06-012021-06-01


ほとんど一日中,電信柱の上で羽繕いしたり,羽ばたいたりしていた。
親が遠くで見守っていた。
---------------------
市の大型ごみ引き取り。
すっかり忘れていたけれど,弟達がしっかり出してくれていた。
助かった。

昼から自宅マンション退去に伴う点検と鍵の引き渡し。
水回りや窓があまり掃除しきれていなかったが,
何も言う事がないと逆にありがたがられた。
こちらこそ長いことお世話になりました。
あとは部屋を使わせてもらった上で気づいたところを報告。
隣の人に挨拶をして退去完了。

郵便局から速達。至急電話をしてほしいと書いてあった。
昨日交換してもらったハガキの件だった。
枚数を数えまちがえていたとのこと。
しかしどうして住所がわかったのかな。しかも旧住所の方。
ハガキ交換とは別に1件郵便を窓口で出したのは新住所だったし。
ずいぶん前に払込票を10冊くらい頼んだ時に住所を
書いたことくらいしか思い当たらないけど,
それを覚えてたとしたらすごいことだ。
---------------------
16 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
カラス幼鳥(14), 帯どめ,着物小物

06-022021-06-02


密をなめているというよりは,おしべの上で転げまわって
花粉を体につけているようだった。
---------------------
昼からパート。
パートのついでに服を寄付できるところに持ち込もうと
思っているのになかなか時間が取れない。
新しい様式に対応した上限管理用の票はまだソフト会社で対応されていない。
電話で問い合わせてみた。その新様式をFAXで送るよう言われたので,
4月半ばにメールで問い合わせをしたというとメールを確認してくれた。
そのメールのリンク先がもう変わっているのとさらに通知や説明書がきてたので,
新たにメールした。
ひょっとしてこれから対応してくれるのだろうか。
ほかに神戸の事業所でここのソフトを使っているところはどうしてるんだろう。
ソフトで対応できなかった時のことを考えて,手作業で書類を作っておこう。

弟がハンドドライヤーを取り外してくれた。
早速清掃してフリマに出品。
---------------------
16 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
実家のアジサイ,ガクアジサイにクマバチ(10), 日暈,
通りすがりのアジサイ2(4)

06-032021-06-03


実家のアジサイ。いい色。土がアルカリ性ってことかな。
---------------------
昼からパート。
その前に寄付の服を2個運んだ。
クリーニングの袋に入ったままのカッターシャツも含む。
パート先に着くと,服が破れてると教えてもらった。
右脇が破れて袖がとれそうになってた!
帰宅してよく見ると,左脇も布が薄くなっていて,
たすきがけにしてかばんのひもがあたっていた肩も破れそうになっていた。
まったく気づいてなかったけど,洗濯しても破れそうな状態だった。
思えば10年以上は着てたかも。

ソフト会社から返信が入っていた。
新様式に対応するかどうかを含めて検討するということで,
今回の請求には間に合わなさそう。手作業決定。
市から来た通知どおりの手順で作成してみた。
国保連には伝送しないデータがあったり,データの操作も必要だし,
市には新様式の書類を郵送しないといけない。

トイレのハンドドライヤーは弟がはずしてくれた。
はずせなかったネジをはずしたら簡単に取りはずせた。
きれいに清掃しフリマに出品した。
今のところ反応なし。売れなさそう。
サーキュレーターも中の掃除をしないと出品できないのに,
説明書では枠をはずせないと書いてあった。
ネットで見つけた方法で弟に枠をはずしてもらった。
羽の埃を取ったらずいぶんきれいになってすぐに売れた。
いずれも手の力が必要。

晩にSONY D-3000の診断結果が来た。
詳細な報告で気になっていたところが全部書かれていた。
思ってた以上に劣化していたようだ。
修理が2通り,それに全体のメンテナンスをいれて3つのコースがあり
それによって料金も分かれていた。
完全にメンテナンスしてもらうと33000円。

主なメンテナンスは,
・CD読み取り部分は,新品のレーザーピックアップに交換し,電気信号の調整。
・ドア開閉センサーを分解して内部クリーニング
・各基板(AMP、制御部など全体)のハンダ修正
・ボタン類塗装劣化・ベタつき除去,塗装仕上げ
ほかにもこまごまと丁寧な説明が書かれていた。
これだけの項目をすべてやってもらって,部品交換代も込みなら安いくらいに感じる。
その後の保証もきっちりしている。
10年くらい前にD-3000が具合が悪くなった時にもネット検索してサイトを見ていたが,
今も変わらず営業してくれていて本当によかった。

5/27 問い合わせ
5/28 回答,発送
5/29 配達完了
6/3 詳細な診断報告,メンテナンスコース依頼
---------------------
16 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
実家のアジサイ

06-042021-06-04


パート先の電線にツバメ。
ずっとさえずっていました。
---------------------
一日雨が降ったり止んだり。
朝,フリマで売れたものを発送。

昼からパート。
昨日手作業で入力して関係事務所に送った結果票に誤りがあると連絡があった。
なんと兄弟の名前を間違っていた!
指摘以外に再度通知の手順を見直していて,記入の順番が間違っていることを発見!
修正して送りなおした。

やっと国保連にデータ送信する手順まできた。
通知のとおりにしたデータで送信しようとするとエラーが出た。
神戸市に電話で問い合わせた。
10分後ほかの事業所でも同じ問い合わせがあったとかで,
通知とは別の方法を指示された。

送信前にも通知のとおりにやるために,ソフト会社に問い合わせをする時間を
取られたりで請求事務がまったく進まなかった。
終了時にバックアップをとろうとして,途中からバックアップのファイルで
作業していたことに気がついた!
どういうわけか値が違っているところが出てきたし,
どういうわけか前の様式の結果票が印刷できなくなった。
その原因を見つけないとデータが怪しいので国保連に送信できない。
明日も出勤しなければ。
この作業を毎月するのはたいへんかも。
---------------------
13 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
アジサイ(5), ナンテン(2), ユリ(2), ツバメ(4)

06-052021-06-05


パート帰りにたまたま見かけた。
---------------------
昼からパート。
なんとか国保連に請求できた。
---------------------
12 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
ツバメ(9), 夕焼け(3)

06-062021-06-06

母のワクチン接種2回目無事終了。

よくテレビでやっているお医者さんがまわってくるパターンではなくて,
接種を受ける人が受付,問診,接種の個室,様子見と順番にまわっていく。
様子見15分を入れて約1時間で終了。

今日もフリマの品物が売れた。
使わなくなったトイレットペーパーホルダーと
60年くらい前に購入したアイロン台の仕上げ馬。
---------------------
0 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000

06-072021-06-07


近所の公園のアジサイが満開だった。
---------------------
夜中の2時に母が部屋に来た。
自分の引っ越しに伴い模様替えの真っ最中で,
祖母が使っていた黒檀の家具を移動してあったら,
元に戻してほしいとのこと。
いつもと違うから不安になったそうだ。
午前中,母の服を押入れに入れて,空いた場所にその家具を移動した。

昼からパート。
その前に服の寄付2袋運んだ。
そういえば,今朝のゴミ捨て時に近所の人が新品同様の服を
ゴミ袋に入れていたのを見かけた。

請求の後処理をしていて,データに誤り発見。
まだ締め切りではなかったため,取り下げて再送ができた。

パート先周辺にハッカチョウが来た。
6/5土にも1羽飛んでいくのを見かけていたが,
今日は4,5羽の群れで飛び回り騒がしく鳴いていた。
幼鳥がいるのかこれから繁殖なのか。

忘れていたけど先週夕方には,運河でコアジサシを見かけた。

帰宅したらD-3000の修理報告書が届いていた。
部品の写真と説明が入った数ページの詳細なものだったが,
写真は以前に修理したものの使いまわしのようだった。
まあ修理をしながら個々に写真を撮ってこんな報告書を作成していたら,
この速さでは修理できないだろう。
もともとの修理に加えて,160か所以上の半田補修,ボタン劣化部分清掃,
内部清掃,バッテリー交換までしてもらった。
早く戻してもらいたいので,郵便局本局まで行って振り込んだ。

5/27 問い合わせ
5/28 回答,発送
5/29 配達完了
6/3 詳細な診断報告,メンテナンスコース依頼
6/7 詳細な報告書,請求書,振込み
---------------------
12 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
アジサイ・クマバチ・カメムシ(11), 日暈

06-082021-06-08


明るい配色の電車がとまっていた。どこのだろう。
---------------------
緊急事態宣言が明けるまでストレッチヨガに行けないので
代わりに体験してみようと思い,ヨガの体験に参加した。
たまたま他に参加者なし。
受講者は70代が多いらしい。私の通っているところもそうだ。

90分みっちり。
丹田を鍛えることと腸をやわらかくすることに
重点を置いていて,腸もみという施術をされた。
ものすごく痛い!それ以外はだいたいストレッチヨガでも
指導されていることと同じだった。
緊急事態宣言が明けるまで1ヶ月ほど通うことにした。
いつでも都合のよい時に通っていいそうだ。

Wi-Fi中継器のセットアップ用のカード紛失!
失くさないようにと別のところに置いていたら行方不明になった。
取扱説明書もいっしょになくなった。
---------------------
3 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
ヤブカラシ,車両工場の電車,タチアオイ

06-092021-06-09


近所のアジサイ。
---------------------
SONY D-3000が2週間で帰ってきた!
5/27 問い合わせ
5/28 回答,発送
5/29 配達完了
6/3 詳細な診断報告,メンテナンスコース依頼
6/7 詳細な報告書,請求書,振込み
6/9 修理完了・到着

フタの不調も直り,ボタン類はピカピカで,ゴム足のベタつきも直っていた。
音はますます素晴らしく,PCからの音も聴けるようになって
とてもいい感じになった。
今まで聴けなかったCDを順番に流していこう。

昼からパート。
その前に寄付の服1袋配達。
あと5袋はできそうだ。

国保連請求をすませたので,後の書類整理をするくらいで
すぐ帰宅するつもりが,電話がつながらなくなったり,
そういう時に限って,市からの電話があってその対応をしたりで,
いつもどおりの時間になった。
---------------------
18 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
近所のアジサイ(5), ランタナ水玉(4), ハッカチョウ,ネコ(4),
アジサイ,実家のユリ(3)

06-102021-06-10


幼鳥がエサをねだっていた。
---------------------
朝,母が散歩にお茶を忘れていったと思って追いかけた。
座って休んでいるところに追いついた。
お茶をちゃんと持っていた。玄関に置いてあったのは,
昨日のお茶とのこと。

その帰り,キカラスウリの花がしぼんでいるのを見かけた。
カメムシや小さなクモがいるのを眺めていたら,
「夜に見た方がいいですよ」と声をかけられた。
この周辺の花を撮っておられスマートフォンの画像を見せてくれた。
ジャカランダが近所の寺で咲いているという情報や,
但馬公園植物園,六甲高山植物園に行った話など,
20分くらい教えてもらった。

昼から洋服寄付。1袋。
そのあと先日体験したヨガへ。
今日も腸をほぐされて,ものすごく痛かった。
ひと月後には痛くなくなるんだろうか。
---------------------
19 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
スズメ,キカラスウリ午前(4),鉄人28号(3), アカタテハ(2),
カラス幼鳥,虫(3), キカラスウリ午後(5)