09-11 神戸ジャズ100周年2023-09-11


ハーバーランドにて
---------------------
午前中,母のリハビリ。
3ヵ月に一度の看護師面談。
気になっていることを教えてもらえるので助かる。
母はよく居眠りするようになった。
そういう状態で遠出に連れ出していいものかきいてみた。
どんどん連れ出して,普段と違う刺激を受けた方がいいそうだ。

昼からスーパーへ。
母は行く気がないと言ってマッサージチェアで居眠り。
夕方,ハーバーランドで同級生が演奏するのを観に行こうと誘ったがそれも断られた。
母の血糖値が落ち着いているので,ひとりでハーバーランドへ。
今日はラテンジャズ。
https://www.feel-kobe.jp/event/22073/
残念ながら出番の時間まで滞在できず帰宅。
同級生も何人か来てたと後で知ったが見つけられなかった。
---------------------
9 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
吹き流し・動画(3), サルスベリ・ノウゼンカズラ,ハーバーランドにて(5)

09-122023-09-12


尼崎を過ぎて右側で雨模様。
---------------------
階段の下に網をはっていたジョロウグモがいなくなった。

昼からヨガ。
すずよさんに教えてもらった幼虫スポット観察。
アゲハの幼虫とオオスカシバの幼虫がいた。
ニラも生えていた。
もともとクチナシの植え込みに,鳥が運んできたと思われる
いろんな植物が生えていた。

ヨガはちょっと寝てた。

帰りの駅前で前の職場の後輩とすれ違った。
LINEでつながっているので連絡したら,来月ひさしぶりに会うことになった。

3日前から夜更かししている。夜中にあまり眠くならない。
そしたら今朝からときどき頭痛。
今晩こそは早目に寝たい。
---------------------
9 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
ボタンクサギ,入道雲,雨雲,南森町のニラ,アゲハ幼虫,オオスカシバ幼虫,
天満橋の空,オシロイバナ,夕空

09-132023-09-13


17:50 この空の感じは地球影?
---------------------
午前中,ケアマネさん面談。
プラン見直しで現在の状態をきかれた。
前回あげていた長期目標は達成できていた!

高校の還暦同窓会には参加できなかったが,その日の動画が公開され
先生方の話がノーカットで聴けた。ありがたい。
もう90才をすぎた先生もふたりおられる。

昼からIDDMカフェへ。
リブレからDexcomに変えたという。
https://www.dexcom.com/ja-jp
スマートフォンで常時モニターして,低血糖傾向になれば警告音で知らせてくれる。
家族のスマートフォンでもモニターできるのがいいところだ。
帰りのタクシーがひどいタバコ臭で参った。運転は丁寧。

帰宅後ジムへ。

スイカがあるうちは皮スープを作っていたが,もうスイカは売ってないので
代わりに冬瓜でスープを作った。

周辺でコロナの話をよく聞くようになった。
ひと月ほど前は姪。それから義妹。
2週間ほど前はヨガの生徒さん。
一昨日は音楽友達。その旦那さんがその前に陽性。
咳・ノドの痛み,熱で辛いとのこと。

母と私のワクチン接種券が届いた。
母7回目。私は5回目。来週予約した。
ふたりとも多少腫れるくらいでひどい副反応がない。
---------------------
5 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
スイカの花,ツユクサ,空(2), ネコジャラシ水玉

09-14 阪神優勝2023-09-14


花にアリが来てるのかと思ったら,アブラムシに来てた。
---------------------
昼から先週すっぽかした眼科へ。
網膜にあいていた孔はふさがったらしい。
飛蚊症はひどくなったままで固定された。
レーザー手術と通院は医療保険が出るそうなので申請した。
---------------------
9 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
日暈,兵庫運河(2), ヤブカラシにアブラムシとアリ(3), ハゼラン水玉(3)

09-15 伯父2023-09-15


2004年発見 ヤマトサウルス・イザナギイ
https://awajishimamuseum.com/hall_guide/exhibition_room/
---------------------
淡路島で叔母と会って,伯父の見舞いに行ってきた。
面会制限なし。電話予約もいらなかった。
胃ろうをしているというから,すっかり弱っているのかと思っていたけど,
まったくそんなことはなく,動きはむしろ母よりしっかりしていた!
入れ歯を入れていない上に耳が遠いので筆談したが,
長いことあっていなかったので,なかなか誰かわかってもらえなかった。
母が車いすだったからそのせいもあったのかも。
姿勢もよく大きな声でしゃべるし,なぜ胃ろうなのか不思議に思うレベルだった。

なにが驚いたと言って病院の個室だというのに,とにかく不潔だったこと。
ポータブルトイレに便と尿がたまっていて,そのフタが壊れていて,
部屋に便臭が充満していた。
床にほこり以外にもいろんなものが落ちていて,まったく掃除されていない。
壁にもなにかわからない汁のあとがたくさんついているし,
シーツも交換されていなかった。
ベッド下にはタオルが落ちていた。
通りすがりにほかの部屋をのぞいたけど,そこまで不潔な感じではなかったので,
どういうことなのかよくわからない。手が回らない?
訪問を前もって伝えていたら掃除されているのだろうか。
次回確認。

帰宅してから病院のサイトで確認してみたら,認知症治療病棟のようだ。
周りの患者さんたちがそうだった。
裸足で靴を手に持って廊下を行ったり来たりしている人,
エレベーターの前で何か訴え続けている人。
伯父はどの程度の認知症なのか不明。

10:15 自宅出発(59.6 km)
11:45 淡路文化史料館
13:10 移動(6.9 km)
13:50 昼食 きとら洲本本店
14:45 移動(12.1 km)
15:10 病院
16:00 移動(19.1 km)
16:45 洲本 玉ねぎ屋さん
17:00 叔母宅
17:15 移動(61.1km)
19:00 帰宅
19:15 車返却

 ■車両  N BOX
 ■利用時間  2023/09/15 09:45 - 2023/09/15 19:14
 ■走行距離  173km
 ■最高速度  102km/h
 ■時間料金  5,500円(9時間29分)
 ■距離料金  2,768円
 ■安心補償  330円
 ■給油割引  -440円
 ■合計金額  8,158円

ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)とLKAS(車線維持支援)
機能を使い慣れてきた。

一度危険なことがあった。
ACCを使おうとMAINスイッチを押したあと,急にハンドルを左にとられて,
壁に接触しそうになった。LKASのせい?
---------------------
37 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
淡路島にて,淡路文化史料館(19), 大賀ハス(4),マンホール,きとら洲本店(2),
モンクロシャチホコ幼虫,伯父お見舞い(5), 叔母宅にて(3)

09-16 大阪城公園2023-09-16


アオサギが森の中でトカゲを捕えた。
---------------------
母はデイサービス,私はすずよさんと大阪城公園散策。
日向ではものすごく暑かった。まだ危険だ。

すずよさんの身内が顕彰者として名前があるとのことで,
散策前に寄ってみた。

大阪社会運動顕彰塔
https://shaunkyo.jp/shaunkyo/kenshouto.html

久しぶりに行った公園はずいぶんと変わっていた。
観光客がたくさん。
ロードトレインというのが周回していて,常に満員だった。
https://osaka-castle.net/osakajokoen/osakajokoen-roadtrain-electriccar.html

大阪城公園鳥だよりの散策マップを参考に,太陽の広場東側の森から散策を始めた。
今日は催しがあるようで,遠くにテントが見え妙ににぎわっていた。

屋台フェス
https://www.tv-osaka.co.jp/tvofes/

大きな石の上に水がたまっていて,そこに鳥が水浴びに来ていた。
周辺に4,5人鳥見の人がおられた。
田村さんからいろいろ情報を教えてもらった。
森の中を歩くアオサギを初めて見た!

身近な自然と仲良くしよう
https://blog.goo.ne.jp/nyan1

遅めの昼食。タイ料理。帰宅。

10:23 大阪城公園駅
13:45 リトルバンコク
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270107/27077578/dtlmap/
14:50 京橋駅
15:45 兵庫駅
---------------------
43 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
姪,大阪城公園駅にて(2), 大阪城公園にて,すずよさんと無限鏡(3),
仮設の反射,テント,花火・動画(3), カラスウリ花

09-17 補聴器点検2023-09-17


あとで生えてきた方のスイカに実ができてた!!!
---------------------
昼から母の補聴器点検。
2か月ぶりに行った。
会話の感度を上げて,周囲の音は減らした。
キャップ交換もしてくれた。
別のスタッフさんは毎月点検と言われてたけど,3ヵ月に1回でいいみたい。

帰り車同士の交通事故直後を目撃した。
警察が現場検証の写真を撮っているところだった。
関係車両はチョークで線を描いたところに留まっていて,
当事者たちはスマホでそれぞれに連絡していた。
黒い乗用車の右前が大破していて,黄色のワーゲンが斜めになってとまっていた。
横断歩道の前なので,どちらかがムリな通行をしようとしたか,
車線変更しようとして目視しなかったか。気をつけよう。
---------------------
4 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
タマスダレ水玉,スイカ,弟家族,夕空

09-18 敬老の日2023-09-18


クロマダラソテツシジミ。いたるところで見かけるようになった。
---------------------
まだ暑くてクーラーつけた。

9時半に敬老の日のお祝い品を自治会館に取りに行った。
紅白饅頭,赤飯,佃煮,せんべい,お茶,缶ビール
大急ぎで戻ってリハビリ。

軽キャンピングカー,だいぶしぼれてきた。
X-FIELDとVitaが有力候補。
https://crest-v.com/products/x-field/
https://www.fieldlife.co.jp/newcars/NB01F01.html
---------------------
8 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
クロマダラソテツシジミ(2), ツマグロヒョウモン,ヘクソカズラ,スズメ,
スイカ,夕空(2)

09-19 自転車事故2023-09-19


またヤモリのこども発見!
3Fの外廊下にヤモリの大きな糞がかなり落ちていたから,
繁殖しているようだ。
---------------------
午前中,遠くのスーパへ買い物。
帰り,車線変更を躊躇してタイミングを逃してしまった。
しかたなくいつもは通らない細い道を通ったら,
少し前を自転車が走っていた。
車一台半くらいあけて徐行していると,車に気がつき
歩道に上がろうとしてバランスをくずしてこけた!!!!
幸いすぐ起き上がり,こちらに行け行けと手で合図されたが,
車をとめて打ち身の具合を確認しに行った。
70代後半の男性で,キャップをかぶっていたがヘルメットはなし。
ひざとひじを打ったようだ。骨折はなし。
打ち所が悪ければ危なかった。

こういう場合,もし起き上がれなかったら救急車をすぐ呼ぶとして,
警察も呼ぶべきなのかな。
母がこけた時は,トラック運転手がどちらも手配していたし
そうした方がよさそう。

弟に報告したら,細い道は避けるように言われた。そうしよう。

 ■車両  フィット
 ■利用時間  2023/09/19 10:15 - 2023/09/19 10:56
 ■走行距離  4km
 ■最高速度  57km/h
 ■時間料金  660円(41分)
 ■給油割引  -440円
 ■合計金額  220円

昼からヨガ。
行く途中,バラの達人が世話をしているところに行き合った。
バラの世話の話を詳しく教えてもらった。
弱っているときには肥料をやらずに様子を見る。
持ち直してきたら,活力剤をやる。
持ち直してきても,秋の花はあきらめて休ませた方がいい。

ヨガはいつも眠ってしまうのに,今日は起きていた。
終わってから先生にも指摘されるほど。
---------------------
3 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
チョコエッグのオニヤンマ(2), ヤモリのこども

09-20 ガス点検2023-09-20


日に日に大きくなる。
---------------------
昨日,弱ったバラは秋に咲かせなくていいと教えてもらったので,
蕾ができてたけど摘んだ。

午前中,従妹に伯父を見舞った報告がてら手紙をPCで作成。

昼から大阪ガスの点検。
次は4年後以内に点検がある。
ガス器具を買った店の点検が毎年あったが,その定期検査の有効期限が来たので,
今後は有料というお知らせが来ていてそのままほったらかしにしていた。
今日の点検はガス器具の点検ではなくて,ガス管や不完全燃焼を起こしてないかの点検だった。
とりあえず異常なし。
ただし,ヒーターはもう20年使っていて,ガス管も20年経っているので,
交換するよう勧められた。
ガスコンロのガス管も同様。10年以上経つので買い替えを勧められた。
それに追加して,ガス警報器のリースも勧められた。

夕方ジムへ。

先日WiFiルーターの充電を忘れていて,出先でバッテリーチャージしようと
思っていたのに,バッテリーが見つからなかった。
あると思っていた引き出しに入ってない。
晩,急にそのことを思い出して,ごちゃごちゃになっていた引き出しを
しきりを入れて整理した。引き出しの底の方からバッテリーが見つかった!
何度も見てたのに,裏返しになっててバッテリーと思わなかった。
---------------------
2 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
スズメ,スイカ