10-01 担当者会議2025-10-01


月齢9.3
---------------------
午前中,植物園ファンクラブの会報が刷り上がったのが届いた。
封筒宛名印刷をして封詰めして発送。

昼から母の介護度が変わったので担当者会議。
疑問に思っていたことを直接きけてよかった。

夕方,フリマに出してたものが売れた。
専用の封筒に入れないといけなくて,コンビニに買いに行ったのに財布を忘れた!
取りに戻って買おうとしたら価格が郵便局の4倍とわかったのでやめた。
明日,郵便局で買うことにした。
---------------------
1 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS

10-02 突然の訃報2025-10-02


9/30 星合池のアカミミガメ。クサガメが1匹混じってた。
---------------------
とくに予定なし。
グランドゴルフの日で涼しくなってきたからそろそろのはずが連絡なし。
昨晩,テレビの横に見慣れぬ携帯電話を見つけた。
事業所のシールが貼られていて,担当者会議で来られていたケアマネさんのものだった。
郵便局に用もあったので,ついでに持って行くことにした。
散歩がてら母も車いすで外出。
ひさしぶりに外に出た母は,気持ちがさっぱりすると喜んでいた。

夕方,突然の訃報が届いた。
昨日立ち話をしたばかりのご近所さんが交通事故にあった。
交通量が多いところで横断歩道でないところを歩いていたらしい。
自治会の世話役を長年され,町内になくてはならない人だった。
いつも声をかけてもらって,遠出の散歩にもつきあってもらった。残念すぎる。
---------------------
2 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
アオスジアゲハ,アオツヅラフジ実

10-03 母の散髪2025-10-03


9/18 ミャクミャク@北新地 結局万博には行けそうにない。
---------------------
特に予定なし。一日曇りときどき雨。
昼からなんとなく横になっていた。
夕方起き出して,母の散髪。
---------------------
0 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS

10-04 アオサギ枝拾い2025-10-04


アオサギが魚をとると思って見ていたら,枝を拾い上げてぐ放り出した。
また拾ってまた放した。以前にもカワウで同じ行動を見たことがある。
---------------------
母はデイサービスの予定だったが欠席して,念のため循環器内科を受診した。
心電図をとったが異常なし。
症状が出ていないので様子を見ることになった。
そのかわりにご近所さんの告別式には参列できず。
こちらは日を改める。

母の診察が午前中で終わったので,デイサービスの利用も考えたが結局帰宅した。
昼食を用意していなかったけれど,常備菜で間に合った。

常備菜
かつおぶし・こんにゃく
ごぼうにんにく炒め
ごまピーマン
かぼちゃ蒸し

これにゆで卵と冷凍のしゅうまいと味噌汁でなんとかなった。
---------------------
2 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
アオサギ

10-05 運河祭2025-10-05


こどもは傘を上にあげる法則
---------------------
家の前が車で渋滞していて,なんだろうと思ったら兵庫運河祭の日だった。
すっかり忘れていた。歩行者も多い。
https://www.city.kobe.lg.jp/e90232/kuyakusho/hyogoku/oshirase/event/hyogoungasai.html

運河祭のときは,音がうるさいので気づくけど,今回は音がまったくしない。
ステージはいつもどおりなので,音量を変えたのかもしれない。苦情だろうか。
夕方雨も上がって,母を誘ったら行くというので,車いすで行ってみた。
自治会長にあった。
出店はほとんど閉店。清盛隊が最後のステージで演技中。
人だかりでなにも見えなかったが,閉会間際に行ったので車いすでも通れた。

藤井風の3rd アルバムについていたライブ応募券が見当たらず書類入れを探し回った。
結局,何度も見たアルバムジャケットにはさんであった。見つかってよかった。

昨日フリマで売れた60年前の絵具は,美術教育史の研究に使うとコメントにあった。
そんな使い道があるとは!捨てなくてよかった。
資生堂企業資料館 イーゼルペイント
https://corp.shiseido.com/corporate-museum/jp/exhibit/backward/2010.html
---------------------
12 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
スズメ水浴び(2), 傘風景(9), 月

10-06 寝違えた2025-10-06


公園のヒガンバナ。少しずつ増えている。
---------------------
起きたら,背中が寝違えたようになっていた。

午前中,母は訪問リハビリ。
そのあと,太陽を浴びてもらう目的でいっしょにスーパーへ。
母はこういうときに嫌がらずに来てくれるので助かる。

お茶を沸かすやかんと味噌汁を作る鍋を並べてたら,味噌汁用のきのこを
水を入れたやかんに入れてしまった!なにやっとんねん。

月1計測でジムへ。
体重がまた落ちていた!食欲が戻ってきていたので油断していた。
もっと食べないと。
ご近所さんも来られていた。
ストレッチのみ念入りにして帰宅。

夕方,月が見えたので屋上へ。
屋上近くの壁や階段がカメムシだらけ!
ブラックベリーもカメムシだらけだった。
---------------------
5 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
ヒガンバナ(2), 月(3)

10-07 自家製の豆腐2025-10-07


OSAKA SUPER RESCUE 水難救助隊の訓練?
3人ずつ2組のダイバーが潜ったり浮かんだりを繰り返していた。
---------------------
母はデイサービス,私は昼からヨガで,早目に出てすずよさんとランチ。

Cherish Life
https://cherish-l.jp/cafe/
野菜で作ったスパイスカレーをいただいた。
自家製の豆腐もとてもおいしい。
もうランチはここでいいと思う。

昨日寝違えたようになっていた背中は,ヨガでずいぶんラクになった。
阪口珠未さんの老いない体をつくる中国医学入門を紹介してもらった。
https://www.gentosha.co.jp/book/detail/9784344985162/
---------------------
18 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
シモフリスズメ幼虫(4), 星合池にて(6), OSAKA SUPER RESCUE(6), 月(2)

10-08 茶碗蒸し2025-10-08


イボバッタ ちょっと目を離すと見失う。
---------------------
とくに予定なし。

母のリクエストで茶碗蒸しを作ってみた。
奥薗さんの簡単レシピ
https://www.youtube.com/watch?v=8WnkSFE3Bts
ちょうど昨日,ゆでエビのゆで汁ですまし汁を作ったので,
その残りに卵を溶いて蒸した。薄味すぎて物足りなかったけどまあいい。

昼からも寝て過ごしていたが,起き出して母と散歩へ。
母がスーパーに行きたいというので行った。
ブドウとミカン購入。
山芋が体にいいときいて,ちょうど見かけたので買ってみた。

屋上のシソの実を収穫した。
実は塩漬けにして,葉の方はシソジュースに。
3本ほどしか生えてこなかったのでごく少量しかできない。
小さな1本はそのまま残して,またこぼれ種で生えてくるのに期待したい。
https://www.youtube.com/watch?v=TQOucoHiIqs
---------------------
10 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
岡方会館改装,公園ネコ(2), ヒガンバナ,イボバッタ(5), 月

10-09 シソの実2025-10-09


屋上のアゲハ幼虫。2日前から動いていないように見える。
---------------------
午前中,母の定期受診付き添い。内科と眼科。
眼科ではご近所さんの次に名前が呼ばれ,ご近所さんが私たちに気づいて声をかけてくれた。
待合からずっといっしょにいたけど,ご近所さんとは気づかなかった。

午後から訪問看護。
そのあと薬局で薬引き取り。弟に車で連れて行ってもらった。

昨日収穫したシソの実を洗って乾燥させておいたものに,塩こうじを入れて塩漬けにした。
安売りしていたアスパラガスをどうしようかと検索したら,ちょうどいいのがあった。

アスパラガスとアボカドのにんにく醤油炒め
https://ameblo.jp/ayako-sekiguchi/entry-12736514635.html
パプリカはなかったけれど,思った以上においしかった。
今後もアスパラガスを買ったら作りたい。
---------------------
4 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
アゲハ幼虫(2), 月(2)

10-10 姪が来た2025-10-10


10/7 ノウゼンカズラにシモフリスズメ幼虫
---------------------
午前中,母の循環器内科定期受診付き添い。
マイナンバーカードの読み込みをする場所が一か所しかない。
しかも受付に言ってから受付の人がわざわざ席を立って,
読み取り機のカバーを外してからしか操作できない。
ひとり読み取りが終わったら,いちいちカバーをかけている。
窓口はふたつあって,私の前にふたり。待っている間に後ろに5人くらい並んだ。
前の人は初めてで,受付で一から説明を受けていて時間がかかった。
こんな大きな病院なのになぜこんな段取りなんだろう。
順番が来て受付でカードを出して待っていたら,横にいた係員がカードが落ちたと教えてくれた。
車いすの後ろにぶらさげている袋の中に,ほかの病院の診察券が2枚落ちていた。
落ちたことに気づいてなかったので教えてもらって助かった。

採血・心電図。
車いすで待っていたら,スタッフさんが受付番号を聞きに来られ,
番号よりも少し早めに入口すぐの場所に案内してくれた。
診察まで1時間半ある。
散歩に行くつもりで院内を歩いていてコーヒー豆から入れてくれる自販機発見。
100円のブラックは売り切れ。80円のクリーム入りを購入した。
持てないくらいものすごく熱い!
フタをしようとしていたら,買いに来た人がいて場所を譲った。
その人におつりを忘れていると教えてもらった。
その人も熱い熱いと言いながら,フタを取り出すのに苦戦されていたので手を貸した。
そのはずみで自分が持っていたフタを落としてしまった!
なんとなくドタバタしつつ,休憩所のテーブルにコーヒーを置いてゆっくり飲んでもらった。

その後病院横の公園に行こうと思ったが,あまりに坂が急なので断念。
周りを歩くに留めた。
スズメバチがアベリアの花を巡回していた。
蜜目当てではなさそうなので,そこに来る虫をねらっているのかもしれない。
診察時間に戻った。いつも1時間以上遅くなるのに20分ほどずれただけだった!

心電図結果は異常なし。意識消失の件で,24時間心電図をつけることになった。

遅い昼食をとっていたら,姪が学校帰り母に会いに来てくれた。
母は同じ問いを繰り返しているが,姪は苦笑しつつ答えていた。
---------------------
2 pc(s) by Canon PowerShot SX70HS
クモの網,母と姪