km/h
■時間料金 660円(44分)
■給油割引 -440円
■合計金額 220円
車返却後の帰宅途中,クマゼミの声をきいた。1匹。
帰宅後予約時間15分遅れで散髪へ。
行く途中の公園でクマセミの声。1匹。
京阪シティモールでランチ。
窓際で外が見える。
唐揚げは鶏皮。高菜・明太子がついてきた。
https://www.dd-holdings.jp/shops/gokamon/tenmabashi/alacartes/11#/
ユニクロでUVカットパーカーとパンツ購入。
パンツは子ども用でサイズがちょうどよかった。
今まで着てて袖が擦り切れたパーカーはリサイクルボックスへ。
ヨガへ。今日もよく寝た。座りながら寝てしまう。
帰宅してヘルメットをはずしたら,メガネを落として踏んでしまった!!
つるの部分が変形。うまく戻せない。明日メガネ屋さんへ。
---------------------
23 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
西洋アサガオ,ツバメひな(2),阪神百貨店(4), みゃくみゃく看板,ヒョウモンチョウ(3),
店の窓から(5), ベニシジミ(2),アシナガバチ,エイ(2)
07-10 チョウゲンボウ ― 2024-07-10
↑
チョウゲンボウ。口をパクパクさせたり羽繕いをしたりのんびりしていた。
---------------------
朝5時過ぎ,シャッター開けた。
ツバメが警戒の声をあげているのでよく見たら,遠くにチョウゲンボウがいた!
カラスより小さい。
仕草や羽根の感じからして幼鳥かもしれない。
ツバメが周りを飛んでもまったく動じず,1時間以上いた。
母とモールへ。
昨日踏んづけていがんでしまったメガネを直してもらいに行った。
2軒あるメガネやさんを巡回。どちらも妙に人が多かった。
野菜や巻きずしを買って一度帰宅。
昼から再度メガネ屋さんへ。
今度は客がおらず,すぐ対応してもらえた。
前回メガネを買ったのが10年以上前だったので,新調も検討。
https://miino.asablo.jp/blog/2013/01/19/6696351
老眼でメガネをはずすことが多いため跳ね上げ式にしようと思ったが,
こちらのメガネ屋さんでは男性向けしか扱っておらず保留になった。
代わりに取りつけ式のサンシェードを購入。
https://pearlweb.jp/products/items/647/
先日のドライブのときにサングラスをメガネの上からかけて使っていたけど,
運転中の着けたり外したりがやりにくかったので。
メガネは専用の道具で直してもらえた!
---------------------
27 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
逃亡コオロギ,ゼラニウム,空,チョウゲンボウ(11), ヒメヒオウギズイセン(2),
釣りをする弟,クモの網(2), いたずらをするカラス親子(5), ツバメひな(3)
チョウゲンボウ。口をパクパクさせたり羽繕いをしたりのんびりしていた。
---------------------
朝5時過ぎ,シャッター開けた。
ツバメが警戒の声をあげているのでよく見たら,遠くにチョウゲンボウがいた!
カラスより小さい。
仕草や羽根の感じからして幼鳥かもしれない。
ツバメが周りを飛んでもまったく動じず,1時間以上いた。
母とモールへ。
昨日踏んづけていがんでしまったメガネを直してもらいに行った。
2軒あるメガネやさんを巡回。どちらも妙に人が多かった。
野菜や巻きずしを買って一度帰宅。
昼から再度メガネ屋さんへ。
今度は客がおらず,すぐ対応してもらえた。
前回メガネを買ったのが10年以上前だったので,新調も検討。
https://miino.asablo.jp/blog/2013/01/19/6696351
老眼でメガネをはずすことが多いため跳ね上げ式にしようと思ったが,
こちらのメガネ屋さんでは男性向けしか扱っておらず保留になった。
代わりに取りつけ式のサンシェードを購入。
https://pearlweb.jp/products/items/647/
先日のドライブのときにサングラスをメガネの上からかけて使っていたけど,
運転中の着けたり外したりがやりにくかったので。
メガネは専用の道具で直してもらえた!
---------------------
27 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
逃亡コオロギ,ゼラニウム,空,チョウゲンボウ(11), ヒメヒオウギズイセン(2),
釣りをする弟,クモの網(2), いたずらをするカラス親子(5), ツバメひな(3)
最近のコメント