12-012022-12-01


フクラスズメ?
壁に大きなガがいた。6cm以上あるように見えた。
後翅の模様が美しいらしい。成虫のまま越冬。
---------------------
午前中,母のグランドゴルフに付き添った。
1,2ラウンドは調子よく,ホールインワンもした!
3ラウンド目はいつもどおり。
やはりパットが上手だ。

午後,前のパート先から私が送ったFAXのことについて問い合わせがあった。
電話で言われてもなにひとつ覚えていなくて,出向くことになった。
外出準備をしていたら,母が低血糖気味。
その後書類を画像で送ってくれて,出かけなくてもよくなった。
書類を見たら少し記憶がよみがえったけれど,もう請求事務はできそうにないと思った。
---------------------
3 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
ガ,ナンキンハゼ,落ち葉

12-02 歯科定期2022-12-02


ハジロカイツブリ,いついたかも?
http://miino.asablo.jp/blog/2022/11/19/9542519
---------------------
朝,母の散歩に付き添った。
寺の住職さんの奥さんが4月に亡くなっていたが,その案内の紙が貼ってあって,
それを読んだ母がまたショックを受けていた。

昼前,歯科へ。前回が8ヵ月前にしては歯石もなく歯磨きもできていて
このままでいいということだった。次は半年後。

昼から母の眼科受診に付き添った。
造影剤を点滴して,目の血管の詳細を写真に撮って確認するというもの。
撮影は目の向きの指示があって時間もかかってたいへんだった。
その準備として,点滴用の針を刺す前後から低血糖気味になり,
一時は50台まで落ちて,キャラメルやブドウ糖で対応した。
自己血糖センサーをつけてなければ,低血糖の対応ができなかっただろう。

夕食後も血糖不安定。検査の負担が影響したかもしれない。
---------------------
15 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
空,ユリカモメ(2), ジョウビタキ・動画(6), カエデ,アオサギ,運河,
ホシハジロ・動画(2), 月

12-03 切干し大根2022-12-03


チョウゲンボウらしき鳥がカラスに追われていた。
---------------------
母はデイサービス,私は近所の人と週一散歩。
今回も歩いたことのない道がおもしろかった。

帰宅した母のインスリンの注射針を確認したら使っていなかった。
予備の数も減っていない。電話で確認。
予備から使ったとのこと。
予備の数があってなかったのかな。

奥薗壽子さんのレシピで,いつもの切り干し大根にエノキダケを入れるのを作った。
簡単でおいしい。切り干し大根を一袋あけたので,もう半分は人参と煮たのを作った。
どちらもおいしいけど大量にできてしまった。

切り干し大根のシンプルうま煮
https://www.nabekama.jp/recipe/recipe-622/
---------------------
25 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
キクとスズメ(5), 会下山公園にて(メジロ・ヤマガラ・チョウゲンボウなど)(10),
ツタ,道路の○,ススキにスズメ(2), 隧道,川横の遊歩道,スズメ,月,
ツマグロヒョウモン幼虫(2)

12-05 干ミニトマト2022-12-05


ジョウビタキがイヌホオズキの実を食べていた!
目の前に飛んできたワタムシも食べた!
---------------------
早朝,母低血糖。
寒くなったせいか血糖値の上がり下がりが激しいので注意。

午前中,訪問リハビリ。
昼から近所の病院で母のコロナワクチン接種予約と買い物。

ミニトマトも干してみた。

夕方早目にジムへ。
先週,月1の計測だったが,食べすぎているわりに変化なし。
運動も本来2周するところ1周のみに減らしているのに。
胃がんの手術をしたというご近所さんも来られていたのでおどろいた。
それなりに食事をしっかりとらないと,運動で筋肉が分解されてしまいそうだ。

同級生から日曜日に電話のショートメッセージで連絡が入っているのに気づいた。
同窓会の連絡のため,グループLINEに招待するので,まずは連絡をということだった。
---------------------
7 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
ジョウビタキ(4), 運河(2), 落ち葉

12-06 会社たたむ2022-12-06


ホシハジロ
この群れの横で噴水設備を引き上げて,それについている藻や貝を5,6人の
作業員が人力でこそげ落としていた。
---------------------
朝,母の散歩に付き添った。
今日も血糖値は下降気味。
自動血糖測定器のおかげで傾向がわかるのがとても助かる。
低血糖にならないように都度甘いものを摂ってもらった。

昼からヨガ。
先々週くらいから左の腰が少し痛い。
たぶん同じ格好でずっとゲームをしていたせいだ。
今日のヨガで治るかと思ったけど,治らなかった。

ひょんなことから以前勤めていた会社が4月に閉じていたことが判明。
サイトが残っていたので安心していたけど違った。
そのことでひさしぶりに電話をもらって,少し話ができたのがよかった。
会社の有志で別会社を設立したそう。
---------------------
20 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
駐車場の草むらにネコ,運河噴水工事(3), 雨どい鎖,母(2), キクにチョウ・動画(5),
母と知人,ホシハジロ・動画(6), 月

12-07 花火2022-12-07


7時半ごろ,突然花火が始まった。
上がる場所が違うのでいつものハーバーランドではなさそう。
---------------------
12時予約で母の糖尿病網膜症の治療で病院へ。
そのために11時ごろに昼食。
ふだんと違うのでインスリン注射の加減に気をつかった。
硝子体注射で手術扱いのため,コロナの検査もあった。陰性。
手術着に着替え。
5分おきに6回ほど麻酔の点眼。
それから手術室へ。
20分ほどで無事終了。
更衣して眼帯をしてもらって帰宅。
明日,朝一で検査を受ける。
---------------------
11 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
日暈,月,花火(9)

12-08 狭心症タクシー2022-12-08


サクラの葉
---------------------
早朝,母がトイレに入ったままのような気がして見に行った。
便座に座ってじっとしていた。妙な感じとのこと。
血圧はいつもどおりだったが,脈が不整脈気味だったので,
7119に電話して相談。続くようなら朝一で受診を勧められた。
朝には脈は通常どおりになった。

昨日,網膜症の治療をしたので朝一眼科受診。
その続きで循環器内科でも心電図をとって診てもらい,結局心配しないでいい
とうことだった。よかった。

病院へ行くのに呼んだタクシーの運転手の話がこわかった。
父親が佐賀でタクシーの運転手をしていて病気で亡くなり,
母親が認知症で施設に入って亡くなり,姉が乳がんで50代で亡くなり,
妹は近所にいるが,母親の施設や葬儀代の折半をたのまれるも払えず疎遠になっている。
自分は高血圧で狭心症。血圧の薬をもらっていたが飲むのをやめていて,
170近い血圧に戻ってしまったとのこと。
思わず運転手さんに異変がないかじっと観察してしまった。

昼おそく母とスーパーへ買い物へ。

今朝のあさイチでやっていた片づけの番組がとても参考になった。
------------------------------------
「そのよどみ、片づけでととのえます!」
なんとなくやる気が出ない…その不調、部屋の片づけで解消できるかも!?
▽あさイチで旋風を起こした片づけ術「だわへし」を提唱する井田典子さん登場!
収納の工夫とは▽脳科学で解明!モノの出しっぱなしはストレスになっていた!?
片づけると脳がハッピーに!
------------------------------------
本当にそのとおりだと思うので,早速置きっぱなしにしていた書類から手をつけてみた。
少しずつ整理したい。
https://idanoriko.jimdofree.com/
---------------------
3 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
落ち葉(2), 月

12-09 干しトマトにカビ2022-12-09


ピンクのバッタがいた。
参考)突然変異説あり
https://nordot.app/811071017841016832
---------------------
一日穏やかな天気だった。
午前中,散歩。

井田典子さんの「出す,分ける,減らす,しまう」に従って,母の書類整理から始めた。
インデックスをつけて,新聞の切り抜きやレシピなど集めてあった。
姪が小さい頃に書いた手紙も入っていた。そういうものは保存。
20年ほど前の病気に関する記事や,字が小さくて作りそうにないレシピなどは処分。
ほんの少しでもすっきりすると気持ちがいいので,ちょっとずつ続けよう。

干して3日目くらいのミニトマト,昨日までなんともなかったのに,
今朝は一面に青カビが生えていて全滅。屋上の土に返したので,また芽が出まくるかも。
これがチーズなら熟成ということになるのだろうけども。
---------------------
10 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
ピンクのバッタ(5), 母とサザンカ,サザンカ,キクとアブ・ハエ・動画(3)

12-10 ベニバナボロギク2022-12-10


まだ紅葉残ってた。
---------------------
母はデイサービス,私は週一散歩で烏が原貯水池へ。
駅前の公園でツグミ発見!

見かけた生き物
フユシャク あちこちで見かけた。
コガモ
オシドリ
ハジロカイツブリ
キンクロハジロ
カルガモ
メジロ
シジュウカラ
エナガ
不明の鳥(鳴き声録音) オオルリでもなさそう。

帰り石井川の方面へ下りる道を通った。
ベニバナボロギクがたくさん生えているところを見つけた。
石井川のそばに元小学校を利用した施設が出来ていた!
なんと水族館もある。ちょうどよい感じに人が集まっていた。
フジバカマも植えてあった!

NATURE STUDIO
https://naturestudio.jp/
---------------------
44 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
ツグミ,烏が原貯水池にて(36), NATURE STUDI0,フジバカマ,ツタ紅葉,
ジョウビタキ・動画(4)

12-112022-12-11


ムクドリが集まってくるようになった。
---------------------
午前中,ゴミ拾いと散歩。
ご近所さんのセコムが点滅していて,早速警備員が様子を見に来ていた。
10分ほどしても連絡がつかないようだったが,散歩から帰ったら
点滅が消えていて,解決したようだ。

母との散歩では,兵庫の津ミュージアムの方へ行ってみた。
山陽ハイキング・神鉄ハイキングのゴールの受付になっていて,行列していた。
ミュージアムはそれほど混んでいない。
旧県庁の方は,入場券がないと入れないようになっていた。
ミュージアムに入場するとこちらの入場券がついているそう。
---------------------
18 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000(1)0837
ムクドリ(3), 雨・動画(6), キクと母(2), シュウメイギクにアブ(2), カモ・動画(4)