06-12 ― 2020-06-12
↑
西洋アサガオ満開
---------------------
パート。
書類が一枚見当たらず,探し回った。
どこかにまぎれているはずだ。
昨日作りかけていたマスクを仕上げた。
タブレット修理で返却がなかったUSBケーブルと
電源アダプターの代替品が今日届いた。
USBケーブルは2本入っていて,ひとつは2020 Gift onlyと書かれており,
電源アダプターとUSBケーブルType-Cのセット。
もうひとつは,USBケーブルType-C, Micro USB共用のケーブル。
タブレットはMicro USBなので,Gift boxの電源アダプターと,
もう1本のケーブルを使う。
MediaPad 3を使っているけれども,規格さえあっていたら,
なにも専用のケーブルやアダプターは必要なさそうだ。
---------------------
9 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
ユリにアリとアブラムシ,枯れた草@駐車場,西洋アサガオ(2),
アジサイ(4), ユリにアリ
西洋アサガオ満開
---------------------
パート。
書類が一枚見当たらず,探し回った。
どこかにまぎれているはずだ。
昨日作りかけていたマスクを仕上げた。
タブレット修理で返却がなかったUSBケーブルと
電源アダプターの代替品が今日届いた。
USBケーブルは2本入っていて,ひとつは2020 Gift onlyと書かれており,
電源アダプターとUSBケーブルType-Cのセット。
もうひとつは,USBケーブルType-C, Micro USB共用のケーブル。
タブレットはMicro USBなので,Gift boxの電源アダプターと,
もう1本のケーブルを使う。
MediaPad 3を使っているけれども,規格さえあっていたら,
なにも専用のケーブルやアダプターは必要なさそうだ。
---------------------
9 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
ユリにアリとアブラムシ,枯れた草@駐車場,西洋アサガオ(2),
アジサイ(4), ユリにアリ
06-14 ― 2020-06-14
↑
昨日移植された白いアジサイにモンシロチョウが雨宿り中。
近所の公園にて。
---------------------
朝の6時から母が通販番組を見ていて,6万円ほどもする電気の流れるマットが
半額になってるから買ってほしいと言いに来た。
寝ているだけで肩の痛みがとれると言う。
そんなもので五十肩は治るわけはないし,1年もしないうちに治るので,
頭ごなしに「買わない!」と言ったら,案の定こじれてしまった。
その後,名前や型番を教えてもらったら調べることにして放置。
昨日はオンラインミーティングの準備やそのまま打ち合わせに入ったり,
長時間PCにかじりついていて疲れた。
今日は,昼寝したり自分用のマスクを作ったりとのんびり過ごした。
姪が車の運転練習を兼ねて寄ってくれた。
先日から困っていた後ろ髪を切ってもらった。
晩,叔母から電話をもらった!
---------------------
20 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
アシナガホソバエ(7), ユリ,えりか車練習中,アジサイとモンシロチョウ(11), 後ろ頭
昨日移植された白いアジサイにモンシロチョウが雨宿り中。
近所の公園にて。
---------------------
朝の6時から母が通販番組を見ていて,6万円ほどもする電気の流れるマットが
半額になってるから買ってほしいと言いに来た。
寝ているだけで肩の痛みがとれると言う。
そんなもので五十肩は治るわけはないし,1年もしないうちに治るので,
頭ごなしに「買わない!」と言ったら,案の定こじれてしまった。
その後,名前や型番を教えてもらったら調べることにして放置。
昨日はオンラインミーティングの準備やそのまま打ち合わせに入ったり,
長時間PCにかじりついていて疲れた。
今日は,昼寝したり自分用のマスクを作ったりとのんびり過ごした。
姪が車の運転練習を兼ねて寄ってくれた。
先日から困っていた後ろ髪を切ってもらった。
晩,叔母から電話をもらった!
---------------------
20 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
アシナガホソバエ(7), ユリ,えりか車練習中,アジサイとモンシロチョウ(11), 後ろ頭
06-15 ― 2020-06-15
06-16 ― 2020-06-16
↑
この距離で逃げることなく,こっちを見ていて警戒心の少ない幼鳥。
---------------------
自宅にあべのマスクが届いた。
昼からストレッチヨガ。
途中でアシナガバチが入ってきて,天井にとまっていたらしい。
終わってから管理会社を呼ぶ騒動になった。ほんとに呼んだかは不明。
往きの電車は50%くらい,帰りは車両故障もあってか,ほぼ満席で
ちらほら人が立っているくらいの混みよう。
屋上に上がると1メートルほど先の手すりにカラスの幼鳥がとまっていた。
ゆっくり上がると親が近くで見守っていた。
上空には今日もミサゴ?が旋回していた。
---------------------
7 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
後ろ頭,カラス家族(5),ミサゴ?
この距離で逃げることなく,こっちを見ていて警戒心の少ない幼鳥。
---------------------
自宅にあべのマスクが届いた。
昼からストレッチヨガ。
途中でアシナガバチが入ってきて,天井にとまっていたらしい。
終わってから管理会社を呼ぶ騒動になった。ほんとに呼んだかは不明。
往きの電車は50%くらい,帰りは車両故障もあってか,ほぼ満席で
ちらほら人が立っているくらいの混みよう。
屋上に上がると1メートルほど先の手すりにカラスの幼鳥がとまっていた。
ゆっくり上がると親が近くで見守っていた。
上空には今日もミサゴ?が旋回していた。
---------------------
7 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
後ろ頭,カラス家族(5),ミサゴ?
06-17 ― 2020-06-17
↑
ごはん粒が撒いてあるのに自分で食べることなくねだる幼鳥。
---------------------
屋上にはびこっているスベリヒユをお浸しにしてみた。
以前から食草として知っていたが,試したことはなかった。
ネット上で書かれているように,少し酸味があり,香りよくおいしかった。
wikiによれば,野菜として使っている地方もあるそうだ。
これから積極的に草引きをして利用することにした。
パート。
探していた書類を別の目で見てもらったら,所定の場所にあった。
見つけるまで10秒とかかっていない。
けれど,そこは4回は見直したので確実に無かったと言える。
出てきたから良しとして追及はしない。
姪と母と自分用に布マスクを3セットずつ作った。
ひとつずつ作るより,同じ部分をまとめてミシンをかける方が早い。
---------------------
8 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
スベリヒユ,スズメ家族(7)
ごはん粒が撒いてあるのに自分で食べることなくねだる幼鳥。
---------------------
屋上にはびこっているスベリヒユをお浸しにしてみた。
以前から食草として知っていたが,試したことはなかった。
ネット上で書かれているように,少し酸味があり,香りよくおいしかった。
wikiによれば,野菜として使っている地方もあるそうだ。
これから積極的に草引きをして利用することにした。
パート。
探していた書類を別の目で見てもらったら,所定の場所にあった。
見つけるまで10秒とかかっていない。
けれど,そこは4回は見直したので確実に無かったと言える。
出てきたから良しとして追及はしない。
姪と母と自分用に布マスクを3セットずつ作った。
ひとつずつ作るより,同じ部分をまとめてミシンをかける方が早い。
---------------------
8 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
スベリヒユ,スズメ家族(7)
06-18 ― 2020-06-18
↑
病院へ行く途中に見かけたタチアオイ。
---------------------
今朝は母が冷や汗を訴え,救急あんしんセンターの看護師に相談した。
低血糖も考えられるため,ブドウ糖を飲んで様子見。
その後,ふらつきを訴え急きょ受診することになった。
病院に着くころには症状は治まり,予約外だっため昼頃まで待った。
その間,顔見知りにふたり会い,世間話をしていた。
どちらの方も85才前後で高齢なのに,母よりずっと元気そうに見えた。
診察ではふらつきは加齢によるもので,症状が出たら安静にということだった。
母はすぐ救急車と言うけれども,医師は今回の症状では不要とのこと。
何か起きたら今回のように,救急あんしんセンターに相談して決める。
病院でのヘマ。
受付機に受診カードを入れて,1枚出てきた紙を持って受付に行った。
受診カードを取り忘れ,2枚目も置きっぱなし。
受付で2枚目を持ってくるように言われて,見に行ってはじめて
カードの取り忘れに気が付いた!
タクシー券を持って出るのを忘れて自腹で払った。
今日は本当なら植物園で散策している様子をオンライン配信するテストに
参加予定だったができなかった。
帰って落ち着いたら,眠気が強くて寝てしまった。
夕方,ジムに行こうと外に出ると大雨と風で断念した。
---------------------
3 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
タチアオイ
病院へ行く途中に見かけたタチアオイ。
---------------------
今朝は母が冷や汗を訴え,救急あんしんセンターの看護師に相談した。
低血糖も考えられるため,ブドウ糖を飲んで様子見。
その後,ふらつきを訴え急きょ受診することになった。
病院に着くころには症状は治まり,予約外だっため昼頃まで待った。
その間,顔見知りにふたり会い,世間話をしていた。
どちらの方も85才前後で高齢なのに,母よりずっと元気そうに見えた。
診察ではふらつきは加齢によるもので,症状が出たら安静にということだった。
母はすぐ救急車と言うけれども,医師は今回の症状では不要とのこと。
何か起きたら今回のように,救急あんしんセンターに相談して決める。
病院でのヘマ。
受付機に受診カードを入れて,1枚出てきた紙を持って受付に行った。
受診カードを取り忘れ,2枚目も置きっぱなし。
受付で2枚目を持ってくるように言われて,見に行ってはじめて
カードの取り忘れに気が付いた!
タクシー券を持って出るのを忘れて自腹で払った。
今日は本当なら植物園で散策している様子をオンライン配信するテストに
参加予定だったができなかった。
帰って落ち着いたら,眠気が強くて寝てしまった。
夕方,ジムに行こうと外に出ると大雨と風で断念した。
---------------------
3 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
タチアオイ
06-19 ― 2020-06-19
↑
鳴いてねだり続けるカラス幼鳥。
---------------------
今日は,屋上のツユクサをお浸しにしてみた。
スベリヒユが思ったよりおいしかったので,
ネット上で多く見られたツユクサも試してみることにした。
みなさん書かれているとおりだった。
30秒ほど茹でただけで,クセもなく歯ごたえもよかった。
味や香りはあまりない。
育った葉より若い葉の方がいい。茎も食べられる。
パート。
あと10日でまた請求がやってくる。
それまでに4月,5月の切り分けシートをやってしまわなければ。
---------------------
27 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
カラス家族(6), ユリ,屋上の畑(4), 収穫した草(3), アジサイ(5),
ソテツくるくる(6), 赤っぽい小魚の群れ@運河
鳴いてねだり続けるカラス幼鳥。
---------------------
今日は,屋上のツユクサをお浸しにしてみた。
スベリヒユが思ったよりおいしかったので,
ネット上で多く見られたツユクサも試してみることにした。
みなさん書かれているとおりだった。
30秒ほど茹でただけで,クセもなく歯ごたえもよかった。
味や香りはあまりない。
育った葉より若い葉の方がいい。茎も食べられる。
パート。
あと10日でまた請求がやってくる。
それまでに4月,5月の切り分けシートをやってしまわなければ。
---------------------
27 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
カラス家族(6), ユリ,屋上の畑(4), 収穫した草(3), アジサイ(5),
ソテツくるくる(6), 赤っぽい小魚の群れ@運河
06-20 ― 2020-06-20
06-21 ― 2020-06-21
↑
道路沿いのホオノキ。ひと月近く順番に咲いている気がする。
---------------------
フリマの品物が続け様に売れたので,今日も発送した。
ローソンで出すよりは,郵便局でやった方が手順が少ない。
自宅に戻ると門のところに,見慣れぬクモが見慣れぬ網をはっていて,
卵を守っていた。
この足の模様はひょっとしてセアカゴケグモ?
網を取り払い,クモの写真を撮った。
PCに取り込んで検索すると,セアカゴケグモのオスだった。
卵からは200匹出てくるというし,申し訳ないが駆除させてもらった。
以前は玄関の扉の下にいたから,すっかり定着しているようだ。
---------------------
28 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
セアカゴケグモと卵(2), ホオノキ(3), スズメ幼鳥,アシナガホソバエ(2),
アゲハ(11), 民家のアジサイ,アジサイ(4), ユリにアリ(2), 部分日食(2)
道路沿いのホオノキ。ひと月近く順番に咲いている気がする。
---------------------
フリマの品物が続け様に売れたので,今日も発送した。
ローソンで出すよりは,郵便局でやった方が手順が少ない。
自宅に戻ると門のところに,見慣れぬクモが見慣れぬ網をはっていて,
卵を守っていた。
この足の模様はひょっとしてセアカゴケグモ?
網を取り払い,クモの写真を撮った。
PCに取り込んで検索すると,セアカゴケグモのオスだった。
卵からは200匹出てくるというし,申し訳ないが駆除させてもらった。
以前は玄関の扉の下にいたから,すっかり定着しているようだ。
---------------------
28 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
セアカゴケグモと卵(2), ホオノキ(3), スズメ幼鳥,アシナガホソバエ(2),
アゲハ(11), 民家のアジサイ,アジサイ(4), ユリにアリ(2), 部分日食(2)
06-22 ― 2020-06-22
↑
ソテツの芽
---------------------
パート。
神戸市に提出する切り分けシートの入力が終わらない。
確認してもらってから提出なので急がねば。
帰り道でシロザの芽がたくさん生えているのを見つけた。
ほとんど土のないところに生えてきている。
シロザは一度食べさせてもらったことがあり,おいしいかった記憶がある。
どんな味か忘れているので,苗としてもらってきた。
屋上のハゼラン畑のすみに移植。
検索すると,ほうれん草に似た味で江戸時代には野菜として使っていたという記述もあった。
シロザで検索していたら,ざざむしさん周りの人で本を出している人がいた。
野食のススメ 東京自給自足生活
野食ハンターの七転八倒日記
---------------------
11 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
屋上の虫(3), 空,アジサイ,ノウゼンカズラ(2), ソテツくるくる(4)
ソテツの芽
---------------------
パート。
神戸市に提出する切り分けシートの入力が終わらない。
確認してもらってから提出なので急がねば。
帰り道でシロザの芽がたくさん生えているのを見つけた。
ほとんど土のないところに生えてきている。
シロザは一度食べさせてもらったことがあり,おいしいかった記憶がある。
どんな味か忘れているので,苗としてもらってきた。
屋上のハゼラン畑のすみに移植。
検索すると,ほうれん草に似た味で江戸時代には野菜として使っていたという記述もあった。
シロザで検索していたら,ざざむしさん周りの人で本を出している人がいた。
野食のススメ 東京自給自足生活
野食ハンターの七転八倒日記
---------------------
11 pc(s) by Nikon COOLPIX A1000
屋上の虫(3), 空,アジサイ,ノウゼンカズラ(2), ソテツくるくる(4)
最近のコメント